2011-01-01
あけましての新春対談はこのかた!
「鶴瓶さんと。
ネアカ元気で、へこたれず。」

あけましておめでとうございますの
第一弾はこのコンテンツ、
笑福亭鶴瓶さんに登場いただいての対談でした。
話題は、落語、フリー、そして
「怒られた話」などなど。
動画も掲載したほか、
ツイッターも使って、遊んでみたんですよ。
2011-01-01
The Year of Rabbit!
うさぎ好きの山下、渾身のコンテンツ
「うさぎめくり」。

ついにきました、12年にいちどのうさぎ年!
乗組員随一のうさぎ好き、 が
「うさぎめくり」というコンテンツを
このお正月に更新いたしました。
イラストレーションは、天久聖一さん、
スソアキコさん、福田利之さん、
タナカカツキさん、tupera tuperaさん、
杉浦さやかさん、たかしまてつをさん、
小松紘子さん、そして、弊社の 。
お正月らしいにぎやかで
ことほいだコンテンツになりました。
ところでそんな ですが、
いまはインコに夢中です。
もう、うさぎのことはいいわけ?
と、問い詰めると、
「そんなことはありません!
かわいいたいせつなうさぎのことを
わすれたわけではありません!
でも、いま、いっしょにくらしている
コザクラインコのかわいさといったら‥‥」
そんな はうさぎ年ではなく、とら年です。
2011-01-04
伊藤まさこさんとつくりました。
「やさしいタオルケット」

大橋歩さんとの座談会で
スタイリストの伊藤まさこさんから
アイデアのでた「タオルケット」、
じっさいにつくってみたら、
ほんとうに気持ちいいものができました。
つくるのに時間のかかるものなので、
あるていど数量を限定しての販売でしたが、
おかげさまでたいへん好評でした。
タオルケットって、
てっきり欧米のものかと思ったら
日本独自のものなんだってね。
日本の気候に、合ってるのかも!
2011-01-11
新聞社としてライバル視察?!
「訪問 朝日新聞東京本社の巻」

みんなはいったいどんなふうに
仕事をしているんだろうと、
会社見学をするこのコンテンツ。
4月の、祖父江慎さんの会社
「コズフィッシュ」につづき、
訪問させていただいたのは
築地にある朝日新聞東京本社。
なによりおどろいたのは
会社がとてもキレイだったということ!
なんだかとてもだいじなことだと思いましたよ。
こちらの「訪問」、
また、ちがう会社で、してみたいです。
2011-01-11
「ほぼ日」の合宿、
山中湖で一泊二日。

「Don't think. Feel!」
を合言葉に、乗組員全員で
合宿を行ないました。
一泊二日で、いろんな話をするのです。
もちものの約束は「自前のマグカップ」のみ。
昼は会議、夜はやきにく、
あけて翌日もまた会議。
でも、会議とはいっても
みんなが積極的にたのしめたものでしたよ。
2011-01-13
横風太郎と命名。

カサイファン倶楽部ほどの勢力はないとはいうものの
社内にはひっそりと活動する
ウオッチャーがおりまして。
この、なんともいえない味わいの髪形に
「横風太郎」の名前がつきました。
2011-01-18
これも歌の特集のひとつです。
「THE KARAOKE」

都築響一さん、みうらじゅんさん、
田島貴男さん、そして糸井重里の4人が
昼からスナックにつどい
カラオケをし、歌について語る、
というコンテンツ。
歌声は流さずとも、
この独特のムードは伝わったと思います。
じつは糸井重里は歌が上手です。
2011-01-18
種子島からロケット発射生中継
「シリーズ 2011年 宇宙へぴょん!
がんばれ、こうのとり2号機!」

   の
宇宙大好き4人組が担当したこのコンテンツ。
男子3人が1月20日(木)朝に東京を出発し、
1月22日(土)14時37分57秒の
ロケット発射を生中継するまでの道中を
おなじみのテキスト中継と
たまーにUst中継を使いわけながら、
お伝えいたしました。
現地ではこんなスタイルだったようです。
2011-01-24
タテノカズヒロさんに
描いていただきました。
「ほぼ日手帳spring販売直前SPECIAL
春の手帳マンガまつり!」

4月はじまりの「ほぼ日手帳2011 spring」
販売スタートを目前に、
応援コンテンツとして
こんな連載がはじまりました。
作画のタテノカズヒロさんは
2005年の「ほぼ日マンガ大賞」からの
おつきあいなんですよー。
2011-01-25
玄ちゃん!

2009年だったっけ、「ほぼ日」で
バイトをしていた春日玄くんが、
写真家の菅原一剛さんとともに
ひさしぶりに顔をだしてくれました。
なぜ、いっしょに?
それは、ずっと写真の勉強をしていた玄くん、
菅原一剛さんのアシスタントになったのでした。
しっかりね。こんど写真見せてねー!
人事担当の もうれしそうでした。
2011-01-27
カルガリー取材!
シルク・ドゥ・ソレイユの
「クーザ」の旅へ。

前年、カナダのカルガリーを訪れ
日本公演を前にした「クーザ」の舞台を
取材させていただきました。
舞台というかじつは舞台裏がメインの取材!
企業秘密?! みたいな部分まで
おしげもなく見せてくださいましたー。
そうそう、文中に出てきた「わさびとびこ」について
たくさんのメールをいただきましたっけ。
2011-01-31
縁側ミーティング、定着。

弊社、広い通りに面して東南向きの窓があり、
その窓にそって、縁台のような広いベンチが
つくりつけられているんですね。
なので通称「縁側」。
多目的というか無目的スペースですが、
おべんとうを食べたり、
くつろいだり、デートしたり(うそ)、
まあいろいろなことに使われております。
広くきもちのいい場所なので、
ミーティングが開かれることも多く、
とくに週2回の朝の全体ミーティングは
この場所でおこなうのが定例になりました。
議事録は当番でまわってくるんですよ。 |