「きれいなおじさん」になってほしくて。
                    ー男性のみなさん、「なにで」顔を洗っていますか?ー

「きれいなおじさんって、素敵だよね。」
と、ある日のミーティングで
シンクーチームのスタッフがつぶやきました。
話し進めると、「きれいな」の中には
いろいろな要素があるとわかってきたのですが、
なかでも欠かせないのが、「清潔感」。
身だしなみはもちろんですが、
とくに視線が集まる場所って、
肌だよね、
という結論に至ったのでした。

そこで、
ほぼ日の男性乗組員にスキンケアについて
ヒアリングをしてみると、
「顔を洗う以外、とくに何もしてない」
という人が、けっこういたんです。
きれいでいたい気持ちはあるけど、
何をしていいかわからないみたい。

それではと、
「何もしていない」と言い切る
山下多田千野
に集まってもらって、
もしスキンケアをしたいならこんな方法があります、
とお伝えしてみることにしました。

指南役は、社内でもウワサの美容好き、
つばさくん
「スキンケアって、
必ずしなきゃいけないことじゃないから、
まずは気持ちよさを知ってほしいです」
と意気込んでくれました。

つばさくんからレクチャーを受ける前の
第1〜第4回と、
実際にスキンケアをはじめた後の第5回。
肌がつるぴかになった(?)3人の、
うれしそうな顔にご注目ください。

あっ、そこの「関係ないぞ」って顔をした殿方、
あなたのことですよ! 
だまされたと思って、ぜひ一度、
きれいでいることの心地よさに触れてみてください。

イラスト:栗山リエ
座談会に参加したメンバー

山下

ほぼ日編集チーム所属。
リアルスペースの企画・運営を担当する60代。
昨今、若い男性のあいだでスキンケアが常識になり、
それはいいことだよなぁと横目に見ながらも
「じぶんには無縁」と思っている、
典型的な昭和の男タイプ。
「着るものを選ぶのは好きだけど、
洗顔&美容液って言われても‥‥」
やや困惑気味でこの体験企画に参加。

つばさ

「ほぼ日」物流チーム。
化粧品検定1級を活かせるときが
ようやく来たかもしれない。
静かに没頭できる時間を大切にしている。
狭い部屋で黄色いMacに向かい、
ちまちまとアイデアを詰め込むのが気分転換。
創作にも少し興味があって、
「なにか形にできたらいいな」
と思いながら試行錯誤中。

多田

ほぼ日のシステムとフロントエンドまわり担当。
小さい時からずっと肌荒れ。
強いにおいとぬるぬるが苦手で、
なるべく「素」の状態が好み。
鼻の角質や肌のガザガサ部分は、つい取ってしまうタイプ。
仲間にアクションゲーム「龍が如く」をすすめられて、
世界が変わった。
甘いものが大好き。

千野

ほぼ日のデザインチーム。
メンバーの中でもっとも若い20代であるものの、
中学生の時分から「社長顔」で成人に間違われていたため、
「おじさん」のくくりにされても違和感を感じない。
肌の全盛期は小学生の頃まで。
その後順調にニキビが増えていき、
改善したいのにやり方がわからず、
めんどくさくてついにあきらめたのが現在位置。
今回は呼ばれるままに参加。

だって、気持ちいいんだもん。
つばさ
みなさんに洗顔とスターティングでの保湿を
約1ヶ月ほどしていただいたんですけど、
お肌の調子、どうですか?
山下
千野くん、なんかきれいになってない?!
多田
ほんと、きれいになった。
千野
自分でも感じます(笑)。
山下
僕もね、
今までお風呂で頭を洗った泡でそのまま顔を洗うという、
何十年と積み重ねてきた生活習慣を止めて、
顔だけはハローウォッシュを使いましたよ。
つばさ
シャンプーじゃなく(笑)。
山下
シャンプーの泡を、
そのまま顔へ持って行こうとするこの右手を
左手でパシっと押しとどめて、
洗顔料に持ち替えました。
そうしたら、やっぱり洗ったあとがぜんぜん違うね。
ヒゲもハローウォッシュで剃ったんだけど、
すごくいい感じでしたよ。
多田
僕はジェルタイプの「セラムウォッシュ」
を使ったんですけど、
滑りがよくて、ヒゲ剃りにちょうどよかったです。
山下
そっちも良さそうだよね。
それで、洗顔とヒゲ剃りのあとは、
今まで使っていた馬油のかわりに
「スターティング」1本に替えて、
まったく問題なく使えました。
つばさ
以前と手間が増えてないんですね。
山下
はい。
それどころか、馬油だけよりなんかいいんです。
これは、何が加わったんだろう?
つばさ
水分ですね。
馬油は文字通り「油」なんですけど、
スターティングには、
水分と、それにフタをしてくれる油分の
どちらも入っているので。
山下
水分か〜! 
つばさ
あと、プラセンタという馬の胎盤から抽出した成分が、
肌のダメージの修復を促してくれると
一般的に言われているので、
ヒゲ剃りの後にも良かったのかなと思います。
山下
なるほどねぇ。
だからもう、習慣になりましたよ。
ちょうど1週間前に切れちゃったんだけど。
多田
え? 早くないですか?
僕まだありますよ。
山下
たぶん、うちの奥さんが使ってたんじゃないかな。
一同
(笑)
つばさ
スターティングの90mLサイズなら、
シェアしてもすぐには減らないと思いますよ。
山下
そうか。
いやでも、この1本でいいというのが
自分の習慣の中にすっと入るから、
男性のみなさんは、
もう絶対やったほうがいいと確信しました。
洗顔とあわせてね。
顔は、シャンプーで洗うものではありません! 
つばさ
ですね。手洗い石けんでもダメです。
千野
俺はボディーソープで洗ってました。
つばさ
洗顔料を使いましょう。
山下
僕もそうだったけど、男性は最初こそ
「スキンケアって」ってちょっと
恥ずかしくて笑っちゃうかもしれないんだけど、
これが常識になっていくと、
気持ちいいし、たのしみなんだよね。
今はもう、なんでやらないのかわからないぐらい。
これは一生ものだと思います。
つばさ
その気持ち、すごくわかります。
僕もうれしいです! 
多田
僕はまさに、
スキンケアが自分事になってなかったですから、
今回おすすめしてもらったのはありがたかったです。
今まで「洗顔」って聞くと、
顔にあるものを全部洗い流す方がいいんじゃないか
という思い込みがあって、
「根こそぎ」みたいな売り文句に魅力を感じていたので、
それを我慢するところからはじまりましたね。
山下
そうね。
肌はデリケートだから、
ソフトに洗うって教わったもんね。
多田
はい、それも知らなかったですから。
以前は、こするとキュキュっと鳴るくらい、
完全にサッパリしてないと気持ち悪かったのを、
「保湿剤が乗ってるのがいいものなんだ」
っていうふうに思えるまでに時間はかかったかな。
山下
そうね、習慣を変えるのは、
最初はちょっと大変だよね。
でも結果、多田くん、肌きれいになったよ。
多田
家族からも、
「最近粉ふいてないね」って言われました。
つばさ
おおお! 
山下さんが前編で、自分だけじゃなくて
「奥さんも喜ぶと思うよ」
っておっしゃってましたよね。
多田
いや、ほんとにそうだと思いました。
僕アトピー持ちなんで
花粉とか乾燥ですぐ荒れちゃうんですけど、
「ちょっと健康そうな顔になってきたね」って言われて。
(※肌の相性には個人差があります)
あと、副効用かわからないですけど、
最近、手もいい感じなんですよ。
千野
あ、たしかに。
顔に塗って、残ったぶんを手に塗りますもんね。
多田
そうそう、手も顔も今は調子がいいし、
とっても使いやすかったです。
車のコーティングみたいだなと思いました。
一同
‥‥?
つばさ
と、申しますと? 
多田
僕、肌のガサガサの部分を
触っちゃう癖があったんですけど、
これを塗るとバリアが張られた感じがして、
あまり触らなくなったんです。
つばさ
ほほぉ。
多田さん、すごく繊細ですね。
実はこのスターティングって、
22歳頃の肌の皮脂膜を目指して
作られているんですよ。
多田
えっ? 
22歳の膜ができてるってこと?
つばさ
人の皮脂って、
色々な種類の油分でできているんですけど、
それらのバランスが一番いいと言われているのが
22歳頃の健康な肌らしいんです。
その構成バランスに着目して再現した複合成分が
スターティングに入っているそうです。
多田
へえー! 
なんかすごいですね。
いい膜が貼られてる感じはしました。
千野
僕も、ハローウォッシュとスターティングで
スキンケアをはじめてから、
明らかに調子がよくなったなって実感しました。
ニキビもけっこうできるタイプだったんですけど、
それも落ち着いてきたし。
山下
うん、明らかに違いますよ。
どのくらいで効果を感じたの? 
千野
1週間くらいからですかね。
それまではお風呂上がりに化粧水だけだったので、
すぐカピカピになってたんですけど、
これをつけると結構長い時間肌がモチモチしてるんです。
山下
うん、けっこう続くよね、モチモチ。
千野
正直、最初は
洗顔もして、保湿もしてって、
ちょっとめんどくさかったんですけど、
その実感が持てたので続いたんですよね。
そうしたら、
あのワタコさんからも
「あれ? なんかいつもと違うよね?」
みたいに言われて。
山下
あらっ。
あの子は、いいも悪いもハッキリ言う子だから、
嘘はないですよ。
千野
そうなんです。
だから、ほんとなんだなと。
それで、だんだん楽しくなってきて、
もうちょっときれいになれるんじゃないかなって(笑)。
つばさ
それです、それ!
肌の調子がよくなってきて、
うれしくなったから続けられるって、
すごくいい流れだと思います。
山下
「宿題」じゃおもしろくないし、
続かないって、
つばさくん言ってたもんね。
つばさ
そうなんですよ。
いいって言われてるからとか、
やらなきゃいけないからというよりも、
やっぱり自分自身が実感を持てるから続けられて、
肌もきれいになるし、
精神的にも気持ちがいいですよね。
千野
はい。
むしろ、銭湯とか温泉へ行くときにこれがないと、
もの足りないなって思うようになってしまいました。
山下
あ、持っていくようになるよ。
僕なんて、
これまでどれだけあの重たい馬油の瓶を
持ち運んだことか。
多田
えっ。大きい瓶だったんですか(笑)? 
山下
なかなかの大きさですよ。
割れるといけないから、
タオルなんかで巻いてさ、
出張のたびにスーツケースの端っこの方に入れてね。
つばさ
山下さん、
スターティングなら割れないですし、
ミニサイズならコンパクトです。
山下
そうなんです。
もう、全肯定で使いますよ。
だって、気持ちいいんだもん。
つばさ
はああー。
僕も今、すごくうれしいです。
多田
この座談会結構みんな気にしてますよね。
山下
そうなの? 
みんなギャグだと思ってるんじゃないかな。
千野
あ、そういうことなんですかね。
山下
でもわかるよ。
僕だって、座談会のお声がけをもらったときに、
そう思ってたからね。
「男性も、メイクや化粧品を使ってみよう」
みたいな感じなのかなって。
千野
たしかに。
山下
全然違いましたね。
男性のみなさん、違いますよー! 
「スキンケア」は、
もうみんな、絶対やって損はない。
つばさ
そうですね。
女性の方も、旦那さんやパートナー、
兄弟やお父さんにシェアしてほしいです。
多田
お父さん! 
僕みたいに、乾燥肌が普通になってるお父さんに
塗ってあげてほしいですね。
スターティングだけでいいから。
つばさ
そうですね。
できれば洗顔も一緒にしていただくと、
さらに浸透(※角質層まで)しやすくなります。
山下
僕は洗顔もいっしょに続けますよ。
ハローウォッシュで洗ってヒゲも剃って、
ちょうどよくきれいになったところで、
スターティングで整えてもらうっていう。
儀式が大変すぎなくていいなと思いました。
多田
うん、手間が増えた感じはないですね。
山下
ないよね。
今まで使ってたものと入れ替わっただけだから。
つばさ
面倒くさくないところも、
続けられる秘訣ですよね。
肌は一生ものですから、
これを機会にぜひ続けてください。
一同
つづけまーす!

(おわります)
2025-06-27-FRI