???????C?g?C?V??
????????????I
?????z?[????
?O?? ???????w??????? ????












2015/04/14 20:19
NHK『美の壺』に
イセキさんのブローチが

NHKの『美の壺』。
毎回のテーマごとに「美」を掘り下げていく
充実の30分番組。
ご覧になったことがある方、
「わたしこの番組のファン!」という方、
たくさんいらっしゃることでしょう。
ぼくもそのひとりです。

そんな『美の壺』。
4月24日に放送される回のテーマは、
「淑女のブローチ」です。

「ほぼ日」でブローチといえば、
もちろんイセキアヤコさん。
イセキさんが提供したブローチも何点か、
この番組に登場するそうですよ。

「淑女のブローチ」のディレクター、
テレビマンユニオンの城後真紀さんが
「ほぼ日」にやってきて、
撮影に使ったイセキさんのブローチを
届けてくださいました。
(イセキさーん、
 おあずかりしておきますねー)

おお。ハレー彗星のブローチ
サフラジェットのブローチ
きらっきらです。

城後さんが語るブローチのお話は、
きょう聞いただけでも
もう、かなりおもしろかったです。
番組になるのがたのしみ。

放送スケジュールは下記の通り。
ブローチにまつわる技術や歴史を
たっぷりと知ることができそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『美の壺・淑女のブローチ』
本放送
4/24(金)19:30〜
再放送
4/28(火)11:15〜
4/30(木)6:30〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ちなみに、イセキさんプロデュースの
「つばめのブローチ」
残数わずかになりました。
ご検討中の方は、お早めに。
まさしく「淑女のブローチ」だと思います。

Facebook??V?F?A????







2015/04/14 19:52
むらがる。

さきほどとてもステキな青年が
11年ぶりに
に会いにきてくださいました。

対談を終えて、
縁側で写真撮影となり、
ふとふりかえると
このむらがり!

ステキなかたに、遠慮なく
愛情をあらわすむらがり!

観葉植物の葉っぱがすくなくて
ぜんぜん隠れてません。

隠れる気、ないか。

このステキなかたとの対談の様子は
5月に入ってからお知らせできると
思います。

Facebook??V?F?A????



















2015/04/14 19:13
フィルム、デジカメ、Instagram。

先日もお伝えしましたが
ここ最近、私たちは
写真家の高橋宗正さんといっしょに
いろんな写真家のかたがたにお会いして
「写真」についての話を伺っています。
きょうは、その続報です。

「写真」の話をお聞きする、と言っても
携帯電話にカメラが付きはじめた頃から
わたしたち自身も、
「写真」との付き合いかたというか
たのしみかた、そのものが
少しずつ変わってきていますよね。

子どもの頃だと、フィルムカメラ。
ここ数年は、デジタルカメラ。
最近では、Instagram
たのしむ人も増えてきました。

ぐっと「写真」が身近になったいま、
撮ることを「なりわい」にしている
写真家のみなさんのことばを聞くと
ハッとするような、
目からウロコの瞬間も
たびたびあって、とても面白いお話でした。

お話を聞かせてくださったのは
濱田祐史さん。(写真2枚め)
日本に限らず、海外での活動も数多くなさっていて
スイスで製作を終えられた直後に
お話を伺いました。

つぎに、山本昌男さん。(写真4枚め)
山本さんの作品は、
海外では「MASAO YAMAMOTO」として
アメリカ、ヨーロッパの多くの美術館で
出会えるそうなのですが、じつは、これまで
日本のメディアに登場なさったことは
ほとんどないそうで。もしかしたら
「ほぼ日」が、山本さんのおはなしを
日本で最初にご紹介することになりそうです。

そして、大森克己さん。(写真6枚め)
写真を撮る仕事をはじめられた
きっかけや、ご自身の写真集
「すべては初めて起こる」について。
それから、最近たのしんでいらっしゃるという
「Instagram」についてもお伺いしました。

(そうそう! YUKIさんの
「うれしくって抱きあうよ」のCDジャケットは
大森克己さんのお仕事なのだそうです。
わたくし、あの作品が大好きなので
それを知って、心のなかで小踊りしました。)

取材では、写真家のみなさんという、
プロの人々のお話についていけるかどうか、
じつは、ドキドキだったのです。
でも、みなさん、それぞれに
とてもわかりやすく、
「写真」のことをお話くださって
たいへん面白かったです。

このインタビューの編集担当は
5月半ばから
「ほぼ日」でお読みいただける予定です。

また、この読みものとともに、
「ほぼ日のTOBICHI」でも
5月18日(月)〜5月24日(日)まで
高橋宗正さんといっしょに、
写真のイベントを行なう予定ですので
詳細は、またここでも、おしらせいたしますね。

それでは!

Facebook??V?F?A????









2015/04/14 18:07
さくら色

ああ、寒い。
今日も東京は雨で、寒い。
でも、予報によると
雨は続くけれども
明日から気温は上昇するという。
うう、はやく、春になれ。
と、思いすぎたのか、
視界の右側に、ピンク色のものが
うつりこんできました。

桜の花びらか‥‥
いや、あれは‥‥
‥‥ただただ、思わせぶりに
まったりとお茶を
飲んでいるだけのでした。

春を体現してるんだねぇ、と
声をかけたら、
ハリーはぐいっとお茶を飲みました。
「パリジャン」と書いてありました。

仕事に戻ります。

Facebook??V?F?A????















2015/04/14 16:50
遠足(その2)

町田のちょっと変わった保育園に
遊びにこさせてもらった、わたしたち。
新園舎をぐるっと見学
させていただいてから、
園児のみんなと同じ給食をいただきました。
おいしいです!
今日は、うちの会社も給食の日。
それはキープしておいてもらって、
夜食べよう。
うれしいなぁん。

有田さんや、園長・齋藤紘良さんのお話しを
伺いながら、いただきました。
園長先生って、こんな若い人だったんです!
(写真2枚目)
びっくり!
勝手に、おじいさんかおばあさんかと
思い込んでいました。

有田さんが、
アトリエとして使っているのは、
旧園舎。
こちらは35年間、使われてきて、
いまはそのままになって使われていない
建物で、
そこをシェアオフィスや、
レンタルスペースとして
使っていくそうです。

こちらも、古くておもしろい造りの
いい園舎。
有田さんは、ここで図案をスケッチしたり、
大人同士でお酒を飲みながら
夜な夜な語らったり
しているんですって。
たのしそうです。

園の裏には、
鹿やブタや、羊や、きつね。
あと‥‥大量のオタマジャクシ‥‥
などなど、生き物がたくさんでした。
都内にこんな所があったんですね。
たのしー!

これからも、ここを使っていろんなことを
されるそうなので、
わたしたちも引き続き、
チェックさせていただこうと思います。

ご興味ある方は、
色々見てみてくださいねー。

有田さん、齋藤さん、
おじゃましましたー!

(おしまい)

Facebook??V?F?A????

















2015/04/14 16:33
遠足(その1)

今日は、と一緒に
出かけて来ました。

以前、ハラマキのデザインでお世話になった
図案作家の有田昌史さんが、
「ちょっとおもしろいところに
 アトリエを移したので、
 遊びに来ませんか?」
とお誘いをいただき、行ってきたのです。

場所は、町田にある
「町田しぜんの国保育園」

有田さんは保育園の先生ではないのですが、
近所のヒトとして、保育園に出入りしたり、
保育園のカーテンや、
バッグをデザインしたり、
ワークショップをやったりしつつ、
ここで創作活動をされているそうで、
園内を案内してくださいました。
どういうことだろう?

緑のカーペットが芝生みたいな
ガラス張りの長いスロープ、
ひとつひとつの部屋も、
かわいくて、
色んな工夫や、アイディアがいっぱい。
隠れんぼできる場所もいっぱいで、
大人のわたしたちでも、
超たのしいです。

見学に来ている、謎のわたしたちに
こどもさんたちが
「こんにちはーーー!」と、
元気に挨拶してくれました。
なんとも開かれた、保育園!

なんだここーーー。
かわいいステキ空間でもあり、
たのしいこどもたちの場所。
こんなところ、あったんですね!

このかわいい白い建物は
長く続いていた保育園の新園舎だそうで、
去年できたばかりなんですって。
ここ、通いたいなぁーーー(自分が)!

(その2へ続きます)

Facebook??V?F?A????







2015/04/14 13:53
うれるべのちらし寿司

みなさま、今週金曜日(17日)より
うまけりゃうれるべ市。が開かれます。
白赤のまぐろごはんや、金目鯛の煮付け‥‥
いろいろと心奪われますが、
わたくしが「必須」と自分で思っているのは
「トッピングショッピング」
(バラ売りのほう)の
「海鮮ちらし寿司の具」です。
1枚目の写真は、昨日自宅で作ったもの。
ごはんに混ぜるだけで、できます。
(海苔としそは自分でトッピングしました)
具がたっぷりで、お酢とあまみが、
ほんとうにいいぐあいなんです。

それから、左のほうにちょこっと見えている
大根とおあげの煮物は、
からレシピを教えてもらって
作ったものです。
大根、あげを出汁で煮て、
みりんを少々加え、最後に
「味付けぽん酢柚子 君がいないと困る」
(これもトッピングショッピングに
 あります)を
さっとかけて、ひと煮立ちしてできあがり。

「ゆず、しぼったの?」
と訊かれるくらいの風味のよさです。

Facebook??V?F?A????





2015/04/14 13:33
面談中

ただいま
面談をしています。

年に一回ですが、
こうして
「お前最近なにやっとるねん」
というようなことを話します。
春だなぁと感じます。

Facebook??V?F?A????









2015/04/13 18:06
復活

あ‥‥なんだか
懐かしいやりとりが聞こえる‥‥
それは、
こぜり合いの声です。

春に、小鳥のさえずりを耳にするように‥‥
夏に、セミの声を聞くように‥‥
この、こぜり合いペアのやりとり、
心があたたまる懐かしさです。

育休を取っていたカワモトが戻ったことと、
このたび経理の担当替えで
ジャンボの係が変更された偶然が重なり、
また、このふたりのしつこいやりとりが
聞けるようになりました。
しかも私は今回カワモトのお隣。
ラッキー。


「なんですか、人聞きの悪い。
 いまはこぜり合いしてないですよ。
 まぁ、ちょっと争うこともなくはないけど
 少なくともいまはちがいます」

ううー、伝えたい。
このふたりの会話の、両者がぜったいに
譲らない感じ。
ああいえばこう言う。
それぞれ立場から都合をおし通す平行線。
すっごく、おもしろいのです。

記念写真を撮ろうと思ったら
うしろにが通りかかって
おかしな写真になりました。

Facebook??V?F?A????













2015/04/13 17:02
問い詰める

ちょっとややこしい問題が
先日からございまして、
&わたくし
このところ、よく
を問い詰めております。

ちゃんとした正解をわかっているのが
西田しかいない状態なので
「それをどうページにしたらいいの?」
ということを
なんとか理解しようと粘っているのですが、
年上の得体のしれない不良が
若者にからんでいるような
図になっております。


「ええっと、それは
 ご案内をこっちのページに入れとかないと
 わかんないかもしれない」


「それをどう入れればいいの?」


「うーん、ちゃんと言葉で説明したほうが」


「じゃ、デザインはふつうにやればいい?」


「いや、そうではなくて、
 デザインもわかりやすく」


「文言がんばればいいでしょう」


「ちょっと! デザインもがんばってよ!」


「まぁまぁまぁ(なだめる)」


「だから、どうやればいいか、
 はっきり教えて」


「うーん、ま、ページができないと
 わかんないや。やっぱあとでいいです」


「え〜〜?」

てな具合です。

Facebook??V?F?A????
???[????? ?O?? ???????w??????? ???? ?????z?[????