ぶややちゃんが、きました。スウェターが、いいね。席替え後は、かならず、替わる前の社長の席に行ったりするのですが(そりゃそうだ)席替えしたんだよ、ということを教えてやると、二回目以降はたいてい、新しい席に行きます。頭いい!!
月曜です。読みもの会議です。毎週顔を合わせるこの集まりも、今年は残すところあと3回になってしまいました。すこしずつ歳を取っていきますが、みんな変わらず元気でよかった、などとしみじみしたりしまして。そういえば今年は新人が3人もこのチームに入ったんだったなぁ。もうすっかりなじんだ(と私は勝手に思っている)(←今日の会議は欠席)です。
先週やってきた場所と、また同じ場所にやってきました。こんどは大勢で。が一緒です。目的はある「たくらみ」のため。最初はみんなの中で「やれたらいいなー」だったのが、なんだかだんだん、現実味をおびてきました。おもしろいお話をたくさん聞いて、たくさん笑って、具体的な相談もちょこちょこさせていただきまして、「ああ、はやく、発表したい!」と、言い合いながら帰りました。きっとおもしろいことになりますよー。いまから楽しみです。
もしサンタクロースが日本に支社を持っているなら、それはきっと、東北のどこかに違いない。そこらへんの森の中で、こっそりトナカイを飼ってるんだろう・・・― 今日の大船渡線にて
先週スタートした元世界銀行の西水美恵子さんと糸井重里の対談『それはまるで、ダンスのように』。土日は更新がないのですが、この対談をきっかけに「西水さんのことをもっと知りたい!」と思われたかたに、西水さんのFacebookページのことをお知らせいたします。(こちらです)★西水美恵子さんFacebookページ西水さんの情熱も、お人柄もどちらも伝わってくる読みごたえのあるページです。そして糸井との対談のほうもまだまだすごいお話がつづきますので、ひきつづき、ぜひ。次回は10日(月)の更新です。
夕方、強い地震がありました。「東北チームは大丈夫ですか?」「気仙沼のほぼ日は?」と、読者のみなさんからご心配いただいたのでご報告を。本日、東北を取材しているおっくん、オッティ、さゆみチームそして気仙沼へ出張しているチームもみんな、連絡がとれて、大丈夫です。現地のみなさん、くれぐれもお気をつけて。あ、写真は、本日の奥野の取材より。
私の引越し先の島(通称「南の島」つまり端っこです)のメンバーは、席替えと大掃除が終了したもようです。隣に見えるのは、こんな風景。とが見えます。とおそろいで持っているピエロの置物もきれいにしました。これは、藤田元司さんからの贈りものを譲り受けたもので、たいせつにしているのです。
さて、年末の席替え&大掃除がはじまっております。荷物が多い人、少ない人、動きが早い人、遅い人、いりまじって混沌としています。掃除機の音、どこかで何かが崩れ落ちる音、「これなんだろう?」「これ捨てていい?」「いくらなんでも」という人々の声。そんなふうにオフィス全体がざわめくなか、端っこの席のだけは頑として動こうとしません。なんだ、その「通常」ぐあいは!「い‥‥いそぎの修正が」などと言っております。たぐちゃんっていっつもそんなカンジ。
「ただいま製作中!」をはじめとするほぼ日刊イトイ新聞のテキスト中継ファンのみなさま、ご存じでしょうか?昨日より、おっくんこと奥野が東北の工場をめぐるテキスト中継を更新中でございます。弊社きっての長身、オッティをときどきいじったりして愉快ですので「東北の仕事論。気仙沼&大船渡をひとめぐり篇」を、どうぞお見逃しなく。ためておいて、一気読みもいいかもね。
ある「たくらみ」のために写真のような場所にきています。うれしかったのは、アルパカに会えたこと。お昼はカレーとコーヒーフロートにしました。たくらみ、うまくできるといいなあ。