???????C?g?C?V??
????????????I
?????z?[????
?O?? ???????w??????? ????






2015/03/27 10:51
桜前線到来。

毎年おなじみ
「ほぼ日桜前線」ですが、
ことしもぼちぼちブレイクしそうです。

すでに、各地から
ソメイヨシノの写真がとどいておりますが、
今週末がその時、という地域も多いはず。
咲き始めの蕾と一緒に移る桜も
いいものですよね〜〜。
みつけたら、まずは写真を
パシャッと撮ってください。
そして、「ほぼ日桜前線」のページに
アクセスするか、
もしくはメールでお送りくださ〜い。
(募集は締め切りました)

あ、ソメイヨシノはまだだなー、
という地域にお住まいの方!
ソメイヨシノ以外の桜、さいてませんか?
「ほぼ日桜前線」は、
すべての桜、ウェルカムでございますよ!

Facebook??V?F?A????













2015/03/26 12:09
ぼくら、ひとあし先に
「種まき」しました。

きのうから、福島県産のコシヒカリを
自宅で育てられる
「ちいさな田んぼキット」を販売してますが
ほんじつの東京・青山地方、
たいへんに気持よく晴れていたので
われわれ、たまらず、ひともふた足も先に、
「種まき」をしてみました。

(キットをお申し込みいただいたみなさんは
 もちろん、4月下旬以降に
 キットがお手元にとどいてからの種まきで
 じゅうぶんに間に合います、念のため)

キットに入っているものと同じですが
このような育苗コップに
コシヒカリの種を4〜5粒、
土の表面から
「6〜7ミリ(種もみ2つぶん)」の深さに
押しこみまして、お水をやります。

このまま日当たりの良いところに置いて、
お水を切らさないようにします。

じゃっかん
種まきのタイミングが早いのですが
たぶん数日から1週間くらいで
かわいい芽が土から顔を出すと思います。

これがですね‥‥
おどろくほどかわいくて、嬉しいんです。

あー、たのしみだ。
ときどき、レポートしていきますね。

みなさんも、よろしかったらぜひ。

Facebook??V?F?A????







2015/03/25 21:57
あーちんのZINE発売!
29日(日)にイベントも!

とつぜんですが、お知らせです!

みんなの人気者「くまお」の作者、
おなじみ、あーちん先生が、
またしても、やりましたよ!

小学生最後の夏休みに遊びに行った
フランスで食べた、思い出のたべものを
いっぱい描きためたスケッチが、
このたび、1冊のZINEになりました。

タイトルは、ずばり『フランスたべきろく』

発行元は、一昨年「くまお」のサイン会と
「クリスマス・イヴ・イヴ・イヴ会」
開いてもらった書店、SPBSこと、
SHIBUYA PUBLISHING BOOK SELLERS

3月29日(日)10時から販売開始とともに、
SPBSで、あーちん先生サイン会&
ミニパーティーもあります。
400部限定なので、今から要チェックですよ!
くわしくは、SPBSのHPをごらんくださいね。

あーちん先生、ZINEの完成と、
小学校卒業、ほんとうにおめでとーーー!!

Facebook??V?F?A????









2015/03/25 21:00
代官山でも
「LIFEシリーズ」が。

代官山に「Allegory Home Tools」
(アレゴリーホームツールズ)

というお店があります。

「いつか使ってみたいもの、
いつも使っていたいもの」をコンセプトに
国内外のさまざまな暮らしの道具を
販売されていて、お手ごろの値段で
素敵なものに出会えます。

こちらのお店でも
飯島奈美さんの「LIFE」シリーズを
取り扱ってくださっているんですよ。
お近くのかたはぜひ。

写真は、プレス担当の加藤さんと
宣伝部長のソメスケさん。

加藤さん、ソメスケさん、
どうもおじゃまいたしました!
これからもよろしくお願いいたします♪

アレゴリーホームツールズのサイトは
こちらからどうぞ。

Facebook??V?F?A????







2015/03/25 14:33
お米相談室、盛況です。

青山に出現しております、
郡山の藤田さんのお米相談室、盛況です。

福島のおいしいものを
試食できるコーナーもありまして、
お買い上げも可能です。

いまのところの「いちばん人気」は
「伊達鶏麻婆」です。
ピリッと辛いそぼろ状の鶏肉で
白いごはんにかけたくなります。

このイベントは、TOBICHIで開催中。

「ちいさな田んぼ」の販売ページは
こちらです。

Facebook??V?F?A????









2015/03/25 11:14
ちいさな田んぼキット、
販売スタートしました!

福島のお米を
自宅のベランダや庭先で育てられる
「ちいさな田んぼキット」、
こちらのページ
いよいよ販売スタートしました。

去年(2014年)のいまごろから
東京・青山のビルの屋上で
本当に稲ができるのか、
テストをはじめてから1年くらい。

ようやく、みなさんに
おとどけできるようになりました。

自宅でお米つくりと言っても
きっと思うほど難しくありませんし、
(超初心者の僕らでもできたので)
なにより、たのしくて、おいしいですよ。

ぜひ、トライしてみてくださいね!

あ、あと今日は、おひるの12時から
TOBICHI
監修役の藤田浩志さんに来てもらって
「お米のしつもん」相談室を開きます。

太陽のこととか、水やりのこととか
聞きたいことがあったら
藤田さんに直接、教えていただけますし
福島のおいしいものや塩むすびも
ご試食いただけます。

ぜひ、気軽に遊びに来てくださいね。
おまちしてます!

Facebook??V?F?A????





2015/03/24 21:42
大きいほうと小さいほう
21話、更新しました。

本日、不定期で連載している
「大きいほうと小さいほう」の
21話目をアップしました!
こんかいも、
秋元さんからコメントをいただきましたので
ご紹介しますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不定期連載マンガ
「大きいほうと小さいほう」21話目です。
秋元机です。
こうしてマンガを
連載させていただいているのですが、
昔からマンガを描いていたわけでもなく、
考えてみりゃ小学生以来です。
小学生の頃に描いていたのは
「カッケツマン」という
頭が尻でできているヒーローが主人公の
ぼんやりとしたギャグマンガでした。
「カッケツ」は喀血ではないんですね。
「ケツ」は「ケツ」として
「カッ」はなんなのか思い出せませんが、
小学生の作者としては言葉のゴロとして
「ケツマン」ではグッとこなかったのでしょう。
印刷されたマンガ雑誌に近づけたくて、
白い紙ではなくわら半紙に
紫の色鉛筆で描いていたんだよなとか
思い出したりしていると、
むやみに長くなっていきそうなので
このへんでやめておく21話目の更新です。
次回も読んでもらえるとうれしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どの回からでも読めるマンガなので
はじめての方もぜひ。
→21話をみる

はじめからみてみたい方は
こちらからどうぞ。
→はじめからみる

Facebook??V?F?A????





2015/03/24 17:58
プレゼント発送

「カロリーメイツ金沢の旅」
スタッフ一同でございます。

このたびは、たくさんの方々から
「金沢のおすすめ」のメールを
ちょうだいしました。
おかげさまで、
充実した2日間となりました。

お約束していたとおり、
ご投稿いただいたなかから抽選で1名さまに
「金沢みやげ」を、
これからお送りします。

みなさま、ほんとうに
ありがとうございました。

Facebook??V?F?A????







2015/03/24 16:46
給食

本日は火曜日、
給食の日でございました。
メニューは
鶏肉のトマト煮です。
なかまで味がしみこんでいました。
副菜のたまねぎのごま和えも、
豆ごはんも、おつゆも、
おいしかったです。

トマト煮にもたまねぎが
入っていたと思うのですが、
たまねぎのちからってすごいなぁ。

先日の大江戸カレー中継でも、
そう思いました。
たまねぎともっと
つきあいを深くしたいです。

Facebook??V?F?A????







2015/03/24 13:29
縁側でおこる
さまざまのこと。

それはきのうのことじゃった。

昼間縁側では、
プリントアウトされた
とあるものがならべられていた。
ちゃんから
「すみませ〜ん、
 てつだってくださ〜い」
と声がかかり、
みんなで、
プリントを1枚づつあつめて、
資料をつくる、
というようなことをしました。
こういうときに、
さっと立ち上がって役に立つのが
弊社の乗組員はかなり好きです。

そして、夜に。
これはなにをしているかというと、
録画をしておいた、
同僚が出ているテレビ番組
みんなでみているところです。
私なども、同僚歴が長いので、
テレビにでている彼をみるのは
なんというか‥‥
親戚の心持ちになってしまって、
無理だったので、便乗しました。

そのようにして、
きのうは縁側がだいぶ活躍していました。

Facebook??V?F?A????
???[????? ?O?? ???????w??????? ???? ?????z?[????