

![]() |
![]() |
| よいしょ、よいしょ(階段をのぼる)、 よっこらせ、よいしょ‥‥。 ‥‥おおーーー。 |
|
![]() |
|
| 福田さーん、はやくはやくー。 |
|
| はーい。 よいしょ、よっこいしょ‥‥。 |
|
![]() |
|
| 芝生がきれいで、 吉祥寺の街が見渡せて。 やっぱり、ここにしてよかったですね。 |
|
| ここがどこかというと、 吉祥寺の、とあるたてものの屋上です。 |
|
| 花屋さんの上の。 |
|
| はい。 「hibi」という花屋さんが 3階建てビルの3階にありまして。 |
|
| おもしろい花屋さんでびっくりしました。 |
|
![]() ▲こちらが『hibi』さんの店内。写真の女性がオーナーです。 |
|
| この屋上も「hibi」さんのスペースなんです。 山下さんが「高い場所がいい」と言ったので、 この場所をお借りすることにしました。 |
|
| ロケーションばっちりです。 |
|
| どうして高い場所がよかったんですか? |
|
| なんかその、 おめでたいことを発表するときって、 高い場所がいいじゃないですか。 |
|
| たしかに、 今日はすごくうれしいおしらせがあります。 |
|
| なんと! |
|
| なんと! |
|
| 「カッパとウサギのコーヒー屋さん」が、 開店することになりましたー! |
|
| わーーー! ぺちゃぺちゃぺちゃ(←拍手) |
|
| 「ほぼ日ストア」のネットショップという形で! |
|
| いいーーーー!! ぺちゃちゃちゃちゃ(←強く早い拍手) |
|
| すごいことですよ。 こんなにおきらくなぼくらが、 お店を開けることになったんですから。 |
|
| ねえ。 |
|
| まあまあ、福さん、 いったん座ってさ、 そもそものお話をしましょうよ。 |
|
![]() |
|
| はい、山さん。 よっこいしょ(座る)。 ん? このパソコンの写真は‥‥? |
|
![]() |
|
| これはですね、 2009年6月16日、 まだこのコンテンツがはじまる前に、 「珈琲サイフォン株式會社」さんを 訪ねたときの写真です。 |
|
![]() |
|
| 3年前‥‥ちょっと若い。 |
|
| あと、いまより痩せています。 |
|
| ほんまや、ぼくら肥えた。 |
|
| すがたかたちも、じゃっかん変わる3年前、 ぼくらふたりは 「KONO式ペーパーフィルター」で有名な、 「珈琲サイフォン株式會社」さんへと、 勉強取材にうかがったのでした。 |
|
| この方が、3代目の河野雅信さんです。 |
|
![]() |
|
| コーヒーのコンテンツをはじめる前に、 KONO式フィルターでの正しい淹れ方を ご本家から教えていただきました。 |
|
| あの日は、ぼくが、 河野さんの目の前で淹れたんですよね‥‥。 |
|
![]() |
|
| 福田さん、ものすごく緊張していました。 |
|
| 緊張を超えて恐怖さえ‥‥。 |
|
| だから耳元でささやくように応援をしました。 |
|
![]() |
|
| こういうときの山下さんは、 ほんまにうっとうしい(笑)。 |
|
| 河野さん、ほめてくださいましたよね。 |
|
| あれはうれしかった‥‥。 「豆の良さを80%以上引き出しています、 上手なドリップです」って。 |
|
| やさしくたのしく教えてくださいました。 |
|
| 河野さんみずからも、実演してくれて。 |
|
![]() |
|
| 食い入るように見てますね。 この日に教わったことが、ぼくらの基準です。 |
|
| 河野さん、 3年前はありがとうございました! |
|
![]() |
|
| あの日から、 夢のように話していたんですよね、 「KONO式のフィルターとか、 いろんなコーヒー道具を並べながら コーヒー豆を販売するような、 そんなお店を開けたらいいですねー」と。 |
|
| その夢が、かなった。 |
|
| そうです! 「カッパとウサギのコーヒー屋さん」が、 ついに、開店することになったのです! |
|
| ぺちゃぺちゃぺちゃ(←拍手) |
|
| 「ほぼ日ストア」のネットショップという形で! |
|
| ぺちゃっちゃっちゃちゃ(←リズミカルな拍手) |
|
| では、 扱う商品をご紹介していきましょう。 まずは、こちら、 「KONO 名門2人用ドリッパーセット」です。 |
|
| ちょっと待ってくださいよぉ(箱から出す)‥‥ ええと‥‥あのね、このセット‥‥ どないして持ったらぜんぶ写してもらえるやろ? これは‥‥難儀な問題や‥‥ |
|
![]() |
|
| 下に置けばいいと思います。 |
|
| そうか、そうですね、そうしましょう。 (並べる) ‥‥はいっ。 |
|
![]() |
|
| フィルター、グラスポット、計量カップと、 ペーパーも40枚入っているセットです。 これ一式で、 円錐形ペーパードリップがはじめられます。 |
|
| 色は、イエローで。 |
|
| 様々なカラーバリエーションがあるのですが、 ぼくらのお店では、黄色のみを販売します。 |
|
| かわいいですね、黄色。 あと、専用のボックスもかわいい。 |
|
| さあ、そして! |
|
| お、さらにテンションがあがりました。 |
|
| ぼくらのお店屋さんがオープンできたのは、 この3種類のブレンドのおかげです。 |
|
![]() |
|
| ありがたい経験をさせていただきました。 |
|
| 気仙沼のアンカーコーヒーのブレンドに、 糸井重里が名前をつけて、 そのパッケージイラストを福田さんが描いた。 この経緯についてご存じない方は、 「カッパとウサギのコーヒーさがし」の、 第21回からの3回分を ぜひお読みください。 |
|
| 「気仙沼さんま寄席」、たのしかったですねぇ。 |
|
| 福田さんは自分でチケットを買って、 会場ではアンカーコーヒーの店員になって、 ものすごく声を出して豆を販売していました。 |
|
| すみません、 一所懸命やろうと思ったらうるさくなりました。 |
|
| iPhoneでムービーを録ったんですよ。 30数秒ですけど、ほら。 |
|
| このブレンド3種類を、 お約束した通り「ほぼ日」で販売します。 場所はもちろん、 「カッパとウサギのコーヒー屋さん」で。 さあ、福田さん、 実物を見せてください! |
|
| はい。 ちょっと待ってくださいよぉ‥‥(袋を出す)。 |
|
![]() |
|
| あのね、これは‥‥ 袋がつるつるしているので‥‥ |
|
![]() |
|
| 3ついっしょに持つと、すべって‥‥ ああー、もう! つるつるとっ! |
|
![]() |
|
| ‥‥だから、下に置けばいいじゃないですか。 |
|
| いや、こればっかりは自分の手で‥‥ はい、なんとか持ちました。 |
|
![]() |
|
| 「RIAS」「I'm home」「UP」。 やはり、すばらしいパッケージです。 |
|
| そして、これも! |
|
![]() |
|
| そうそう、これもです! (屋上はまぶしいから、もともと細い目の 福田さんの目がものすごく細くなってるなぁ) |
|
| 「Have a nice drip」って、いいですね。 |
|
| そのまま中身を見せてください。 |
|
| こうです。 |
|
![]() |
|
| カップオンコーヒー。 |
|
| カップオンコーヒー。 |
|
| 「RIAS」「I'm home」「UP」の3種ブレンドを お手軽にたのしめる、 カップオンスタイルのドリップコーヒーです。 |
|
| きっとオフィスとかで、うれしいですね。 |
|
| そしてそして、 こんなちいさなミルも販売しようと思います。 |
|
![]() |
|
| 山下さんが使っているのと同じミルですね。 |
|
| はい、もう14年使っています。 2人用のミル。 高性能の電動ミルの方が便利だし、 きれいに挽けることはわかっていますが、 まずはお手頃なものから。 |
|
| なるほど。 |
|
| とにかく気軽にはじめていただいて、 「自分で豆を挽いてコーヒーを淹れるのは、 思っているほど面倒じゃないですよ?」 ということをわかっていただきたいのです。 |
|
| そもそもそれが、 このコンテンツの最初のテーマでした。 |
|
| はい。 |
|
| どうぞお気軽に、という意味では、 「KONOの2人用フィルター」、 今回はこれのみの販売も行います。 |
|
![]() |
|
| はい、カラーはクリアのみです。 (フィルターがレンズみたいになって、 福田さんの顔がおもしろいことになってるなぁ) |
|
| フィルターには必ずペーパーが必要です。 そこで、 「KONO 円錐形フィルター用ペーパー100枚入り」 も販売します。 |
|
![]() |
|
| ありがとうございました。 |
|
| 以上、でしょうか。 |
|
| そうですね、ひとまずは以上です。 |
|
| 「ひとまず」ということは? |
|
| できるかどうかはわかりませんが、 ほかのコーヒー店の豆も扱ったり、 ぼくらがオリジナルのものをつくったり、 この先、そういうことができればいいなー という願いを込めての「ひとまず」。 |
|
| あー、そんなふうに いろいろ広がったらたのしいですよねぇ。 |
|
| 「豆を挽くところからコーヒーをたのしむ人が、 ちょっとでも多くなりますように」 ‥‥というのが、ぼくの夢です。 |
|
| お、山下さんが青い発言を(笑)。 でも、いいあんばいの夢だと思います。 |
|
| カッパとウサギの身の丈で いいあんばいの夢をしゃべる場所として、 今日のこのたてものの高さは すばらしくちょうどよかったですよね。 |
|
| ああー、ほんとですねー。 低すぎず高すぎず。 |
|
| よーし、じゃあ福田さん、記念撮影です。 きょうのこの気持ちを忘れないよう、 吉祥寺の空といっしょに記念写真を。 さ、コーヒーカップを持って。 |
|
| わかりました‥‥こうですか。 |
|
| いいですねー。 では、撮りまーす! |
|
![]() |
|
| 撮りましたー。 (せっかくの記念写真で目をつむったなぁ) |
|
| ありがとうございます。 でも山下さん、 できればいっしょに写りたいですよね、記念写真。 |
|
| そうですねぇ、でもふたりきりですから‥‥。 あ、そうだ。 |
|
| 山下さんにいいアイデアが! |
|
| あんまり使ったことがないのですが、 ぼくのカメラにはセルフタイマーがついています。 |
|
| なるほど! |
|
| カメラをセルフタイマーモードにして‥‥ エアコンの室外機の上に乗せ‥‥よし、と。 じゃあ、シャッターを押しますよー。 はい、押したあ。 |
|
![]() |
|
| 山下さんは、どこに来ます? |
|
| あ、ぼくが前に行きましょうか。 |
|
| じゃあ、それで。 |
|
| はい、はい。 |
|
| ぼくは、うしろで。 |
|
| あと、せっかくなのでコーヒー豆を持って‥‥。 |
|
| 山下さん、 コーヒーカップも持った方がいいですよ。 |
|
| あ、はいはい、そうですね。 よし。 では、ぼくはここに座って‥‥。 |
|
![]() |
|
| ‥‥‥‥。 |
|
| ‥‥‥‥。 |
|
| ‥‥ベタな展開になってしまいました。 |
|
| 決してわざとではないのですが‥‥。 よし、じゃあもう一回! |
|
| はい、もう一回! |
|
カッパとウサギ、いいとしをしたおとなの男ふたりは、 吉祥寺のたてものの屋上で、 身の丈の夢を語りながら記念写真を撮ったといいます。 |
|
![]() ▲2回目のセルフタイマーも微妙に間に合わず。 |
|
![]() ▲3度目の正直で、やっときちんと記念写真。 「カッパとウサギのコーヒー屋さん」は、 2012年5月31日(木)の午前11時に発売スタート。 |
|
![]() ご用意した分がなくなったら閉店の、 「限定販売」が基本のお店です。 |
|
![]() おすすめできるものを、すこしずつ準備して。 |
|
![]() 販売の用意が整ったら、またオープン。 |
|
![]() そんな、のんびりとしたお店です。 |
|
![]() どうぞよろしく‥‥ |
|
![]() いらっしゃいませ。 |
|
![]() |