ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/12/10 18:07
mogi

例の撮影。

それはきのうのことじゃった。

弊社和室にて、
「ザッハトルテ家族」の
撮影が行われました。

これは、なにかというと、
一部熱狂的なファンをもつ、
「ミーちゃんちのお隣のケーキ売ります」
オマケのコーナーのことです。

毎年お正月あけに販売する
前橋の「シュヴェステルンハウス」の
ザッハトルテを販売しているのですが、
ケーキが届いたときのワクワク感や、
お届けする側のうれしさなど、
この販売を通してうまれる
「きもち」の部分を
不器用でもいいから、
みなさんへお伝えするために
やっています。

つまり、来年2016年の1月にも
「ザッハトルテ」の販売が
例年通りにございます。

この撮影がすむと
ぐっと師走感がでてくるのです。
2015/12/10 18:04
sugano

東京散歩

本日、午後に出かけまして
クロスステッチデザイナーの
大図まことさん
お会いしました。
大図さんとはオランダに行って以来の
マブダチです。

メンバーは

の4人です。
ちょっとめずらしい顔合わせで、
ふだんはあまりいっしょに
仕事をしないこともあって、
今日まで私はの職種を
誤解していたということもわかりました。

大図さんと打ち合わせをしたあと、
みんなで上野界隈をさんぽしました。
というか、大図さんがあちこち案内して
連れて行ってくださいました。
とちゅう
「地下鉄が、地下に入る入口」を見ました。
地上から斜めに線路が地下に潜っていて
おおおお、となりました。
春日三球照代さんに、
教えてあげたい。
そう思いました。

とても楽しい午後をすごして、
これから会社に戻ります。
2015/12/10 18:00
saya.otaka

ジャムパン、あんぱんは売り切れました

こちら、TOBICHIで開催中の
「こわくないくまのパンや」です。

くまのかおの形をした
ジャムパン、あんぱんは
売り切れました。
ありがとうございました!

食パンとクッキーは
まだございます。

食パンは試食もしていただけます。
もしよければ、
ジャムを添えて食べてくださいね。
お試しいただいているのは、
「マーマレードカルテット」です!
2015/12/10 16:05
masahiro.tanaka

唄うシャッフル

縁側にて、
明日の「ほぼ日」のメニューの
並びかたを検討する
「シャッフル」という作業中です。

今日のシャッフルは‥‥

結膜炎になって眼帯をし、
「ダイエットしようと思って」
と言いながら
ぶつ切りフルーツを
これでもかと入れたヨーグルトを
1パックぜんぶ平らげる
と、

昨日、喉を傷めてガラガラ声に
なりながら、
「もんたよしのりの声に似てる」
と言われて調子にのり、
「昨晩ダンシング・オールナイトを
 繰り返し歌いすぎて
 よけい変な声になった」と後悔する
(今日はウィスパーボイス)
といっしょに
おこないました。

また、シャッフルが終わるとしばらく
シェフが真似をする
松尾スズキの『美しい男性』
で出てくる宮崎吐夢の歌に、
みんなで聞き惚れました。

ときどき思いますが、あらためて、
少し変わった会社だ‥‥と思いました。
2015/12/10 11:49
unite

ハラマキ入荷しました。

ハラマキチームです。
こんにちは。おなか、冷えてませんか?
本日午前11時に、
過去の3つの柄のハラマキを
入荷しました。
お好みのものがあったら、
ぜひお早めにどうぞ。
これからの季節、贈り物にも
よろこばれます。

個人的にも、
寒くなってきて、ますます
ハラマキがてばなせなくなっています。
お家や夜寝るときには、
コットンニットワンピースも、
とっても重宝しています!
長いけいとのぱんつとレッグウォーマーと
いっしょに着ています。

あたたかくって、
静電気でぱちぱちすることもなく、
快適です。
とってもいいので、
鼻息あらめに、オススメです!
2015/12/10 10:26
saya.otaka

「こわくないくまのパンや」ふたたび!

6月に開催したときは
パンが約30分で売り切れるほど
好評をいただいた
「こわくないくまのパンや」。
このたび、
12月の毎週木曜日に
かえってくることになりました!

今回も、
OHTOのかおのパンや
たたずんでいるくまの焼印が入った食パンなどを
カタネベーカリーさんに
つくっていただきましたよー。

場所は、TOBICHI常設ショップの奥、
4畳ほどのスペース。
昨日設営をおえ、
こんなかんじに仕上がりました。
自分たちでいうのもなんなのですが、
かわいいです…!
OHTOのポップアップショップ、
たのしいです…!
今日発売の
「こわくないくまのトレーナー」も
いち早く手にとっていただけます。
また、ウェブでもTOBICHIでも
売り切れていた
「感じるジャム ママレードカルテット」も
たくさんご用意しました!

カタネさんのパンは
なくなり次第終了となりますので
お近くの方は、ぜひ。
2015/12/09 19:06
hayashi

entoanのだいじなポーチ、
内側をお見せします

11日(金)に発売予定の
「entoanのだいじなポーチ」
たくさんの反響をいただいています。

ポーチの内側には
entoanさんが手間ひまをかけて
内布をつけてくださったのですが、
この内布について
「布の色は3色とも同じですか?」
というお問い合わせをいただきました。

明日、ページでもお知らせする予定ですが
ひとあし先にこちらにも
写真をアップしておきますね。

黒のポーチの内側は黒、
赤のポーチと茶のポーチの内側は
生成りになっています。
赤と茶に使われている帆布は
まったく同じものです。

このポーチ、トートバッグを作ったときの
あまり革で作っているので
9990円というお手ごろな値段で
販売できることになりました。
ぜひ、ご検討を!
2015/12/09 18:21
sugano

ラクサ

このコーナーで
「ラクサが食べたい」という
シンガポールへの思いを
つづっておりましたところ、
気仙沼の唐桑「つなかん」
竜介くんが
「マレーシアの友達からもらったので
 あげるよ」
とラクサのカップめんとコーヒーを
送ってくれました。
ありがとうございます。
やったぁ、またラクサが食べられる!

コーヒーは、マレーシアも
KOPIというんですね。
とっても甘くておいしいんです。
忙しい年末、みんなでいただきまーす。

気仙沼、いまごろ
冬まっただなかなんだろうなぁ。
冬の海に、おいしい牡蠣をまた、
食べに行きたくなりました。
2015/12/09 15:33
sugano

赤塚不二夫の
ビチュツ展

今年2015年は
赤塚不二夫さんの生誕80周年です。
バカ田大学やスペシャルコンサートなど
さまざまな催しが行われているのですが、
12月16日まで、原宿で
「赤塚不二夫のビチュツ展」が
開催されています。

朝倉世界一さんや、横山裕一さん、
荒木経惟さん、安齋肇さんなど、
そうそうたるアーティストの方々の
オマージュ作品が展示されているほか、
展示の構成とアートディレクションが
祖父江慎さんということで、
行ってまいりました。
赤塚不二夫さんが16〜7歳に描かれた
風景画も展示されていましたよ!

祖父江さんのディレクションが
そこここにきいていて、
酔っ払ったような不思議な感じを味わいつつ
全体をたのしみました。

やっぱりまんがって、すごいなぁ、
と思いました。
出口でバカボングッズを買って
帰ってまいりました。

****
「赤塚不二夫のビチュツ展」
期間:2015年12月3日(木)〜16日(水)
時間:11:00〜20:00
会場:BANK GALLERY
   東京都渋谷区神宮前6-14-5
料金:1000円(オリジナルバッジ付き)
2015/12/09 13:40
sugano

インターネットのしくみ

私のパソコンの調子が悪い問題
我が宇宙部(システム技術部)の
大きな力で
終焉を迎えております。

最後の詰めの詰め、
「このトラブルさえ収まれば」
というところを
昨日に相談しましたら、
写真のような絵を描いて、
インターネットとはなんぞやということを
説明してくれました。

PCすなわち仕事の相棒は、
世界中から私の見たいものを
拾ってきている道具、
ということがわかりました。