2010-06-06
「12歳。やっと冒険ができる。」
「ほぼ日」が12歳になりました。

これ、創刊からずっと同じような感覚で
いるんですけれど、
「周年」じゃなくて「歳」、
それも、他人という感じではなく
自分の歳として、糸井重里はじめ乗組員たちは
思っているところがあるんです。
ちょっと不思議? そうでもない?
みなさんはどうなんだろう。
このときは糸井重里がそのことを
「肉体的なものさし」として、
「あんな背丈の、あんな生意気さの、
あんな無力な、あんな可能性をもった、
あんなよろこびを感じ、あんなふうに悲しむ12歳」
と書きました。
そうですよね、12歳ってそんな年齢。
さあ「ほぼ日」はこの1年、
どんなことが起きたんでしょう?!
まずは、創刊記念のこの日です。
2010-06-06
創刊記念日のイベントは
「お金のことを、あえて。」
矢沢永吉さん×糸井重里で
素人社長会議をひらきました。
Twitterも導入!
そうそう、6月6日はイベント!
これ1年前? そうか1年前なんだ。
すっごい昔のことに思える!
矢沢永吉さんを、ミュージシャンとしてではなく
「素人社長」としてお迎えして、
糸井重里とともに、
大手町・日経ホールの
ステージに立っていただいたのです。
テーマは「お金のことを、あえて。」
これは、昨年度末に発表した、
12周年をつらぬく大きな企画。
その第一弾が、このイベントだったのです。

じつは、いまも続いているTwitterは、
これを機会に導入したもの。
当日は、Ustream、Twitter、
そして「ほぼ日」おなじみの
テキスト中継を同時に配信いたしました。

そうそう、みなさんからのツイートをまとめて
中継のエンドロールで使わせていただいたんでした。
宇宙部の技術は、
こういう「イベント現場仕事」のたびに
ぐんぐん上がっていくのだなあ。
2010-06-06
いしいしんじ「ふしあな」
作家のいしいしんじさんが
「ほぼ日」での小説連載をスタートしました。
1か月、毎日、
作家本人も「先が見えない」状態で書き、
発表してゆくというこころみです。
イラストもいしいしんじさんが
描かれたんですよー。
テーマは、「ふしあなからのぞいた世界」。
ふしぎで、ひんやりしていて、
なにが起きるか予想がつかない展開で
人気となりました。

(当時のデザインです。)
ちなみに当時の弊社には
こんなほんものの穴があいておりました。
穴ってなんだかこわい。のぞきたくない。
2010-06-09
ほぼ日Tシャツ2010発表!
なまえは、Love+LOVE(ラブラブ)Tです。
  
はじめて、無地のTシャツをつくりました。
スソのところにほんのちょっとだけ
めじるしとなるワンポイントが入ってはいるのですが、
ほんとに無地の印象。
着心地のよさを追求していったチームが、
たどりついたひとつの結論が、
この直球勝負の商品だったんですね。
布は、1時間に、たった1メートルしか編めない、
そして世界中で和歌山にしか現存しない
「吊り編み機」を使った
「吊り編み天竺生地」。
さらに裏を起毛させることで
やわらかくって伸縮性に富んだTシャツができました。
のちに「ほ+」にも登場する陶芸作家の
石原稔久さんが、はじめて「ほぼ日」に登場したのも
このコンテンツでした。

このときは、陶器の人形を、
いっしょに販売したんですよー。
2010-06-10
横石さん、おひさしぶりです!
「葉っぱをお金に変えた人。」

「ほぼ日」のお金特集に
矢沢永吉さんにつづいて登場してくださったのが
徳島の上勝町「いろどり」創始者の横石知二さん。
2006年、2007年に続いて3度目となりました。
おばあちゃんたちが育てた葉っぱを売って、
みんながしあわせになるしくみをつくった
横石さんに、糸井重里がインタビューしました。
2010-06-11
荒井良二さんと糸井重里は
「いろいろ似ていた。」??

糸井重里の著作『あたまのなかにある公園。」の装画を
おねがいしたことがきっかけで、
ぐんと距離のちぢまった、
絵本作家の荒井良二さん。
ながく、おたがいを知りつつも、
会ったことがなかったということで、
深くたのしく、長い対談になりました。
ここでの対話が、のちに
『さよならペンギン』の復刊に
つながっていったんですよー。
2010-06-11
「UREMATTA」ハラマキ、
丸の内ロフトで発売開始!

ウレマッタ、UREMATTA、
逆から読むとATTAMERU、アッタメル。
これは、おなかから体を“あたためる”
ハラマキの、新シリーズ名です。
担当の ・ ・ の3人が、
丸の内ロフトに出かけ、
販売のおてつだいをしたり、
いらしたハラマキ愛用者のみなさんと
記念写真を撮ったりしたのでした。
ところでハラマキもってます?
冬はもちろん、夏こそ、ですよー。
2010-06-14
、Twitterで
「ハラマキ相談所」オープン?

弊社の は
ハラマキチームとして
ハラマキの拡販につとめるべく、
Twitter上に
「ハラマキ相談所」をオープンさせました。
漢字もうまくかけない子ですが
「痩せがたの彼氏に
プレゼントしたいけど何サイズ?」
「おとうさんにどういう柄がいいかなあ」
「これ、派手ですか?」
というような御質問にたいし、
こころをこめて、
質問にお答えさせていただきました。
お役に、立ったのかしら。
立ったと信じたいです。同僚として。
2010-06-16
ほぼ日ミステリー劇場
「AB事件」公開。

前にも書いた気がしますが
弊社には「ABの会」というのがありまして、
血液型がAB型のひとびとが集って
ゴハンを食べたり、
飲めない酒を飲んだりと
親交を深めているのです。
なにそれ。
と、思う方もおいででしょう。
A型のぼくも思いました。
(思いつかないんだもん。)
で、突如こんなコンテンツが始まったのです。
この中にひとり、
AB型ではない人がいた、ということで
その犯人を捜すミステリー仕立ての連載が。
AB型の人ってチームワークいいよねー。
で、犯人はあえて書きません。
気になるかたは第一回から順番にどうぞ!
2010-06-17
エクササイズホイールの小流行。

これ年表に入れるようなことかしら。
だって弊社こういう「プチ・ブーム」、
数え切れないほどあるんだよ!
このときはですね、
「エクササイズホイール」という
筋肉(おもに腹筋)を鍛える道具が
男子数名の間で流行しました。
もともとは糸井重里が
「いいぞー、これ!」と、
みんなに紹介したんでした。
そしてたしかに、これはいい。
すごく効きます。
みんなまだやってんのかな。
ぼくはごくたまにやってます。
2010-06-24
誕生日メガネはどこまでも。
こちらは、弊社の小イベント、
「誕生日おめでとう」の儀式です。
6/6のイベントの当日には
をおいかけたこのメガネ。

こんどは「うちの土鍋の宇宙」の
土鍋をつくっている、伊賀の土楽で
取材撮影中の のところに現れました。

社内じゃないとちょっと違和感あるけど。
社内ならいいじゃんってところも
ちょっとどうかと思うけど。
2010-06-25
「きゃあ!」の声が社内に。
小林薫さんと、居酒屋ごはん。

飯島奈美さんのキッチンアトリエにおじゃまして、
糸井重里をホストに、
飯島さんのごはんをいただきながら
対談をする「飯島食堂」シリーズ。
『LIFE』のスピンオフ企画なので、
飯島さんに縁のあるかたにゲストとして
おこしいただいているんですよ。
このときはTVドラマ『深夜食堂』で
主演をつとめた俳優・小林薫さん。
意外なことに、笑顔でよくお話しになるかた!
そしてあんなにたくさん召し上がるのに
スリムな体型を維持‥‥
役者さんってすごいなー。
2010-06-28
あの前川清さんが登場!
「歌う歌。前川清+糸井重里」

じつは12周年の特集には
「お金」というテーマのほかに
もうひとつ柱がありました。
それが「歌」。
これは12周年企画というよりも
ながく続けていこうという感じで
スタートしたものです。
その第一弾として、
糸井重里が大好きな歌手、
前川清さんにお越しいただきました。
対談会場の会議室は
山口工務店の手によって
ちょっとあやしげなキャバレーのムードに。
そしてこのムードにぴったりな
弊社の鈴木綾が、お茶をサーブ。
このために「丸い氷」もつくったのでした。

2010-06-29
糸井重里のラジオが
毎週火曜でスタート!
その「歌」つながりで
はじまったのが、
ニッポン放送での
「上柳昌彦 ごごばん!」で
糸井重里が「歌」を語り、
楽曲を聞く、というワンコーナー。
毎週、 と が同行、
「ただいま製作中!」で
中継をいたしました。
2010-06-29
虫歯のない会社宣言!

糸井重里が「ダーリンコラム」で
“虫歯のない会社宣言”をしたのが
2009年の12月のこと。
それを受け、社内に
「21世紀健康増進革命連合委員会」
通称「健革連」が誕生。
メンバーは、   。
社内の虫歯を根絶すべく活動を開始、
半年後に、こんなコンテンツが立ち上がったのでした。
そして現在、こつこつ治療はつづき、
いずれそのようすがレポートされることと思われます。 |