ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/07/26 16:36
akiko.kusaoi

漢字の成り立ちを知って
新しい漢字を作ってみる

立命館大学白川静記念
東洋文字文化研究所の
「漢字探検隊in東京&オンライン」
参加してきました。

講師のひとりは、
ほぼ日の學校でも授業してくださった
後藤文男さん。この日のお題は
「貝はたからもの」。
子安貝(宝貝)の形からできた貝の文字。
そこから買、賣、得、貯、財、貧、
責、績、積、負、敗、賀といった
さまざまな漢字の成り立ちを
教えていただきました。

オンライン参加者のなかには、
宮城や京都、海外の方もいらしたようです。
チャットで活発な発言がありました。

夏休みとあって
小学生の参加者が多く、
積極的に発言して、
終わったあとも後藤さんを
質問攻めにしていました。

書き順を覚えるのではなく、
成り立ちから理解する
漢字との親しみ方は、
いつも驚きに満ちて新鮮です。

漢字探検隊はこの先も、
8月10日と20日に開催されます。
オンラインでも参加できます。
夏休みの自由研究にいかがでしょうか。

そして、この日の授業の終わりには、
講師の清田淑子さんが
新しい漢字を作ってみよう、
という呼びかけをされました。
第13回創作漢字コンテスト
締め切りは夏休み明けの
9月9日だそうです。
これから考えても、間に合うかも。

ノンアルコール、虹、
ソーシャルディスタンス……
過去の受賞作品さすがです。
もしも自分の考えた漢字が
3000年先に定着していたら、と
考えるとおもしろいですよね。
2022/07/26 16:18
hirono

東京でも八戸を感じてます。

青森県八戸市に大嘘博物館が巡回するため
が設営に旅立ちました。
リアルスペースチームで、
ことあるごとに笑いをもたらすふたりの様子、
きっとテキスト中継からもれてくると思います。

そんな中継を見守りながら
東京で八戸を感じられるところを調べてみたら
日比谷にあったので行ってきました。
その名は「八戸都市圏交流プラザ」。
青森県南東部の8つの市町村(八戸圏域)の
おいしいものを食べたり
買ったりできるそうなのです。

現地のふたりへエールを送りながら
と遅めのランチを堪能し、
おみやげもいろいろ買って大満足!

社内の打ち合わせにりんごケーキと
読者のかたがおすすめしてくださった
「チーズといかのハーモニー」と書かれている
「なかよし」をふるまったら大人気でした。

八戸からはじめてのテキスト中継。
しかも5日間もあるので、
八戸まわりのおすすめ情報、
山下&岩本へのエールなど、
よかったらおくってくださいねー。
2022/07/26 14:24
masahiro.tanaka

おいしいものをくれる人。

会社を歩いていたら、
キッチンのまわりで、食品チームの

「今年のあんずジャムができたので、
味見していきませんかー?」と
声をかけられました。

毎年8月に発売している、
「おらがジャム・あんず」は
くだもののおいしさそのまま、という感じで、
めちゃくちゃうまいのですが、
旬のあんずをもとに作っているので、
毎年ちょっとずつ味が違うのです。

で‥‥みんなで食べてみると、
2022年のものは
「実のこりがしっかりある」
「甘さが前にくる、透明感ある」
あんずジャム。

昨年のものが、あんこに合いそうな
味わいだったのに対して、
今年のものはパフェにのせると
よさそうな華やかさがある気がします。

さらに、ふたりのアイデアで
「アイスと合わせてみます?
グラノーラとも合わせてみます?」
ということで、いろいろやってみましたが、
けっこうなんでもあう感じでした。
(2022年のあんずジャムはわりと
ストレートな個性のおいしさなのです)

そんな2022年の「おらがジャム・あんず」は
8月下旬発売予定です。

どうぞ、おたのしみに〜!
2022/07/25 14:23
hirono

かわいいものが好き。

ほぼ日の社内は、
かわいいもの好きがけっこういます。
もちろんもそのひとり。
TOBICHIで開催中の
「柴田ケイコのうひょひょてんらんかい」
じっくりたのしんだようで、
残り少なくなってきた
こけしさんのなかからお気に入りをひとつ。
かわいいグッズをかなりたくさん買っていきました。

柴田さんのグッズのなかでも
ポストカードは60種類以上あり、
じっくり見ていると
そのかわいさとユニークさに、
どんどんほしくなってしまいます。

会場には昨日から
柴田さんの人気絵本「パンどろぼう」の
きぐるみも展示に加わりました。

かわいいもの好きなみなさん、お待ちしてます!
2022/07/25 11:40
akiko.kusaoi

ディスパッチャーって知ってますか?

春頃から作ってきた
ほぼ日の學校 ✕ ANA
「空を飛ぶしごと」
第一弾が公開となりました。
最初にご登場いただくのは、
ディスパッチャーの佐々木麻里子さん
 
「ディスパッチャー」という仕事
ご存知ですか?
私たちは知らないことだらけでした。
一緒に取材したに、
ちょっと感想を聞いてみました。
 
――この仕事のことを知っていた?
「ぜんぜん知らなかったです。
飛行機はてっきり自動操縦だとばかり
思ってました。人が飛行コースを決めていて
そして全航路を見守っているなんて
思ってもみなかったですね。」
 
――いちばんびっくりしたことは?
「ディスパッチャーになるための試験の、
幅の広さにおどろきました。
どんな事態がおこっても判断ができるように
飛行機が飛ぶ仕組みまで精通する必要が
あるなんて、すごいなあと」
 
――佐々木さんの話を聞いて
  心に残ったことは?
「『判断しなきゃいけない状況が
 常に 結構頻繁にくるので
 そのときに迷ってはいられない』
という緊迫したお仕事なのに、
そのことについて、穏やかに、
肩に力も入れずに話されたことですね。」
 
勉強も責務も本当に大変だと思うのに、
佐々木さん、事も無げに話すのです。
その様子もぜひご覧ください。
 
そして、この
「空を飛ぶしごと」シリーズ、
ANAの機内エンターテイメントで
ご覧になることができます。
いまは国際線。
8月になったら国内線でも、
ご覧いただけます。
夏休み、ANA便に乗られることがあったら
目の前のモニターで探してみてください。
2022/07/25 11:00
shino.takeuchi

「おやつミックス」のセールは明日午前11時までです!

おやつチームで、またまた、
おやつミックスをつかって
おかしを焼きました!

なかしましほさんに教えていただいた
おやつミックスレシピをもとに
少しアレンジも加えつくってみました。

ちなみにこちらのレシピ、
どれもびっくりするほど簡単につくれるので、
おすすめですよ。

作ったのはこちら!

キャロットケーキ
ふわふわ生地がたまらなくおいしいケーキ。
しょうがのすりおろしや、
お好みのスパイスを加えて
アレンジしても良さそう‥‥!

バナナケーキ
あっという間にできるケーキ。
生地作りは5分で出来るのもうれしい。
ふんわり、もっちり食感がくせになります。
うーんと熟したバナナを合わせるのがおすすめです。

チョコレートケーキ
ケーキ型ではなくマフィン型で焼いて、
クリームとアメリカンチェリーを添えてみたら、
こんなにかわいいマフィンができました!
夏はバニラアイスや
ヨーグルトクリームを合わせると良さそうですね。

チョコのカントリークッキー
チョコレートとナッツがごろっと
入っているので
おいしくて満足感のあるクッキーに仕上がります。


「おやつミックス」は
ただいまセール中ですが、
セールは明日26日午前11時まで。
気になっている方は
ぜひお早めにお求めくださいね。
2022/07/22 18:30
yukano.kotake

「TOBICHI東京」「ほぼ日曜日」のパートタイムスタッフ募集中!

ほぼ日が東京で運営するリアルスペースの
「TOBICHI東京」と「ほぼ日曜日」。
それぞれのリアルスペースは
神田・神保町、そして渋谷PARCOにありますが、
その両方の場所で勤務いただける
アルバイトの方を今回募集しています。

テーマが異なる催しものを次々に開催していく
「TOBICHI東京」と「ほぼ日曜日」。
2つの場所はそれぞれに個性がありますが、
共通して担当いただくのは
大きく分けて接客・販売と催しものの運営です。
ほぼ日のリアルスペースは、
現場スタッフのちから無しでは成立しません。
それぞれの場所を自分たちもたのしみながら、
訪れたお客さまにとって
「うれしい」「たのしい」場所であるように、
リアルスペースのスタッフは場をつくり、
日々運営をおこなっています。

そんなお仕事に興味のある方は
ぜひ、こちらからご覧ください。

〆切は2022年8月2日(火)午前11時。
ご応募お待ちしています!
2022/07/22 16:45
sayuri.hirano

防災サバイバルキャンプ修了!リアルコースと「焚き火の教科書」も。

ほぼ日の學校で、
いざという災害時に役立つ
防災サバイバルキャンプ」の授業を
してくださっている伊澤直人さんから、
参加メンバーに「修了証」をいただきました!

思い返せば、昨年の冬、
ときには氷点下にもなった過酷な環境のなか
テントなしで一晩を過ごしたり
防災バッグを背負って地図を片手に
避難場所まで数時間かけて歩いたりと、
いろんなことを経験したなあ‥‥

この様子は、近日中に
「防災サバイバルキャンプ〈応用編〉」として、
「ほぼ日の學校」で公開予定です。
ぜひ、ごらんくださいね。

そして!
実際 に「防災サバイバルキャンプ」を
体験してみたくなった方に朗報です。
現在こちらのページ
秋コース(9月〜12月)の参加者を募集中です。
(伊澤さんが主宰する
 「週末冒険会」のページが開きます)

冬にかけて段々と寒くなるころではありますが、
より被災したときの状況をリアルに感じられる
季節だと思います。
屋外での過ごし方について自信がつきますし、
想定外のことがおこったときも、
慌てず考える癖がつきますよ。
もちろん、行楽としてのキャンプで活用できる
さまざまな技術も学べますよー。
身軽なキャンプを極めたい!と
思っている方にも、おすすめです。

また、つい先日には、伊澤直人さんの
焚き火の教科書
も発売されています。

キャンプの目的は「焚き火」というかたは
多いのではないでしょうか。
この本からは、火の熾しかたはもちろん、
焚き火料理のコツ、道具のえらびかた、
薪の組み方のバリエーション、
焚き火の後始末のマナーまで、
さまざまなことが学べます。

伊澤さんと出会ってから、
私にとって焚き火は「眺めるもの」から
「明かり」や「暖をとるもの」であり
「調理のための火」に変わりました。

まさにキャンプシーズン真っ只中のこの季節、
ぜひご活用ください!
2022/07/22 14:30
shino.takeuchi

夏のおやつ研究 第2弾!

今日は、食事にもなる、
おやつミックスレシピを
ご紹介したいと思います。

なかしましほさんのレシピ集にある
とうもろこしマフィン」を
おやつチームでつくりました!

このレシピ、なんと! 生のとうもろこしを
まるまる1本使うんです。
ベーコンも合わせるので
とうもろこしの甘み×程よい塩味の
お食事系マフィンに仕上がります。

今日はちょっとアレンジして、
ピザ用チーズと、
オールスパイスも加えてみました。
ベーコンをハムに変えたり、
小さめに切ったズッキーニを加えて
夏野菜マフィンにしてもよさそう‥‥!

つくり方はとっても簡単で、
混ぜて焼くだけという、
シンプルなレシピです。
少し温かいうちに食べるのがおすすめで
焼きたてはふわふわで、
とってもおいしいですよ。

朝食やちょっとした軽食にも
ぴったりのマフィンです。
ボウルひとつでできるので
ぜひつくってみてくださいね〜。

※「おやつミックス」の
セール販売は2022年7月26日11時まで。
お早めにお買い求めくださいねー!
2022/07/22 11:02
makiko.hoshino

「ONE PIECEの日」に
おしらせです!

こんにちは、星野です
(とても久しぶりの製作中です)。

本日7月22日は「ONE PIECEの日」!
漫画『ONE PIECE』の連載が
1997年の今日スタートし、
今年で25周年です。

そんなおめでたい日に
「ONE PIECE magazine×
ほぼ日手帳2023プロジェクト」からの
おしらせです。

2022年10月1日(土)の
全ラインナップ発売に先駆けて、
『ONE PIECE magazine』版の
手帳本体(オリジナルサイズ)の
数量限定の「予約販売」が決定しました。
今回『ONE PIECE magazine』編集部と作った
とくべつな手帳本体を
よりたくさんの方にお届けできるよう、
取り入れた方法です。

期間は2022年8月9日(火)午前11時から、
ほぼ日手帳特設ページにて
手帳の仕様なども載っていますので、
よろしければチェックしてみてくださいね。

写真は、あがってきた手帳のサンプルと、
さっそく自分の誕生日のページをチェックして
盛り上がっている手帳チームのふたり。
この手帳は、365日すべてのページに
その日誕生日をむかえるキャラクター名、
『ONE PIECE』の言葉と出典が書いてあるので
「誰と同じ誕生日?」
「どんなセリフだった?」と
ONE PIECE仲間とおしゃべりするのも
楽しい使い方のひとつです。