![]() |
- 『屋根裏のポムネンカ』編

![]() |
|
![]() |
チェコのアニメーションって、 ヤン・シュヴァンクマイエルを ちょっと観たことがあるくらいで、 他はあんまり知らなくて。 シュヴァンクマイエルは、 すごいんだけど、 ちょっと心が暗くなって、 どよーんてしちゃうんです。 でもそれが気持ちよくもあったりして 嫌いじゃないっていう タイプだったんですね。 で、きっとその流れなんだろうなと 勝手に思い込んで観たら、全く違くて! ほんとに、 それこそ『トイストーリー』的な、 でも、ちょっと暗いところだったり 気持ち悪いところがあるっていうのが、 すごく好きでした。 そういう、ちょっと変なところが。 |
![]() |
ちょっと変だよね。 |
![]() |
うん。でも好きそう、みんな。 ![]() |
![]() |
ちょっと変。 |
![]() |
ちょっと変。 |
![]() |
ちょっと変な。 |
![]() |
ちょっと気持ち悪いとこが。 |
![]() |
それってすごくチェコ的じゃないですか? |
![]() |
そうですね。このクマももうちょっと 普通だったら甘ーい顔になりますよね。 でも甘くない。 ![]() |
![]() |
ちょっとロンパリ。 全部わざとですよね、何か。 |
![]() |
これって、こういう人形が あったんじゃなくて 作ったんでしたっけ? |
![]() |
作ってますね。 お友達のズボンのスウェットを 研磨させて、貼り付けたって。 |
![]() |
プラハにはアンティーク屋が 多いんですってね。 そこでいろいろ監督が集めて 作ったっていうのは聞いてますね。 |
![]() |
その分野、得意です! |
![]() |
がらくた屋さんが多いんですってね。 |
![]() |
アンティークっていうか バザールっていう、 古道具屋さん。 |
![]() |
ほんとに埃の中にものがあるようなとこ。 |
![]() |
そもそも人形とかも、 あんまり全体的に可愛くないんですよね。 だから、クマのムハなんて 可愛い方だと思います(笑)。 まず屋根裏部屋って、 たとえ一軒家でも ひと世帯で住んでるってことは ほとんど少なくて、だいたい一軒家でも 2世帯から3世帯で フロアーごとに分かれて 住んでたりするんです。 そうすると地下室と屋根裏部屋は 共用なんですよ。 で、屋根裏部屋は、皆さんが共有で 洗濯物を干す場所なんですね。 |
![]() |
地下はどうですか? |
![]() |
地下室は共有じゃなくて ひと世帯ずつ鍵のかかる スペースを貰ってて、 そこを物置にしてます。 屋根裏部屋は 主は洗濯物干し場なんだけど、 やっぱり物が溜まっていて・・・ だからほんとに あそこに出て来るものって、 どこの家にも必ずあったけど、 今では屋根裏に 捨て去られて 忘れられちゃってるようなものばっかりで 構成されてるっていうのがすごく面白くて。 飛行機が出て来ますよね? |
![]() |
うん、うん。 |
![]() |
あの飛行機の本体はあれ、 掃除機なんですよ。 だから電気のコードが付いてるわけ。 |
![]() |
あ! |
![]() |
だから、びよーんと切れちゃう。 |
![]() |
切れちゃう。 |
![]() |
多分、今の子どもたちが観ても 何だか分からないようなものが 至る所にものすごく使われてて。 絶対どこの家にも必ず屋根裏部屋はあって、 使わない寝具が突っ込まれてたりとか、 埃まみれだったりとか。 |
![]() |
そこに干すんだもんなぁ。 ![]() |
![]() |
お日様の匂いみたいなのはないんですか? |
![]() |
日照時間がすごく短いのと、 お日様がなくても すごい空気が乾燥してるので、 家干しでもあっという間に 乾いちゃうんですよ。 匂いも気になる間もなく乾いちゃうの。 そもそも外に干すようなところがない。 あと、昔は 石炭使ってたっていうのもあるんで、 わりと汚れたんだって、洗濯物干すと。 |
![]() |
なるほどねえ。 ところで、みんな、誰が好きでした? |
![]() |
シュブルト。 頑張り屋さん。 鼻がエンピツのちびたやつっていうのがね。 ![]() |
![]() |
何か微妙にこの子、 おじさんなところが面白いんですよね。 頭もちょっと禿げてる。 |
![]() |
そして、 どんなにぺっちゃんこになっても大丈夫。 おなじおじさんとして、 勇気をいただきます。 |
![]() |
(笑)。ね、あの再生能力。 わたしは、やっぱり、ムハが。 寝るところとかが可愛かったー。 ![]() |
![]() |
寝てばっかりですよね。 |
![]() |
ベッドに使ってたのはあれ、 靴なんですよ、 室内履きの。 |
![]() |
私もムハが好きー。 |
![]() |
ムハ、人気ですね。 |
![]() |
はい。 最初、可愛いクマかなと思ってたら、 声がすごい低音で、 そのギャップにちょっとやられました。 |
![]() |
僕も食べ物持って歩いたり、 必ず歯を磨いたりする 几帳面なところが好きです。 ![]() |
![]() |
鼻も、靴墨みたいなので 磨いたりするんです。 お洒落さんなんですよね、実は。 |
![]() |
クラソンは? 多分人気がないね。 ![]() |
![]() |
おっさんて呼ばれたりしますからね。 |
![]() |
ずっと闘い続けてるんでしょ、毎日。 |
![]() |
頑張ってるんですけどね。 |
![]() |
『どですかでん』みたいだったね。 |
![]() |
あー、そうですね。 |
![]() |
また古いこと言うね。 |
![]() |
『どですかでん』ですね。 |
![]() |
分かる人は分かると思うんですけど。 |
![]() |
このクラソンとムハは すごいチェコ人ぽいなと思いました。 |
![]() |
チェコっぽいんですか、 チェコ人ぽいんだ、へえ。 |
![]() |
一徹なところとか、 訳分かんないところとか(笑)、 1つのことしかやらないところとか。 とくにムハは何かゆっくりでしょ。 で、いつも食べ物持っていて‥‥ かつてのチェコでは、 お店も少なかったし、 お店自体にもものがなかったし、 だからちょっとどこか行く時に、 リンゴやパンを持っていくのは 当たり前だったのね。 で、こう、最後にちゃんとひと切れ、 ポムネンカに ケーキ残しておいてあげようとかって 言ってるわりには結構しっかり 自分の分は確保してるみたいなところが いちいちチェコっぽいなぁと。 クラソンはしっかり騎士道を貫いていて、 ポムネンカ(女性)に対する態度も まさに騎士でしょう? |
![]() |
へえー。 |
![]() |
で、キュリーなんかは あんまりチェコ人にはいないタイプです。 まず機転が利くなんていう言葉は この国の人にはちょっとあり得ない。 ![]() |
![]() |
面白い。 |
![]() |
ひどい言い方!(笑) |
![]() |
私が言ったんじゃなくて、 チェコ人が言ったのよ〜。 次のことを考えて仕事ができる人なんて チェコにはいないって。 |
![]() |
(笑)。 |
![]() |
すごーい。言い切ってる。 |
![]() |
言い切ってますね。 ポムネンカはチェコのヒロイン像としては ああいう感じなんですか? |
![]() |
チェコ人女性の名誉のために いっておきますが、 実物のチェコの女性は とても美人です、ホントに。 なのに、 バービー人形のようにならないところが いかにもチェコっぽい。 あの寝ぼけた感じとか。 |
![]() |
半目ですよね、いつもね。 でも意外と気が強いんですよね。 灰かぶり姫にされても、 ずーっと気丈でしたよね。 キー! みたいな。 囚われててもがーっとかやって、 |
![]() |
そう、ああいうのもチェコの 女の人なんですかね。 |
![]() |
チェコ女性は気が強いですよ。 一度、知り合いのオジサンが目の回りに 痣を作ってきたので、 どうしたの? って他の人に訊いたら、 奥さんに殴られたんだって‥‥ 若い子も、デートでBFが5分遅れたら 待たないっていいますもん。 |
![]() |
あ、やっぱり強いんだ。 プロデューサーが、ポムネンカは 主人公なのに 可愛くないねみたいなことを 監督に言ったら、 「うん? 可愛いじゃない」 っつって、それでもう終わったらしいです。 |
![]() |
何も言えなかった(笑)。 |
![]() |
しょうがないね。 |
![]() |
でも、ポムネンカがあまり可愛い過ぎると やっぱりチェコっぽくなくなっちゃうんで。 あまり可愛くないポムネンカのために これだけ、みんなが助けに行く、 そこがチェコっぽいかな? |
![]() |
(笑)。 ![]() |
![]() |
チェコのこの映画のホームページ、 この子が出て来ないんですよ。 ビックリしたよね、あれ。 |
(つづきます!) |
|
2009-08-13-THU |
|
(c)BIO ILLUSION s.r.o. |
![]() |
![]() |
![]() |
||