今日のダーリン

・これは東京だけじゃないと思うのですが、
 道に沿った植え込みに、あちこちの公園や庭に、
 つつじの花が惜しみなく咲いています、満開です。
 かなり強いピンクのが多いけれど、赤や白もあって、
 目に入る景色の数%くらいはつつじのような気さえします。
 桜にくらべて低い位置に咲いているせいか、
 さんざん桜の花見をしたあとなので、
 主役の出番が終わった舞台のように、
 観客の気持ちが薄れてしまっているのか、
 わざわざ見ようとしなくても近所のどこにもあるし、
 まとまって咲いている場がないからなのか、
 人がつつじの花のことを話題にもしていません。
 もちろん「つつじ前線」なんてニュースにもならない。

 でもなぁ、毎年思っているんですよ、ぼかぁ。
 インバウンドの方々よ、つつじはどうでしょう、と。
 いま日本に観光にくると、つつじがすごいよ、と。
 まぁ、つつじの花のかたちをしたお菓子もないし、
 つつじの香りのお茶もないし、ネタは少ないんですけどね。
 昔の小学生とかは、つつじの花をつまんで、
 花の細い方をちゅっと吸って甘い「蜜」を味わったな。
 でも、あんまり盛んにやったおぼえもないから、
 あんまりおいしくもおもしろくもなかったんでしょうね。
 
 つつじ、一所懸命にみんなにすすめているのに、 
 ちっとも盛り上がらないのを、じぶんでも感じます。
 つつじよ、もう一息、がんばろうよ。
 そう言いたいんだけど、がんばりようもないしねぇ。
 ある時代に、あちこちの人間が、
 あちこちにつつじを植えまくったにちがいないのに、
 結果的にあんなに盛大に咲いているのに、ねぇ。

・さて、そういうつつじを推したくなる季節というのは、
 もうじき黄金週間という時期でもあります。
 どこに行こうか、なにをしようか、
 「ほぼ日」の乗組員たちも張り切っています。
 ぼくも、いや、ぼくは、特にありません。
 ただの多めの休日として、それなりのことをします。
 でも、ふらっとどこかに行こうかなぁとも思いますが、
 たぶん、家にいてできることをしてそうです。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
桜もだけど、ひまわりもあさがおも人気なんですけどねー。