???????C?g?C?V??
????????????I
?????z?[????
?O?? ???????w??????? ????




2015/06/09 12:06
カロリーメイツの実力。

それはきのうのことじゃった。

飛行機の都合で、
カロリーメイツの台湾からの帰国は
昨日の朝の便でした。
(ほかのメンバーは、
 日曜日のよるに日本着)

朝8時半の便に乗るためには
飛行場に7時代に。
ということはつまり朝食は
それより前に食べるわけですね。
5時半集合で街にくりだしたそうです。
しかも、ダブル朝ごはん計画で!

そして、羽田からバスで
渋谷についたとたんに
お弁当を買って帰ってきました。

すごいよ! ほんとすごいよ!
私は昨日、バナナとおにぎりで
一日が過ごせましたから!

Facebook??V?F?A????









2015/06/09 11:04
海外ドラマが!

今日から
「いま海外ドラマが
 すごくおもしろいので」

がはじまりました。
あ、写真は、座談会のセットで
かっこつけてる乗組員たちです。
(背景の写真はに借りたもの)

そもそもこのコンテンツ、
あたりが、
スティーブン・キング原作の
海外ドラマがあるってよ! と聞いて、
「アンダー・ザ・ドーム」という
アメリカのドラマに
スパーンとはまったのがきっかけ。
そりゃもう私にとっては、
90年台に夢中になった
デヴィッド・リンチ監督のテレビドラマ
「ツイン・ピークス」以来のヒットでした。
(歳がばれる! ばれてもいいけど!)

その後
なども
どんどんまきこみまして‥‥。
「アンダー・ザ・ドーム」以外のドラマにも
人がどんどんハマっていきます。

こんだけみんながハマるんだから、
こりゃ、なにかあるんだろう!
となったのが始まり。

ここで無い蛮勇をふるい、
ドラマの配信元の「hulu」さんに
小学生のようなメールを書きました。

「ドラマがおもしろかったので、
 話をきかせてください。」
と。

このようなアホのメールに
快くお応えいただき、
裏話などを
たっぷり聞かせていただきました。

さらに、ドラマに詳しい方々まで
紹介してもらって
今回のコンテンツにつながったのでした。
(親切なhuluさん、
 どうもありがとうございます!)

海外ドラマかー、最近みてないなー、
という方がいらしたら、ぜひ!
読んでみてください。
こりゃすごいぞ! となるかも!

Facebook??V?F?A????









2015/06/08 19:40
おそろい

6月から手帳チームの
お手伝いに来てくださっている
ツルキさんが、
記事を読んで、うおがし銘茶さんの
 きゅうす市に行きましたよ!」
と声をかけてくれました。

「で、買っちゃました」

と言うので、どれどれ、と見せてもらったら
(いま気づきましたが
 iPhone画面を撮るのではなくて
 写真を送ってもらえばよかった‥‥)

なんと、私が会社用に購入した
急須と一緒!
(みんなで使っていた急須が
 割れてしまったので
 あたらしく買ったのです)

「きゅうす市」では、
たくさんの急須が並んでいたのに、
おそろいのものを選んだなんて、
なんだかうれしいです。

※うおがし銘茶さんの6月の
 「きゅうす市」は終了していますが、
 築地新店では、
 常時いくつかの急須を扱っていますので、
 興味のある方は
 ぜひ行ってみてくださいね〜。

Facebook??V?F?A????



























2015/06/08 00:30
17周年記念企画
たのしいAway終了!

ほぼ日刊イトイ新聞創刊17周年記念企画、
たのしいAwayをごいっしょに。

6月6日と7日の二日間、
台湾、気仙沼、TOBICHIを拠点にして
「たのしいAway」を
たっぷりお届けしてきましたが、
無事、すべての企画を終了いたしました。

今年の創刊記念企画は、
例年になく、多彩で、てんこ盛りで、
ある意味「とっちらかってた」のですが、
それもなんだか、
おもしろかったなあと思います。

内部的な話になりますが、
若い乗組員たちが、
のびのびと‥‥というほどの余裕は
まだなかったかもしれませんが、
テンション高く前向きに
がんばっていたのが新鮮で、
いっしょにやっていて
なんだかおもしろかったです。

糸井重里は17周年のごあいさつの中で
これからの1年を
勇気の年」と呼びました。
いつも以上に、新しい1年にしたいと
みんな、思っています。

少々、とっちらかったり
するかもしれませんが、
そんなことは平気で、
勇気の年」に向かっていきます。

18年目のほぼ日刊イトイ新聞も
どうぞ、よろしくお願いします。

そして、この二日間にご協力くださいました、
たくさんの、ほんとうにたくさんのみなさん、
どうもありがとうございました。
また、遊んでください。

読んでくださって、
どうもありがとうございました。
また1年、がんばります!

それではーーーー!

Facebook??V?F?A????











2015/06/06 16:27
台湾で17周年!

6月6日は
ほぼ日刊イトイ新聞の創刊記念日!
17周年の今年は、
台湾、気仙沼、南青山に
乗組員たちが出かけて
あちこちからテキスト中継しています。

こちらは台湾チーム。
いろんな場所をうろうろしています。
「たのしいAwayをごいっしょに。」
のページでテキスト中継していますので
ときどき、のぞいてみてくださいね。

いやあ、たのしいし、
おいしいですよ、台湾。

Facebook??V?F?A????







2015/06/05 19:49
もぞもぞ。

社内ミーティングをしていたとき、
しげみで、もぞもぞしているのは、
ゴリr‥‥じゃなくて、でした。
なんか、似合います。
カーテンが、ジャングルに見えます。

おそらく、週末のお米イベントの準備で
いろいろもぞもぞとしていたのでしょう。

今週末は、みんながちらばって、
いろいろお祭りです。
遊びにいらっしゃる方、
PCの前で見てくださる方、
よろしくおねがいしまーす。

Facebook??V?F?A????











2015/06/05 19:40
今年の路線図チームは
なにかちがう。

5月に「ご近所の目チェック」をお願いした
ほぼ日の路線図」ですが、
今年は例年以上にたくさんの
ご指摘をいただきました。
どうもありがとうございます!

われわれ、夜な夜な集まって、
修正箇所を1つ1つ検討しています。
今日は、30分の打ち合わせ予定が2時間に延長。
あらたな乗り換え駅として
採用する駅も決まりました。

今年の路線図チームには、
たのもしい女性メンバー2人が加入。
ここに写っていない
あちこちの駅に電話をかけてくれるなど
調査員として活躍してくれています。

大量のデータをエクセルにまとめてくれる
スーパー進行役
活躍もすばらしいです。
先週はストップウォッチを持って、ある駅へ。
今日は疑問を解決するために
JRさんに電話をかけてくれました。


明日は早朝から台湾なのに、
夜までがんばってくれてありがたいです。
みんなで電話の様子を見守ります。

プルルルル‥‥

「もしもし。
 ‥‥え、いえ、忘れ物、ではないです。
 番号間違えました‥‥すみません」

あ、間違って忘れ物センターに
電話をかけてしまったようです。

それはともかく、
われわれ、気合い入ってます。
今年の路線図の改訂は
かなり、すごいことになりそうです。

Facebook??V?F?A????















2015/06/05 17:48
junaidaさんの原画展、
@TOBICHI2、
スケジュール出ました。

junaida(ジュナイダ)さんによる
最新作『LAPIS』(写真1枚目)の原画展、
スケジュールが決まりましたので
お知らせしますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
LAPIS・MOTION IN THE SILENCE

会期:6月10日(水)〜6月14日(日)
時間:11時〜19時
場所:TOBICHI2
住所:東京都港区南青山4-28-26 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

来週の水曜日から日曜日まで、です。

会場では、『LAPIS』はもちろんのこと
現在は入手しづらくなっている
過去の作品集も販売します(数量限定)。

そのなかでも
ぼくが、とくに「いいなー」と思って
大事にしている作品集『HUG』を
ご紹介しますね。

これは、2012年の
三越のクリスマス催事のための絵を
一冊にまとめた作品集で、
「愛」というテーマを
「HUG」で表現したものなんです。

左で紹介している作品以外にも
おかあさんが泣きそうな息子を、
おとうさんがおさげの娘さんを、
天使が悪魔を、
バイオリニストがバイオリンを‥‥
それぞれ、抱きしめていて。

何というか、
もう何度も見ちゃう作品集なんです。

もちろん、
この『HUG』も販売いたしますので
ぜひ、手にとってみてください。

展示する原画じたいは
「鉱石」をモチーフにして描いた最新作
『LAPIS』からの20点です。

こちらはこちらで、
それまでの
ポップでカラフルなイメージから一転、
静けさ、美しさ、すごみ‥‥
でも、どこかjunaidaさんの作品らしい
「あたたかさ、やさしさ」も感じる、
「黒い連作」です。

どうぞ、おみのがしなくー。

Facebook??V?F?A????







2015/06/05 17:22
カワイイもの好きな人々。

本日、吉本隆明の183講演
更新されましたが、
ほぼ日もくじページのバナーにある
良寛さんのお写真は、
「ほぼ日」の過去のコンテンツから
転載したものでした。

それは、
「ほぼ日」に入社する前にはじめた
「カワイイもの好きな人々。」
という連載です。

この連載、全61回(!)あって
どの回もほんとうにおもしろいのですが、
良寛さんの回は秀逸ですのでぜひ
読んでみてください。

Facebook??V?F?A????





2015/06/05 15:59
ただいま編集中

あしたで「ほぼ日」は
17周年を迎えるのだなぁ、
そして私はあしたから
台湾に行くのだなぁ、と
そわそわしていますが、
「ほぼ日」の製作チームは
日々のコンテンツもこつこつと
準備しています。

がやってきました。

「いま、まとめているコンテンツ‥‥
 感動しながら原稿をつくっていて‥‥
 まだ、絶賛感動中です‥‥でも
 さっさとやります」

と、息を切らしながら
ちょっぴり誘惑ポーズで言って、
去っていきました。

Facebook??V?F?A????
???[????? ?O?? ???????w??????? ???? ?????z?[????