![]() |
![]() |
|
![]() |
これは、人形劇です! |
![]() |
われわれの世代で人形劇といえば‥‥ |
![]() |
ひょっこりひょうたん島! |
![]() |
なつかしー! |
![]() |
サンデー先生! 楠トシエ! |
![]() |
ドン・ガバチョはバンサなんだよ。 |
![]() |
藤村有弘さんですね。 博士は中山千夏。 熊倉一雄も声を演ってましたね。 |
![]() |
オリジナル版は 若い人は知りませんよ〜。 |
![]() |
でもリメイク版は知ってますよー。 「な〜みをちゃぷちゃぷ♪」 |
![]() |
「ちゃぷちゃぷのりこえてー♪」 『おもひでぽろぽろ』にも出てきたしね。 |
![]() |
‥‥という話じゃなくて。 |
![]() |
なくて。 |
![]() |
『屋根裏のポムネンカ』ですよ。 その人形劇じゃないです。 人形を使った動画ですけど、 ストップモーション・アニメーションといって ひとコマずつ、写真を撮るように撮影して、 それをつなげて映すと動いて見える。 そういう手法です。 |
![]() |
さらに、2Dの線画の アニメーションも組み合わさってましたね。 それから実写も入ってた。 |
![]() |
ふくざつな手法です。 舞台は、屋根裏。 ![]() |
![]() |
古道具にまじって おもちゃたちが暮らしているんですよねー。 人がいないときだけ、動くの。 |
![]() |
「ポムネンカ」は主人公の女の子。 青い目をしたお人形。 ![]() |
![]() |
半目の。 |
![]() |
半目だった。 |
![]() |
あの美女じゃない加減が チェコっぽいかもしれないですね。 |
![]() |
で、仲間といっしょに暮らしてる。 靴の中で寝てる、おしゃれなクマのムハ。 ![]() |
![]() |
あやつり人形の騎士の、クラソン。 ![]() |
![]() |
なんだかわからない、 粘土とがらくたでできた、 じゃがいもみたいなシュブルト。 ![]() |
![]() |
発明家っぽい、ねずみのおばさんの キュリー。 ![]() |
![]() |
で、そこに悪人のフラヴァが登場するんです。 あれは、なに? 銅像? |
![]() |
銅像ですね。 コメディアンが演じてる銅像。 ![]() |
![]() |
まさしく「新春かくし芸大会」の ドラマに出てくるハナ肇ですね。 |
![]() |
あと、猫だとか、 その他おおぜいの、がらくた人形たちも いっぱい出てきましたね。 悪人側にもいっぱいいたし。 |
![]() |
きもちわるーい手下どもとか、 なかなか、奇妙でしたよね。 |
![]() |
で、フラヴァは、ポムネンカが好きで、 その手下どもを使って、さらっちゃうんです。 |
![]() |
それを知った仲間たちが協力して ポムネンカを助けに向かう! |
![]() |
というお話ですね。 とってもシンプルで、わかりやすい。 |
![]() |
チェコ語で観ても、わかっちゃうくらい、 わかりやすいですよー。 なので、ストーリーを追うのに必死にならずに 人形の動きのおもしろさだとか 美術のすごさなんかを観てる余裕もあるね。 ![]() |
(c)BIO ILLUSION s.r.o. | |