ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/10/15 18:57
hirono

壁だけで、もうかっこいい!

明後日、10月17日から開催する
5DW+RHYTHMOS POPUP!の設営が始まりました。

5DWを立ち上げてくださった
スタイリスト石川顕さんの盟友であり、
グラフィックデザイナーの立沢亨さんがTOBICHIの壁を、
どんどん石川さんテイストに
してくださっています。

撮影でよく使われていたタイベックのシートを
ドレープ状に貼り、
その上に石川さんのコーディネートなどを
あしらったポスターを貼り‥‥
設営がはじまったばかりなのに
なんだかもう、かっこいい!!

会場には石川さんの洋服のコーディネートや
ご家族にお借りした私物も
にぎやかに展示をする予定です。

明日は、鹿児島からリュトモスさんも到着し、
ずらりとレザーのアイテムも並ぶでしょう。
5DWでご一緒している
作家さんやブランドさんのご協力で
今回のイベント限定の商品も
特別に置かせていただきます。

5DW+らしいメンズなもの、ユニセックスなもの、
ユニークでポップなもの、
かわいくておもしろいものがならぶ
会場になりそうです!
2025/10/14 10:45
shinya.hirano

ほぼ日手帳アプリの
成功祈願にいきました。

10月15日(水)に配信をはじめる
「ほぼ日手帳アプリ」
無事にリリースできますように、
という成功祈願のために
アプリの開発に関わった12名で
大安の日に神田明神へいきました。

祈祷中の社殿では撮影ができないので、
首から「江戸総鎮守」と書かれた
浄衣(じょうえ)をさげた
の姿でご想像ください。

そして、エンジニアのみんなは
神田明神名物の「ITお守り」も
ちゃんとゲットしていましたよ。

リリースは明日です。
これまで念入りに準備をしてきましたし、
お守りのパワーもいただいたので
スムーズに配信ができますように。
2025/10/14 09:39
unite

タナカヒロカズさんより
お知らせ!

ほぼ日で長年、
連載していただいている
田中宏和さん。

同姓同名の人を見つけては
収集?されており、
ギネスにも載ったのは、
有名な話、かもしれません。
(実際、わたしも名刺交換したときに
見つけた「田中宏和」さんを、
こちらに誘導したこともあります!)

今年は『全員タナカヒロカズ』という
書籍も出版されました。
自分と同姓同名の人に囲まれるって、
どんな気持ちなんだろう‥‥。

その田中宏和さんたちが、
今週末18日(土)に
渋谷に大集合するそうです。
「国際同姓同名ギャザリングデー2025」
というのがあって、その集いだとか。
なんだそりゃ。

そちらを記念して、
東京TOBICHIでは、
鹿児島の田中宏和さんが作った
紅はるかの干し芋を
販売させていただくことに
なりました!
今週末からレジ横にて
販売しますので、ぜひぜひ
お立ちよりください。
今年のお芋はおいしくて、
できがいいそうです!
もちろん、田中宏和さん以外の方でも
ご購入いただけます。


◎ほぼ日での連載はこちらです
「同姓同名観測所」
2025/10/10 22:41
okuno

読んで、知って、楽しんで、
ぜひシャンソンの会へ!

演歌歌手の神野美伽さんが歌う
「はじめてのシャンソン」、チケット発売中

期日は11月15日(土)、
会場は東京赤坂の草月ホールです。

これまで、北の大地の暴走族から
日本を代表するアコーディオン奏者となった
桑山哲也さん
深い越路吹雪さん愛を語ってくださった
シャンソン歌手のソワレさん
ロックの前にシャンソンに魅入られたという
ROLLYさんのインタビューを公開中。

どのインタビューも、おもしろいんですよ。
共通しているは「自由」っていうこと。
みなさん、お好きなように
シャンソン楽しんでいる感じがわかります。

さらに、糸井重里と今回の発案者・
画家の笹尾光彦さんの対談、
チャラン・ポ・ランタンさんインタビュー、
レ・ロマネスクTOBIさんによる
「はじめてのシャンソン」歌唱予定曲の
全曲解説、
そして肝心の神野美伽さんインタビューなど、
このあとも、
どんどんコンテンツがアップされていきます。

こちらのページからたどれますので、
ぜひ読んで、シャンソンを知って、楽しんで、
コンサートに足をお運びくださいね。
シャンソンはじめて、でも、もちろん大丈夫!

たまに聞かれるんですが、一部の例外を除き、
基本的には
シャンソンの名曲を日本語で歌います。
みんなで歌を自由に楽しむ回、です。

先日は、第1回目のリハをやりました。
着々と準備が進んでいます!

(最後の写真は、神野さん、高泉淳子さん、
そしてリハを見学しに来たTOBIさん)
2025/10/10 21:45
yamashita

「納豆」にまつわる
メールをください。

3連休、いかがお過ごしでしょうか。
来週は月曜日が祝日なので、
14日の火曜日に配信する、
「プレイバックほぼ日!」のおしらせです。

先週の乗組員ゲストはさん。
「人が緊張するとどうなるのか」
ということの
たいへんゆかいな実例を
ご覧いただくことができました。
それはともかく、
デザイナーとしての島田さんの仕事は
すばらしかったです。
仲間がどんな仕事をしているのか、
すべてを知ることは仲間同士でも
なかなかできないので、
「乗組員ゲスト」は毎回たのしいです。
次回もおたのしみに。

さて、今回の募集メールのテーマは、
ずばり「納豆」です。
シンプルなテーマですね。
納豆にまつわることならなんでもオーケー。
好みの食べ方とか、なんらかの思い出とか。
「納豆は食べられない」でも構いません。

ぼくは納豆がたいへん好物です。
ですが、納豆を好きな気もちは、
相棒のN田さんにまるで届きません。

何度も彼が食べる現場を
目の当たりにしているのですが、
とにかく、まぜる!
これでもかと、まぜる! 
いくらなんでももうよくない? 
と思ってからさらに1分くらい、まぜる! 
ぐるぐるぐるぐるぐるぐる‥‥。
真顔で、無言で! 
毎回、すこし、こわい。

と、これが「納豆」と耳にしたときに
最初に思い出すことだからしょうがない。
ああ、こわい。

じぶんの好みの食べ方は、
梅干しをいっしょにまぜる食べ方です。
おいしーーー!(まるがおさん風)

それでは。
火曜日の夜8時にお会いしましょー。
2025/10/10 14:00
unite

いっしょに編み物しませんかー?

miknitsの販売もはじまり、
編み物ムードも盛り上がってきている
季節ではないでしょうか。

こちらのワークショップもあります。
ひびのこづえさんと取り組んでいる
珠洲の食堂の外壁を彩る
飾り作りです。

今回は、11月3日(月・祝)に行われる
神田の縁日
「なんだかんだ」の日に、
ほぼ日の學校でワークショップを
行いますよー!

そして。
遠方やご都合で来られないという方で、
参加したい!という方にも
参加していただけるように、
郵送または東京と京都のTOBICHIに
持参していただくのもOKです。

おうちで、ぜひ編んでみてくださいね。

くわしくは
こちら
ページをご覧ください!

あわせてひびのこづえさんの
珠洲への思いを伺った
インタビュー
まだの方はぜひご一読を!

今回はどこまで広げられるかな?
毎回やるたびに、広がっています。
ぜひ、みなさんのお力を貸してくださいー。
よろしくお願いします!
2025/10/09 11:11
tomoko.kagoshima

亀田さんと石田さんの雅楽トーク

今日は朝から
音楽プロデューサーの亀田誠治さんと
作曲家の石田多朗さんと打ち合わせでした。

10/25(土)渋谷パルコの
ほぼ日曜日で行われるほぼ雅楽。で、
お二人にご登場いただくため、
その顔合わせです。

石田多朗さんは、エミー賞受賞ドラマ『SHOGUN』で
雅楽の音楽を担当しており
日本古来の音楽・雅楽への造形が深い方。

石田さんは開口一番、
「亀田さん、雅楽でポップスのような音楽はつくれますか?」
という質問が飛び出し
亀田さんも
「神社で笙の音を聞くと心が整う感じがするんだけど、
なんでだろう?」
という疑問が出てきます。

二人の波長があっているようで話題は尽きず、

「その話は本番にとっておいてください〜!」と
止めるくらい面白い話がどんどん飛び出してきました。

1300年前から残ってきた
雅楽という音楽は、
わたしが知っている音楽とは
ぜんぜん違うのでとにかく新鮮。

当日は笙、篳篥、龍笛、楽琵琶のほか、
チェロ、ピアノの演奏もあります。
音楽から見る歴史、
自然観のとらえ方についてなど、
雅楽を巡るトークが聞けます。
「雅楽をどう聞けばいいかわからない〜」
という方もいると思うのですが、
その疑問への答えも見つかるはず。

チケットはあと少し残っているようです。
気になる!と思った方、
お早めにお申し込みください。

★ほぼ日の雅楽のよみものはこちら

★ほぼ日の雅楽のYouTubeはこちら
2025/10/08 17:18
masahiro.tanaka

空が近い!

11月1日にαオープン(試験営業)する
「ほぼの駅 AKAGI」チームです。

今日はなんと、現地に行っている
が、テレビ電話(?)で、
最終的な工事をやっている現場から
「いまこんな感じですー!」
という、施設ツアーをやってくれました。

これがもう、ワクワクだらけで、もう!

「いい!」「すてき!」「かっこいい!」
など、声をあげつつ、
出来上がりつつある建物の感じを
たのしみました。
こんなとこなんだーー。

画面越しで見せてもらっただけですが、
鳥居峠という場所自体も、
絶景で、ほんとに気持ちよさそう。

が途中で
「なんだか空が近いね!」
と言っていましたが、伝わってくる
赤城山頂は、ほんとにそんな感じ。
訪れるのが、
ますます楽しみになってきました。
2025/10/08 14:54
taguchi

「キルトタン」ってご存知ですか?

10/15の金曜日から3日間、
TOBICHI東京に「5DW+」の
ポップアップストアがオープンします。

会場では、鹿児島のレザーブランド
RHYTHMOS」さんによる
2つのワークショップも開催。

ひとつめは、
お持ちいただいた財布や名刺入れなどを使いながら
革のお手入れ方法を学ぶメンテナンスワークショップ。

ふたつめは、靴を装飾するものであり、
砂よけにもなるアイテム「キルトタン」に
飾り穴をあけたりして、
自分なりのキルトタンをつくるミニワークショップ。

(ワークショップの詳細、お申し込みはこちらからどうぞ

もちろん、「RHYTHMOS」のレザーアイテムの
即売&受注販売もありますので、
みなさまどうぞお気軽にお越しください。
2025/10/07 19:23
hirono

緊張と応援。

昨日のプレイバックほぼ日には、
手帳チームの(まいこさん)が
ゲストとして登場しました。

配信前からとても緊張していたまいこさん。
「落ち着くためにカブリモノをして出たい!」
という強い希望のもと、出演してくれました。

登場の直後には、手帳チームの仲間である

横断幕を持って応援に!

この応援で、まいこさんの緊張は
ほぐれたのでしょうか?
まいこさんが手がけた手帳や文具は、
「これもまいこさんの企画だったのか!」
と驚くような、ワクワクするものばかりです。
ぜひ緊張っぷりと、お仕事っぷりを
お楽しみください。

ご本人にとっては
大変な時間だったと思いますが、
私はすっかり
まいこさんのファンになってしまいました。
(3枚目の写真は、
配信終了後に力が抜けたまいこさんの、
すてきな笑顔です)