ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/06/10 17:58
sugano

律儀な人

‥‥というような投稿を連続して
UPしていたら、また、背後に人が!
でした。

おっくんも「FAKE」を観たっていうの?

「いえ、ちがいます。
 観たいとは思っていますが、
 いまは別の用事で来ました。

 あ、そうだ、まず、心拍数のことです。
 大阪のレ・ロマネスクさんの公演
 ギターを弾かせていただいたとき、
 本番前の心拍数が
 ぼくのアップルウォッチによると
 180まであがっていました。
 安静時には60なんですが、3倍でした」

それは、すごいですね! どんだけ‥‥
でもいま、心拍数87になってますよ?

「ちょっとドキドキしているようですね。
 じつはもうひとつ報告がありまして」

と、おっくんは仕事の話をしはじめました。
その内容は、私が、
たとえばですね、
好きって言ってないのにふられる、とか
立候補してないのに選挙に落ちる、とか
そういう「お門違いの落選」の話で
悔しくもなんともないんですけれども、
それを本人を目の前にして
ものすごく言いにくくて
ドキドキしてしまっていたようでした。
律儀な人です。

私がどうとも思っていないことがわかり、
心拍数を平常にもどして、
おっくんは自席に帰っていきました。


 
2016/06/10 17:32
sugano

FAKEつづき

さきほど
映画「FAKE」を観たと投稿したところ
「俺も観たぞ」
と言ってくる人がいました。
でした。
ハリさんとも永田さんとも
それぞれ10分ずつくらい
話してしまいました‥‥。

あかん、仕事、仕事。
2016/06/10 16:11
sugano

FAKE

さんが
森達也監督の映画「FAKE」
観てきたそうです。

をふくめ、
これで「ほぼ日」で観た人は3人。
あとで集まって話したいです。
2016/06/10 13:16
unite

本犬もよろこぶ。

月曜から受注を受け付ける、
にて隊こむぎ組グッズ

ミュウゼさんもトートバッグを
ご愛用です。
さらに言うと、ミュウゼさんの愛犬
旬太郎くんも、ご愛用です。
(ああ、なんてかわいいんだーーーー。
 早くドコノコに入ってほしいけど、
 ミュウゼさんはアンドロイドご使用なので、
 もうちょっと先です)

いつもはキャリーやバッグには
あまり入りたがらないのに、
こればっかりは、自分から入ったそう!
いままでのどこのななめがけバッグより
うれしいんだそうです。(本犬談)

長い肩かけと別に、
ちいさな取っ手もついているので、
そこに、リードをくくりつけておけば
飛び出し防止にもなるし、
人間も安心だそうですよー。
これから暑くなって、
お散歩の途中で歩かなくなった子を
入れるのにも、いいかもしれません!
2016/06/10 13:11
okuno

渋谷ロフトの3階で
「ごはんフェス」開催中。

7月5日の火曜日までの約1ヶ月間、
渋谷ロフト3階のそこら中に
ごはん関係の商品や展示物が並んでいます。

その名も「ごはんフェス」という催し物が
開催されているのです。

「ごはん」でフェス。それも、1か月間も。
すごい。流行ってるんでしょうか、ごはん。

ともあれ、うれしいことに、そこに、
「ちいさな田んぼキット」の紹介スペースを
ちょうだいしました。

入り口すぐ脇の一等地に、
直前まで10階建てビルの屋上で育てていた
「ちいさな田んぼ」をひとつ、
説明パネルと共に置かせていただきました。

人工の光を当ててはいますが、
太陽光と自然風のない場所で育てるのは
はじめてです。
どんなふうに育つんだろ、ぼくらの稲くん。

水やりはじめ、毎日のお世話は
渋谷ロフトのスタッフのみなさんが
やってくださるとのこと。
お世話になります。ありがとうございます!

ただ、稲を育てていて感じるのですが
植物って、何にもなくても、
いつも気にかけて、
ようすを見に行ってあげることが
すごく重要ですよね。

なので、これから1か月間、
元気がなくなってしまわないように
たまにようすをを見に行こうと思ってます。

と、同じフロアに、見たことのある顔。

先日、TOBICHIで
梅干しのワークショップを開いてくれた
BambooCutのおふたり!

ごはんには梅干し、ということで
会期中、企画をいくつもやるらしいのです。
精力的!

現在は「UMECHA Shop!」と銘打って
梅のお茶漬けのお店を開いてました。

また、以前、「東北の仕事論」の
福島の酒蔵・大木代吉本店さんの回のとき
ご登場くださった
ファーメンステーションの酒井さん
ブースもありました。

酒井さんは、
お米からエタノールをつくる会社を
立ち上げた女性。

東京に住んでいるのに
東北の岩手県奥州に研究拠点を構え、
そこに通っては商品を開発している、
パワフルな起業家です。

米エタノールからできた石鹸とか
虫除けスプレー、
桃の種のボディミルクなどが有名ですが
いろんな新商品も並んでました。

近くにお立ち寄りのさいは
ぜひぜひ、のぞいてみてくださいね。
2016/06/10 11:37
mogi

分解。

昨日、ふと、みると、
ほそ、みなれたものが
(↑ダジャレね!)
床にころがっていました。

最初なにかわからなかったんですが、
これはiMacの画面のカバーです。
ただの黒い枠ではありません。

そして、近くには、
がいます。
この紳士は、
「物理的になにか小さいものを
 どうにかしたいとき」に
必ず工具片手にひらりとやってきて
ささっとどうにかして去っていくという
すばらしい人です。

まあつまり、パソコンなんかを
分解したりなどして
修理するのが得意なのです。
今回もまた何かを
直しているのだと思います。

言うに事欠いて、
「分解ですね。」
と、声をかけたら、
鼻歌交じりにセリフのように
「分解はたのしいなあ〜♪」
と、言っていました。
すこ〜しだけ怖かったです。
2016/06/09 19:21
tanaka

今日も困らせてしまった

最近、
宇宙チームふたりに
山盛りの仕事を依頼しています。

今日もまた追加のお願いを
してしまいました。

が、しぃぇ〜って
顔をしています。
は、笑い出す。

その後、ふたりは宇宙語を語り合って、
「どうにかしましょう。」と
口をそろえて言ってくれました。

ありがたいです!

そして、どうやら私は、
困らせるのがたのしくなってきて、
つい写真がとりたくなります。
2016/06/09 19:16
yae

松江のartos Book Storeさん

先日、TOBICHI2で大人気だった
「NAOT」さんの靴の受注会が
来週、17日から
松江のartos Book Storeさんで
開催されます。
ponte de pie!さんの靴下もあります。
もし、お近くに行くことがあれば
ぜひ、立ち寄って、
実際に履いて試してみてください。

ところで、artos Book Storeさんは、
先週、なかしましほさんの
お菓子教室を開催して、
土日の2日間で80名のかたが
参加されたんですって!
私は高校時代に松江に住んでいたので
松江のことはなんとなくわかるのですが、
80人という人数と
送っていただいた写真の活気に
びっくりしました。
おどろきのにぎわいです。

なかしましほさんのおやつのお店、
「foodmood」のおかしは
完売したそうですが、
「ほぼ日」の連載が本になった
『みんなのおやつ』のサイン本は、
まだ少しあるそうです。
収録されているレシピは
バナナブレッド、どらやき、
ホットビスケットなど、33もあります。
かんたんで、気軽にさっとできる、
しかも、一人暮らしの人が困らない、
ちいさめな量ができるレシピぞろいです。

そうそう、なかしましほさんの
「foodmoood」のおかしといえば、
「ほぼ日」でも6月中旬ごろに
販売があります!
どうぞ、おたのしみにー。
2016/06/09 17:49
hirono

湯のみバランシング

ぐいっと進んだことを確認する
打ち合わせが終わり、
話は今日、ページにのっていた
ロックバランシングのことになりました。

いわく、
ロックバランシングには
向き不向きがあるとか。

はきっと向いている。
「ゲームとかやるからね」

は向いていない。
「なんでですか、できますよ!」
「いやいや、クラモチさんはリア充だから」
「いやいや、
 クラモチさん(ベイスターズファン)は
 筒香だから」
と不思議な方程式をあてはめていきます。

そして「重心を取る」ことを実演するために、
社長が100円玉を取り出し、
その上に湯のみを置いて
バランスとりはじめました。

真剣です。
無言です。
みんなで見守ります。

約3分後。

できました!
湯のみバランシング!

湯のみが100円玉の上で、
しっかりとバランスをとっています。

すごいわーー。

スカイプごしのちゃん
(写真を撮ると真顔)にも
湯のみバランシングの
熱は伝わっています、きっと。

すごかったー。
できる気がしない。
(わたしは、やっている人に
 話しかけるばかりで
 向いていない人と言われました。
 そのとおりだと思います)
2016/06/09 17:48
sugano

ころがる企画

今月の23日頃に
旅の企画を考えているのですが、
がそのことについて
相談にやってきました。

予想外の提案です。
どうやらからのアドバイスに
よるものだそうです。
さっすがー。
企画がころがっていって
最後はどうなるか‥‥ドキドキです。