/

糸井重里

池谷裕二さんといえば、薬学博士で脳の研究をしている人。
 「ほぼ日」とのお付き合いも長いし、
 折に触れてその活動は知っているようなつもりでいたが、
 先日、こんな本も出していたのかという書籍を見つけた。
 『メンタルローテーション “回転脳”をつくる』という。
 タイトルを見ただけで、「それはいい!」と感じて、
 2019年発行の本をさっそく取り寄せた。

 もう、タイトル通り「心的回転」を練習するための本。
 回転脳をつくるという本だった。
 最も短く言ってしまえば、
 同じものを別の角度から見るということです。
 “わざわざ自分が物体の周りを巡って別の角度から眺める
 『仮想的な身体運動』なのです。
 「自己中心的」ではなく、「対象中心的」な行為です”。

 同じものを見ていても、別の角度からも見えている人と、
 ひとつの場所からだけ見ている人とでは、
 まったく別の展開が生まれてくるはずです。
 サッカーの選手が瞬間的にやっていることも、
 コントの笑いを発見することも、
 お客さまの求めているものに気づくことも、
 技術的なアイディアをひらめくということも、
 さらには、詩的な表現を生み出すことも、
 おそらく、「心的回転」のなせる業だと思われます。
 さらには、孔子さま曰くの「恕(じょ)」の心、
 相手の気持ちになってものを考えるということも、
 つまりは人にとって大切な「思いやり」も、
 すべては「回転脳」が働くということじゃないか。
 おもしろいなぁ、と思ったのでした。
 この本、もっと話題になっててもよかったんじゃないの。
 そう思って読みだしたら、とても興味深い前書きの後は、
 「練習問題128問」のドリルになっていたんですよー。
 「なーにー? やっちまったなぁ!」でした。
 たしかに、実践的に練習できる仕組みだったんですね。
 50ページほど実際にやったところで、疲れちゃって、
 ぼくはストップしてしまいました、おもしろいんですけど。
 でも、みんなには紹介、推薦します。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
駐車場。16・06・68・88・#・98 空いてる#の番号は?

昨日のコラムを読み逃した方はこちら。

読むもの・観るもの

一覧ページへ

お買いもの

お買いものへ

よく読まれているコンテンツ

ほぼ日手帳

ほぼ日手帳へ

動画・配信

イベント

ほぼ日が企画・運営する、リアルな場所でのイベントやショップ情報はこちらから!
ほぼ日が企画・運営する、リアルな場所でのイベントやショップ情報はこちらから!
  • ほぼ日曜日

    渋谷PARCO8階にあるイベントスペースです。絵、写真、音楽、食、お笑いなど、様々なテーマの「ライブ」をほぼ日主催でお届けします。
    公式ページへ
  • TOBICHI東京

    ほぼ日グッズを販売する「店舗」であり、展示やイベントを開催する「ギャラリー」です。
    公式ページへ
  • TOBICHI京都

    ちいさな空間をフルに使って、ほぼ日グッズの販売や、イベントを開催しています。
    公式ページへ

毎日更新!

ただいま募集中!

ほぼ日のサービス