ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/12/13 18:57
hirono

ニューポーク・パルコ・シティ、できつつあります。

明後日、12月15日(金)から
渋谷PARCO8Fのほぼ日曜日ではじまる
ニューポーク・パルコ・シティ

大量の商品の荷受けや検品、
壁面の施工などを終え、
本日、商品の開梱と陳列がはじまりました。

ご覧ください。
この段ボールや梱包材の山を。
渋谷PARCOのかなり大きい
業務用エレベーターが満杯になっています。
これだけの商品を出して、陳列をしたのです。
廃棄場所に運んで、
会場に戻ってきたら
段ボールで埋まっていた
ポーキーカラーの床が見えてきました!!

MOTHERのイベント設営史上、
最速で進んでいるかも?!
明日、仕上げをして、
金曜日に、張り切ってみなさまをお迎えします。

ポーキーが主役の今回のイベント、
設営をしながら
「いままでと、ちょっと雰囲気が違うねぇ」と
感想がこぼれています。
年明け1月14日まで開催しますので、
ぜひ遊びにきてくださいね。
2023/12/12 19:01
sugano

手帳チームさんたち

ポートビルの2階で仕事をしていたら
どどどどどー、と、
ほぼ日手帳チームのみなさんがやってきて、
「どうぞ食べてくださーい。
飲んでくださーい」
と言いながら、
その袋にどんだけ入ってたんかい! と
ツッコミたくなるほどの量の
ジュースやおかしを取り出し、去っていきました。
ボトルの林立ぶりがものすごく怖かったです。

そのまま机でひとりおびえていたら、本番前になって、
みんなはそのジュースを
わらわらと取りにやってきて、
順番にすっすすっすと飲み干していきました。

そうなんです、ナウは
12月12日の19時なんですが、
ほぼ日手帳累計1000万部を感謝する生放送
みんなで! ほぼ日手帳タイム」の
本番がスタートしております。

私はあの名物企画
相談室」の聞き手として、
後半に参加する予定です。
生放送は本日21時30分くらいまでやります。

手帳の使い方とたっぷりお伝えします。
みなさまからのメッセージや質問もご紹介します!
2023/12/12 14:59
ayako.matsuie

月の数字とシュトーレソ。

いま、TOBICHI東京と京都では
「酒井駒子さんの『数字』展」を
開催中です。

ホワイトボードカレンダーのために
描き下ろしてくださった
「月の数字」の原画をご覧いただける
ちいさな展覧会。
1から12までの12点の原画は
赤い数字に添えられた
さまざまなイラストが愛おしく、
ひとつずつながめては
しあわせなため息をついてしまいました。

たとえば「9」はよく見ると、
りすさんが傾きを支えているんです。
なんというかわいさ‥‥。

そして、この展覧会のために
コラボレーションした
「しかたらむかな」さんの
「シュトーレソ」を
TOBICHI限定で販売しています!
酒井駒子さんのイラストでつくった
ペーパーオーナメントがついていて、
クリスマスにむけて気分が高まる
とくべつな一品です。

「しかたらむかな」さんはパン屋さん。
もともと「中村食糧」というお名前だったので
そのほうがピンと来る方も
いらっしゃるでしょうか。
そして「シュトーレソ」は
しかたらむかなさんがつくる、
シュトーレンの名前です。
(まちがいではありません)

いちご果汁を混ぜ込んだ生地に、
カシスピュレを混ぜ込んだ
白餡が包まれている
ちょっと特別なシュトーレン。
スパイスなども入っていないので、
ふつうのシュトーレンだと思って食べると
びっくりするおいしさです。

月の数字とシュトーレソが
TOBICHI東京・京都にならぶのは
12月24日、クリスマスイブまでです!
※シュトーレンの入荷は
 火・金・土を予定しています。

TOBICHI東京
TOBICHI京都
2023/12/12 13:30
sugano

横尾忠則さんのアトリエに

12月、雨上がり。
横尾忠則さんのアトリエに、
糸井重里は遊びにきています。

横尾さんは
寒山百得」の展覧会のために、
1年ちょっとのあいだで
150号の絵を100枚以上描かれましたが、
「ぼくはね、
キャンバス屋さんを養っているようなものだよ」
とおっしゃっていました。

そうかぁ、いままで気がついていませんでした。
こんなにキャンバスを使う美術家は、
なかなかいないということに!
2023/12/11 17:58
rikas

贈りものマルシェ
リニューアル。

ほぼ日ストアで販売しているグッズは、
贈りもの、つまり誰かへのプレゼントや
ご挨拶の手土産といった時に
よく使われるらしい。

たしかに自分たちも、
何にしようか迷ったらTOBICHIに
行っていますね。

ということで、贈りものを選びやすい
ページを目指して、
今年のはじめからスタートした
「贈りものマルシェ」
このたび、リニューアルしました!

まずは、贈りものに人気の
「ほぼ日手帳」「やさしいタオル」の
個別リンクに、
「アースボール」と「ひきだしポーチ」を
追加。

そして、値段ごとに選べるところを、
よりわかりやすくしました。
お値段で選べることはもちろん、
今ほぼ日ストアの商品は
多岐にわたっていますから、
こういうのあったんだ〜、なんて
知らなかったものが出たりするのも、
たのしいです。

年末年始シーズンは
贈りものの機会も増えますので、
ぜひご活用ください。
2023/12/11 15:05
masahiro.tanaka

マグリット奧野さん

先日、この場所での報告もありましたが、
今日の読みものチームのミーティングには
さんが
書籍『常設展へ行こう!』の見本誌を持って、
やってきました。
おおーー、できたて!

そのまま縦に立つくらい分厚くて、
かなり読みごたえがあります。
パラパラ中を見てみたら、
ちょこちょこ図版も入っていて面白そう。
「やわらかい内容なので、
だいぶ読みやすいと思います」
と、奧野さん。

まるで狙ったかのように
表紙のマグリット(和田ラヂヲさん画)と
おそろいだったので、
本と一緒に写真をとらせてもらいました。

奧野さんの本、気づけばどんどん
増えている。かっこいいです。

12月13日発売だそうです。
ぜひ、チェックしてみてくださいー!
2023/12/08 16:30
shino.takeuchi

今夜は「おでん」ですよー

今日のほぼ日キッチンでは
夕方に行われるじゃんけん大会のために
朝からみんなで「おでん」を仕込んでいます。

同世代の二人、は、
ゆるトークしながら、仲良く牛すじづくり。
は料理男子なだけあって、
かなり慣れた手つきです!

ちなみに今回のおでんの隊長は
いつもおいしいごはんをつくってくれる
さん。
満面の笑みで、
「つくり過ぎちゃったかも〜、あはは〜」と
いつもな感じでたのしそうです。

たまごに、餅巾着、練り物も、たっくさん!
おにぎりもありますよー。
何人前だろう??ってぐらい‥‥、あります。

あぁ〜、夕方が待ち遠しいです!
今日のほぼ日はおいしい香りが漂っていまーす。
2023/12/08 16:00
yamakawa

DARUMA STORE -Tokyo-に行ってきた!

Miknitsチームのみちこです。
いつもお世話になってるDARUMAさんが、
なんと実店舗をオープンされたので、
遊びに行ってきました。

DARUMAさんの糸やキットが豊富に並んでいて
とっても楽しくお買い物できる素敵なお店です。

恵比寿と渋谷の真ん中あたり、
お散歩がてら行くには
とっても楽しい場所ですよ。

訪れたお客さまたちも、
楽しい編みものトークに花が咲いていました。
わたしは気になっていた
新刊の本を買ってみました。
家に帰ってゆっくり
読むのがたのしみー!

DARUMA STORE -Tokyo-

〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2-6-1
2023/12/07 20:10
goro.inazaki

まさかこの箱‥‥!

ロッカーの前に、
見覚えのある箱が3つ。

そっか、これはあれだ。
じゃんけん大会で使う箱だ。

ということで、
もうエントリーしましたか?
年内最後の参加型イベントです。
エントリー締め切りは、
あした12月8日の正午まで。
参加予定のひとは、
忘れる前に投稿しちゃいましょうね。

デザイナーのが用意してくれた
ネームプレートや勝ちボックスを
チェックしていたのですが、
俺たちはいったい何回戦までやるんだ‥‥。
2023/12/07 17:14
ayano.iwamoto

ドワーフさんのおしごと、大集合!

TOBICHIほぼ日曜日の展示で
ご一緒したドワーフさんは、
今年で祝20周年!
いま、東京ドームシティで
その記念展を開催していると聞き、
乗組員のみんなで行ってきました。

広い会場のなかには、
ドワーフさんが手掛けてきた作品の
人形や資料、小道具、
アニメの世界を実寸大(!)にした
フォトスポットなどが
たくさん展示されていました。

そのなかに、ほぼ日曜日で開催した
「こまねこ公開撮影展」のパネルを発見!
ドワーフさんの歴史のひとつを
一緒につくれたと思うとうれしいです‥‥。
20周年記念展の会期は12/17(日)まで。

年末にNetflixで配信される、
『ポケモンコンシェルジュ』もたのしみです〜