ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/06/09 15:38
yamakawa

デザインチーム力をあわせて

ほぼ日ホームをちょこっと
整えようかという話になり、
珍しく5デザイナー(わたしをいれて)
そろって、ああでもないこうでもないと
言っています。
デザインチーム随一の宇宙系の
オカムラさんが、手書きでデザイン案を
つくってるのが新鮮だなぁーと
おもっていたら、
「ぼくだってかきますよ」と言ってました。
2016/06/09 15:17
unite

ミュウゼさんご来社

にて隊原画展も終わり、
ひといきつくまもなく、
ミュウゼさんが入稿に来てくださいました。
あ!そのバッグは!
TOBICHI2のにて隊原画展で
販売したグッズ!!!
(わざとらしくてすみません)

会場限定で販売していた
このトートバッグや、
バッジを受注販売することになりました!
くわしくは、明日のにて隊にて
お知らせしますー。
わたしも、バッジを買えなかったので、
買っちゃおう!
誰にしようかなーーー。

よろしくお願いしまーす。
2016/06/08 21:34
unite

ドコノコで検索機能

ドコノコ、毎日やっちゃいます。
たのしいです。
開くごとに、たのしいなぁ。

少人数でやってたときは、
まったく使ってなかったのですが、
検索機能があります。
そこに、「たろう」とか、
名前を検索すると、
まあでてくるでてくる、
色んなたろうが!
「さくら」もたくさんでてくる!

「さくらの中に、家の
 リュネットに似てる
 顔の黒い犬がいる!」
「え、どれどれ! きゃー! ほんとだ!」
「さくらの中に、顔の黒いねこもいた!」
「わははははは」

思っていた以上に盛り上がります。
たのしいなぁ。
みなさんも、たのしんでくださいねー。

お問い合わせも、
たくさんいただいているので
コツコツとお返事していきます。
お待たせしており、申し訳ありません。
TOBICHIイベントも、折り返しました。
12日(日)までやっております。
ぜひぜひ、遊びに来てくださいねー。

ユーザーインタビューも、
ぜひお読みくださいー。
2016/06/08 20:14
mogi

台湾でも
紹介してもらいました。

から
「Twitterみてたら、
 中国語と『ドコノコ』
 画像でなにかを
 伝えてくれているページを
 みつけたんだけど。
 ざっくりどんなことが書いてあるか
 どうにかなる??」
とメールをもらったのです。

そこで、今日更新の
「台湾のまど」
ちょうどやり取りをしていた
青木由香さんに
内容を読んでもらいました。

高雄にお住まいの
「ほぼ日」が大好きな台湾の方。
アプリのことを
とても丁寧に
紹介してくださってるのだそうです。

台湾のわんこやにゃんこに
出会うことができるかな〜〜!
許組長さん、
本当にありがとうございます!

台湾以外の海外の方々からも
投稿がぼちぼちふえてきていますよ〜。
ぜひ探してみてくださ〜い!
2016/06/08 19:03
mogi

会議をあいだに
挟んだ。

編み物の三國万里子さんと
おやつのなかしましほさんと
このところ続いている会議に出ようと
会議室にいったら、
公共スペース的会議室
通称「パン屋」に
「ドコノコ」チームの
男性ばかりが集まっていました。
弊社には珍しい
雄々しい風景。

そして、会議がおわって
ドアをあけたら、
「ドコノコ」チームも
まだ会議中でした。
全員が携帯を片手に、
シュッシュッとしていました。

なかしまさんも
「ドコノコ」をはじめたという旨を
チームにお伝えしたら、
全員が
「待ってました!」という顔をして
フォローしていました。
そうそう、なかしまさんちには、
ハルさんがいるのです。
(お名前はshihoで登録とのこと)
2016/06/08 17:26
asami.fujita

キョンキョンの本

ほぼ日で連載中の
小泉今日子のいる場所。」は
小泉さんのエッセイ集
黄色いマンション 黒い猫』の
刊行を記念して行われた
トークイベントを採録したものです。
このエッセイ集、私も買いましたが
読むと、ますます小泉さんのファンになる、
とてもすてきな本です。
和田誠さんの表紙もかわいいです。

昨日来社された、うおがし銘茶の方も
「私も買ったんですよ!」と、
おっしゃっていました。

ほぼ日での連載も、本日で第3回目
私は本日更新の、
小泉さんが地元の友達との約束を
ずっと守っている、
というエピソードがとても好きです。

ページデザインを担当した
写真を撮っていたら
うしろからが歩いてきたので
いっしょに撮りました。

あとから写真を見たら
写っていたのでびっくりしました。
(不思議な会社です)

ページ内の「まるい目次ボタン」を押すと
初回からも読めますので、
読み逃した方も
ぜひぜひ読んでみてくださいね。
2016/06/08 16:35
asami.fujita

揃えてトントン

きょうのゴーストカッター
経理のです。

作業台のうしろに座っていた、
という理由だけで、
つい甘えてしまいました。

「だいたいでいいよ」と
伝えたのですが、
几帳面なは、
定規とカッターを用いて
切りはじめました。

直線はあくまでまっすぐに、
角はきちんと90度に。

最後は、紙の両端を手で揃えてトントン
ときれいに整えて、
はい、と手渡してくれました。

揃えてトントン!
私とはやはり違う。

こういうふうに
何でもきちんとやるのは
見ていてとても気持ちがいいですね。

たった5分のあいだに、

生き方を見せつけられたような
気さえしました。
2016/06/08 15:33
sugano

屋上で

今日のお昼ごはんは
がお弁当を
まとめて買ってくれたので、
屋上に持っていって食べることにしました。

みんなを誘ったはずなのに、
屋上にはしかいませんでした。
これでは『泣いた赤おに』状態です。

屋上ならではの強風とさみしさで、
おいしさが吹き飛びそうになりましたが、
それでも山下さんは
「見て見て、この弁当は豪華じゃあ」
とごきげんでした。
私も気を取り直して食べました。
辛くておいしかったです。
2016/06/07 19:51
sugano

酢豚

もう日が暮れてしまいましたが、
今日の給食は「酢豚」でした。

パインと、
赤青ピーマンが入った酢豚です。
あまくてたいへんおいしかったです。
むろん、たけのこ&しいたけも入っており
歯ごたえバリエーションがさすがでした。

「梅酢入り玉子焼き」も
じゃこ、ねぎが巻いてあって、
噛めば噛むほどの悶絶味でした。

でね、今日は配膳当番が
じょうずだったのかもしれないけど、
ごはんがふわっと盛りつけてあって
すごくよかったんです。

「その食べものをまとう空気も
 味のうちに入る」
と、わたしゃあつねづね
思っているのですが、
今日のごはんは、よかったなぁ。

これからごはんは
「ふわっと」よそうことを
心に誓ったわたくしでございました。
2016/06/07 18:26
okuno

強風対策。

先日、10階建てのビルの屋上で
「田植え」した、
われらチームOKOMEの
「ちいさな田んぼ」なのですが。

これまでの「田んぼ」のうち
もっとも「高い場所にある」ため、
特有の問題が、発覚しました。

それは、「強風」。

とくに風が強い日じゃなくても、
あるていどの風が、吹いてるんです。

風通しの良いことは、
稲の成長にとって大事なことですが、
ちょっと、強すぎるなあ。

と、いうことで、風よけネットを設置。

栽培1年めの2014年は
5階建てのビルの屋上で栽培しました。

陽当たりも、風通しも
ほどほどにあって、うまく育ったのですが
その屋上には「水道」がなく、
真夏などは、毎日、
30リットルの水を運び上げていました。

栽培2年目の昨年は、ビル2階のベランダ。

陽当たりはそこそこで、風通しは良好。
水道も近くにあったのですが、
なんと、1年めには見舞われなかった
スズメさん大襲来に、悩まされ続けました。

だだっ広い場所に置いていたので
鳥さんたちに、見つかりやすかったのです。

そして、3年めの今年は、
日当り良好、
鳥さんたちにも見つかりにくそうな場所で、
いちばんナイスな環境かなと
思っていたのですが‥‥まさかの風問題。

育てる場所が違えば
また違った問題が起こってきますねー。

稲は、生きている!
ということを、日々実感しております。