Le salon de Marie マリーな部屋

「パンがないのだったら、ケーキを食べればいいのに。」と、
マリー・アントワネットは言ったのだそうだ。
どうせ、そういう話はよくできたウソなのだろうが、
ケーキがパンのかわりになると思っているマリーの気持ちが、
もひとつよくわからない。
ぼくは、ケーキを食べて腹をふくらませることなんて、したくない。
マリーはどうかしている。

しかし、とんでもなくお菓子が好きな人間というのは、
ほんとうにいる。ぼくは、そういう人を、ひとり知っている。
しかも、マリーという名である。日本人だ。
彼女は言った。
「わたしは、パンも食べるし、ケーキも食べる」
なんのこっちゃ?

そのマリーは、お菓子のことを語るときと、
お菓子を食べているときだけ
ほんとうに真剣な表情をみせる。怖い。
悪いひとじゃないのだろうが、怖いのはほんとうだ。

そんなマリーが、
「いま、ぜったいにたべるべきお菓子はこれだ!」と
ほんとうに真剣に語るのが、ここ。
「マリーの部屋」なのだ。
わたなべ まり プロフィール
illusttarion koharu

2月2日の福はうち。

今年の節分は、
今日、2月2日なのですね。



たしか、去年と一昨年は2月3日で
その前の2021年も、2月2日でした。


そのときは、124年前、
明治30年以来の2月2日の節分だそう、と
書いたことを思い出しました。


ずっと2月3日と思っていた節分が
ずれることもある。。。
説明を聞くと、それはそうだよなぁと思うものの、
実感としては、なんだか不思議な感覚も。


つの前の日、季ける日という意味の節分は
立春がずれるとおのずとずれるわけで
今年の立春が2月3日なので、節分は前日の2日に。


立春や、春分、秋分の日、夏至や冬至などの二十四節気は
太陽のまわりを回っている地球が
その軌道上の決まった点を通る瞬間を含む日で
決まるといいます。


太陽暦の1年は365日、でも地球の公転周期は365.25日弱、
そして、二十四節気は
黄道(地球から見たときの太陽の見かけ上の通り道)360度を
24で割り算しているために誤差が生まれることに。


だから、二十四節気には
1日から4日のずれが生じてしまうとか。



節分の豆まきは、2月3日と思いこんでいたのは
偶然にも、1985年〜2020年までの36年間、
地球が太陽のまわりを回る立春の瞬間が
2月4日におさまっていたからだったそうなのです。


偶然だったのかぁ。。。


で、この先はというと
2057年までは、うるう年の翌年だけ、節分は2月2日。
あとは2月3日という4年に一度体制がつづくと
ニュース記事にありました。


もっと、その先は
今からおよそ100年後に、また節分=2月3日の安定期が
30年ほどつづく計算らしいです。
西暦でいうと、2121年〜2156年の36年間なんですって。



今年もあけたばかりなのに
100年後の節分のはなしなんて
鬼も爆笑かもしれないですけど。


もっともっと
穏やかな、平和な世の中になってたら、
いいですね。



豆まきの豆の横には、だいたい
おせんべいとか、おかきとか置いてあって
あら、おいしそうと、ついつい買っては
ぽりぽりと食べながらつづるこの部屋です。


どなたにとっても
福はうちの節分でありますように。


わたなべ まり


おかきを開けようとして出した途端、
ささっとやってきて
抱えこむようにくつろいだジュニア。
ちょっと飽きて、どいてくれてから
いただくことにします。。。



boutique où je l'ai acheté 今回、買ったお店

この福豆は、大粒で新物の北海道産
「袖振大豆」を炒り豆にしたもの。
鬼のパッケージのほうは、
そのまま「豆まき」ができるように、
小袋に入っています。
また、白木の枡に入ったほうは、
カラフルな落雁やコンペイトウが
いっしょに入っているんですよ。

添えた「おかき」は「それぞれ」という名前。
「みやこがねもち」「ひよくもち」という
国産のもち米と、おいしい国産素材を使ったもので、
日本古来の和文様をもとに
デザインされているんですって。


website:https://www.ginza-akebono.co.jp/

まえへ 目次へ つぎへ
アーカイブ アーカイブ
  • 1988~2005
  • 2006~2011
  • 2011~2022
2022-11-30 weeksdaysなパネトーネ! 2022-12-24 小さな白い森のクリスマス。 2023-01-01 お正月から、バタークリーム! 2023-02-14 ガトーショコラと、チョコバーと。 2023-03-03 桃カステラのひなまつり 2023-05-16 生活のたのしみ展の、あとのたのしみ! 2023-06-30 あたり前田のちっちゃなロングセラー 2023-07-31 真夏の生ノースマン! 2023-08-30 ゆく夏のアイスサブレ 2023-09-29 十五夜に、ちいさな大福。 2023-10-30 黒い顔のひつじが誘うハロウィーン 2023-11-30 ずっと変わらないおいしさのクッキー、
盲導犬たちとともに。
2023-12-24 クリスマスに
ツッカベッカライカヤヌマのシュトーレンを。
2024-01-01 年のはじめ、
ちょっと特別なカステラなど。
2024-02-03 節分に、風雅な豆菓子を。 2024-02-14 ハッピーバレンタイン!
スヌーピーと、谷川俊太郎さんと。
2024-03-03 ひなまつりだけど、キボリーヌ。 2024-04-26 桜いろのゼリーに、お祝いをこめて。 2024-06-04 ジブリ!! 2024-06-28 初夏に、涼しげなカカオゼリーを。 2024-07-21 レオとパフの、宝石みたいなタルト。 2024-08-27 そうでなくても暑いのに、激推しビスケットです。 2024-10-01 小さな名月みたいなリスのマカロン 2024-10-29 ハッピーハロウィンの湯の花せんべい 2024-11-27 生ドーナツの奇跡。 2024-12-20 ちいさな、ちいさなメリークリスマス。 2025-01-01 柿衣で、よい春を。