ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/09/01 12:44
unite

9月1日は。

9月1日は、
ほぼ日手帳の発売日なので、
Happy Hobonichi Day!
と各所で盛り上がっています。
(TOBICHIも東京、京都共に
朝からたくさんの方がーーー)
そして、関東大震災が発生した日からくる、
防災の日でもあります。

ということで、
ほぼ日でも、ちょっとずつですが、
防災の企画を〈Project B〉という名前で、
取り組んでいます。
ヘルメットをかぶった、
小人たちがマークです。

今日更新したのは、
皮膚科医・友利先生の
防災バッグの中身です。
読んでびっくり、思ってたのと
ちがう‥‥! いい意味で。
宇宙にも持って行かれている
化粧水ジェルとか、
そんなのあるの? と
びっくりでした。
自分用のちょっぴりうれしくなる、
心地のよいものも、入れよう。
何を入れようかしらと
考えるのもたのしいですね。

ちょっと先には、
Project Bから
はじめてのオリジナル商品も
発売します。
防災のことを考えながらも、
日常で使えるものですよー。

そしてそして。
神田ポートビルでは、不定期で
開催しているイベント
「なんだかんだ」も開催するそうです。
「快適な避難所」をテーマに、
在宅避難時でも調理可能な
「パッククッキング」のデモンストレーションや、
心臓マッサージ、AED体験会など。
ほぼ日のテントkohakuの
体験もしていただけます。
共立女子大学の学生さんたちは、
かわいいモールのお人形を
何かするようですよ。

お近くの方、
ぜひお立ち寄りください!
16:00から19:00の間に
やっています。

お時間があるときにでも、
Project Bや、
それ以前の防災コンテンツ、
ぜひ読んでみてくださいね。

◯KUGをやってみよう! 想像は防災の第一歩。 ひとまず、みんなで。

◯ふだんの生活にも 役立っちゃう防災って? 防災ガイド、あんどうりすさん

◯大都市防災が、大都市の日常を もっとよくする。 防災研究者 廣井悠先生

◯生きる力を養おう 防災サバイバルキャンプ 野営家 伊澤直人さん

◯今日はじめる備え。 教えて木原さん!
2025/08/31 17:09
yamashita

「ラッキーだった出来事」
メールで募集です!

日曜日にこんにちは。

「プレイバックほぼ日!」のご案内です。

今回は「ほぼ日手帳2026」の発売日、
9月1日(月)夜8時からの配信です。

前回の乗組員ゲストは
ほぼ日手帳のゴッドファーザー(笑)、
でした。
ペーソスにあふれる配信でした。

1日のゲストもやっぱり、
ほぼ日手帳に関わる乗組員? 
配信をおたのしみに。

さて、募集メールのテーマは、

「めちゃめちゃラッキーだった出来事」

です。

あなたにとって
「めちゃめちゃラッキー」であれば、
どんなことでもOKです。

「アイスで当たりが出た」ことも、
あなたがとてもうれしければ、
それはめちゃめちゃ幸運と言えるでしょう。

ぼくの幸運はなんだろう‥‥。
基本的に自分は
たくさんのラッキーでできていて、
そのことには大きな感謝があります。
おおきく考えると、
当時は嫌で嫌で仕方なかった
「転校が多かったこと」が、
ラッキーだったなと、いまになって思えます。

という深い話もありますが、
PayPayの支払いで2等に当たって、
思っていた以上に幸運を感じ、
レジのお姉さんに自慢しました! 

‥‥ね? 
このくらいなんでもないことでもOKです。
おたより、お待ちしてますね。

9月1日の夜8時にお会いしましょー。
2025/08/29 17:49
tanaka

はるかな尾瀬~

今週、尾瀬に行ってきました。
昨日の糸井のコラムにもありましたが、
しみじみ、しみじみと、よかったな〜と
思い返しています。

初日は、ものすんごい大雨で、
ずぶ濡れになりながら歩いたのですが、
山道を抜けた先にあらわれた尾瀬湿原は、
雨にけむってうつくしく、天国のように見えました。

自分たちは洗濯物になったかのように
ビッショビショになってしまい、
一緒に歩いたとは、
この日のことを思い出しては
笑っちゃうのだろうなと思います。

尾瀬沼をぐるっと一周するハイキングも、
湿原や森、水辺の景色がつぎつぎと
かわっていく様子がうつくしかったです。
全部で4時間くらいかかったのですが、
そのうち1時間半くらいは
ご飯を食べたりのんびりして、
全長約8キロほどを満喫しました。

美味しいものもたくさんありました!
お世話になった長蔵小屋のごはんは毎日美味しくて、
尾瀬沼の周りにはカフェもあるので、
今日はここでこれを食べて、
明日はあっちであれを!と
食べる楽しみがあったのもうれしかったです。

そして、人。
山道ですれちがう方々、
長蔵小屋で一緒に遊んだお子さんや、
スタッフの皆さん、
いろいろな方とご挨拶やお話をしました。
都内のほうが人口密度100倍なのに、
話す機会は尾瀬にいるほうが多く感じたくらいです。

長蔵小屋の働くみなさんもすてきで、
たくさんお世話になりました。
ほぼ日の尾瀬メンバーの、
ほっしー、きくちゃん、まりのちゃん、りのちゃん、
そして4人をサポートする三ツ井くんの
チームワークもさいこうでした!
彼女たちに会ってほしいけれど、
まずは配信しているXを見てみてください。
尾瀬の写真とともに日々のことを読んでいると
新鮮な空気が肺に入るような気持ちです。

ああ、、もっと写真を載せたいくらい、
いい写真が自分のiPhoneの中にたくさんあって、
選びきれず、画像が多いけど載せちゃいます。
次は初夏の花のシーズンに行きたいな〜。
2025/08/29 15:03
tomoko.kagoshima

新そば日和

金曜日のひるさがり、
ほぼ日の本社3Fのキッチンでは
新そば試食がやっていました。

先週発売になった深大寺の新そばです。

食品チームの曰く、
新そばの季節といえば秋が一般的で、
夏の新そばは珍しいそうです。

乾麺タイプで
茹でたあとは、水のにごりがなくなるまで
しっかり水に晒します。
冷えすぎると芯が固くなってしまうので、
氷水に浸さず、上から回しかける方式です。
詳しい茹で方、晒し方、盛り方は
こちらに載ってます。

新そばを食べてみたところ、
さわやかなそばの香りが
ふわっとしました。
たくさん用意しましたが
あっという間に乗組員の胃の中に
吸い込まれていきました〜。
2025/08/28 13:41
sugano

しゃちょうにチョク相談

昨日「性格がいい」ことが判明した
糸井重里さんですが、その流れで私は、
自分の作る記事についての悩みを
に相談してみました。

前回は永田さんに教えてもらったのに、
それに加えて糸井さんからも
アドバイスをいただいちゃおうという魂胆です。
会社の3階にいれば、こうして
糸井さんに悩みを言えるのです。チャンス!

糸井さんは、私の悩みを聞いて
「俺だってそうさ」
となぐさめながらも、
「自分がどうなりたいのか、
もっと食いものとかになぞらえて
考えてみるといいよ。
白いごはんになりたいのか、
ケーキになりたいのか、珍味になりたいのか」
とアドバイスをくださいました。
(私が食べものが好きなので、
合わせて考えてくれているのです)

「それから、スガノの仕事を
『私はこうしているのがわかりました』と
鋭くわかってくれる人がいるよね?
わかる人だけがわかる、そんなところさ。
わかってもらえたときって、とてもうれしいでしょ?
だとすると、自分も
『あ、これは自分だけかもしれないけど
いいってわかる!』
と思ったときは、声をあげて、伝えるといいよ」

と、とても、とてもとても大事なことを
教わりました。
2025/08/27 15:19
sugano

性格がいい

先日、
私は性格が悪いです。
たいていの人はそう思っているようです。
性格がいいと思っている人って、
はたして、いらっしゃるのでしょうか

という投稿をいたしました。

いらっしゃいますでしょうか。

いました。挙手してくださってます。
東京都にお住まいの糸井重里さんです。


「ぼくは、性格がいいです」

ご自身でもそう、思ってらっしゃるんですね。
スガノ調べでは少数派です。

「性格が悪い、と言ってしまうと、
そこで固まってしまうでしょう?
すると、性格が悪いという立脚点から
ものごとをやるようになります。
もっと悪いことだってやるかもしれない」


「なるほど。たしかにそうだなぁ」

そこに、性格が悪いと自分で言い切った
さかぐーがやってきました。


「そうか‥‥じゃあ、私は
性格がいいです!
おお、なんか、いろんないいことが
できそうな気がしてきました!」


「でしょ?」

性格が悪いなぁと、
反省してばっかりでも
反省したところで動かなくなってしまうから
よくないのですね。

なるほどと納得し、
今後、性格はいいってことで、やってくぞ!
‥‥と、盛りあがって、
まぁつまりは今日も、3階で
めちゃくちゃおしゃべりをしてしまった
私たちでございました。
2025/08/27 13:28
masahiro.tanaka

ラーメン情報

同じく今日の全体会議から。
画面に表示され、
みんなが真剣に見てる感じのパワポ資料は、
イシザワの今日の
おすすめラーメン屋情報です。
2025/08/27 12:35
sugano

全体会議

水曜日です。
ひさしぶりの全体会議です。
2025/08/25 16:53
sugano

性格が悪い

ほぼ日の3階は、中央にキッチンもあって、
「仕事もするけどおしゃべりをしてもいい」
というフロアです。
だからときどき、みんなでワーーーっと盛りあがって
長々と話し込んでしまうことがあります。

今日も、長時間、やってしまいました。
きっかけはくんの性格のよさを指摘したこと。
するとサノくんは
「えっ、ぼくはめちゃくちゃ性格が悪いです。
ぼくの奥底にあるものからは、
みなさんきっと、目を背けると思います」
と反論してきました。

えっ、性格が悪いのって私だけかと思ってた。
くんも
「ぼくも負けない、性格悪いですよ」
と言います。

そんな話をしていると隣りにいたまでもが
「私、ものすごく性格が悪いんです」
と言いはじめるではありませんか。
さかぐちは、どう考えてもいい人です。なのに
「逆に、自分は性格がいいと思っている人って、
いるんですか?」とも言ってきて‥‥。

どうなんだろう。
いるのかな、どうなんだろう。いるのかな。
2025/08/25 15:31
sugano

永田の文章講座

午後、読みものを担当する部署の
ミーティングがありました。

今日は夏休みあけで
出席者が少ないこともあり、
ミーティングの後半の時間は
「いい文章って
どうやったら書けるの?」
という、ちょっとつっこんだ話になりました。

みんなが質問をして、
永田さんがホワイトボードを使って
たっぷり教えてくれました。
ほぇええ、そうだったんだ、と
私も驚くことだらけ。
ぜいたくな時間だったな。
永田さんは教えるのがうまくて、
教えるのが好き。
ほんとになんでも教えてくれるし
教えることができるんですよ。
こういう人、なかなかいない。