ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/06/04 09:08
makiko.hoshino

ドコノコのTOBICHIは
明日から!

ほぼ日が初めて作った
スマートフォンアプリ「ドコノコ」は、
犬と猫とひとが
親しくなるためのアプリです。
リリース日は6月5日、
つまり、明日!!!
もうほんとうにほんとうに間もなくすぎて、
そわそわどきどきしています。

リリースを記念したTOBICHI2でのイベントも
絶賛準備中。
昨日製作中
1階のドコノコグッズショップの様子が
うつっていましたが、2階のイベント
(ダウンロード相談室や写真館・動画中継)
も昨日設営でした。
大きな窓から見える青山墓地の新緑、
きれいだったなあ。

TOBICHI2でのイベント
「ドコノコ、デビュー!」は、
明日6月5日(日)午前11時スタート。
本日はまだ開催しておりませんので
お間違いなく!

TOBICHI(常設ショップ)は営業中です。
2016/06/03 21:42
okuno

OPEN MUJI TOKYOで
「仕事」の展覧会。

本日6月3日(金)から7月10日(日)まで
有楽町駅すぐ近くの
無印良品有楽町店の2階にある
OPEN MUJI TOKYOというスペースで
「仕事」にまつわる展覧会が始まりました。

オルゴール作家、グラフィックデザイナー、
ブラインドサッカーの選手、
プラネタリウムのクリエイター、
東京で唯一のワイナリー、
「ほぼ日」でも連載を持ってらっしゃる
一人でビルを建てる男・岡啓輔さん
みなさんごぞんじ都築響一さん‥‥などなど
個性的な「職業人」のみなさんが
それぞれのブースで
ご自身のお仕事のことを表現されています。

ここに「ほぼ日」もスペースを頂きました。

ぼくらの「演し物」は
3年前の「はたらきたい展」のときに
たいへん好評だった
「はたらく言葉カード」2016年バージョンと
「じぃ〜っ。と見てしまう9つの仕事」
のムービーです。

今回「はたらく言葉カード」は
ぜんぶで「33枚」を、ご用意しました。

基本的に「はたらきたい展」以降の
「ほぼ日」に掲載された
「はたらく言葉」のなかから選んでます。

(個人的に、たいへんグッと来ている
 和田ラヂヲ先生の言葉と
 仲畑貴志さんの言葉は
 もう一度、選ばせていただきました)

気に入った言葉のカードがあったら
どれでも1枚、ご自由に、
お持ち帰りいただいてOKですよ。

また「9つの仕事」ムービーでは、
まず、
「95歳のパンク直し」鈴木金太郎さん
「19歳の靴磨き職人」山邊恵介さん
手元の動画を録りおろしました。

さらに「映像で百科事典をつくろう」という
壮大すぎる試み
エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ
から、
「1960年のドイツの木靴職人」
「1978年のドイツの蜂蜜採集」
「1973年のバリの米つき作業」
「1965年のタイの刀鍛冶」
「1976年のニューギニアの木こり」
「1959年のルーマニアのパン焼き作業」
「1959年のブラジルの仮面編み」
の7つの映像をお借りし、
コンパクトに編集してつなげました。

エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ
の動画は、えんえん、ずーっと、
「その場面」だけを観察記録のように
撮影したものなのですが、
なぜだか、じぃ〜っと見入ってしまいます。

不思議なおもしろさを持った映像ですし
なかなか見られないものでもあるので
お近くにお立ち寄りの際は、
ぜひぜひ、のぞいてみてくださいねー。

あ、明和電機さんもいらっしゃった。
2016/06/03 20:37
unite

搬入しました!

日曜からはじまる
ドコノコイベントのため、
搬入しました!

一階の、マーケットは
圧巻です!!!
いろんな作家さんの作品や
商品がモリモリに並んでいます。
すんごいです。感動!
ぜんぶほしい! やばいです。
どうしよう。

二階の写真は撮り忘れましたが、
二階はまた明日準備します。

どうぞおたのしみにーーー。


















2016/06/03 20:34
asami.fujita

え、野球じゃなくて?

今日は関西にいるふたりの様子
おもしろくて目が離せず、
私の原稿作業も遅れ気味でした。
さぁ、これからいろいろ、集中しよう!
と思っていたら、


が私の席にやってきました。

このふたりが私の席に来るということは、
用事はひとつしかありません。

いままさに試合中の、
ヤクルトスワローズの話に決まっています。
私たちはヤクルト仲間なのです。

「あ、試合、いまどんな感じですか?」

先走ってそう言うと、ふたりは、


「違うんです。
 今日はヤクルトの話じゃないんです」

え、ヤクルトの話じゃない‥‥?
おどろいている私に、ふたりは、

「じつは、仕事の話なんです。
 一緒に取り組みたい
 プロジェクトがあって」

と、まったく予想外の内容が
はじまりました。
それを語るの熱意も、すごかったです。

内容をお伝えできるのは、
もう少し先になりそうですが、
おもしろいプロジェクトが
はじまりそうな予感です。


こっちのふたりの珍道中
まだ続いています。
乗り換え検証、がんばっています。
どうぞ最後までおたのしみください〜。
2016/06/03 20:04
asami.fujita

いま、明石大橋あたり。

こちらテキスト中継の司令本部です。

本部
みなさんからのメールを読んでは
ふたりに伝えるというミッションを
引き続きおこなっています。


とふたり、
ふざけているようにしか見えない写真ですが、
真面目に本部としての役目を
果たしているようです。


それにしても、
今回のテキスト中継を読んでいて
つくづく思いましたが、
関西のみなさんは
本当にノリがよくって、たのしいですねえ!

歩いているふたりに
次々に声をかけてくださって、
そのやりとりがとてもおもしろいです。

駅員さんも親切で、
ふたりの相談にのってくださったり、
「イェイ!」と、とびきりの笑顔で
写真を撮らせてくださったり。


さて、
のコンビは、
大阪府を出て、
いま兵庫県にいるようです。


あの帽子をかぶって
堂々とスーパーマーケットに入る、
ふーみん。
(ツルキは社内でふーみんと
 呼ばれています)。
いちごショートケーキと
ラングドシャが大好きなふーみん。
がんばれ〜。


などと言ってたら、こんどは
が海辺で
謎のポーズをとっていたりして、
ふたりの珍道中は、
なんだか、終わりまで目が離せません‥‥。
2016/06/03 19:49
sugano

まただ

また来た。
のふたりです。

今度は紙ものの相談です。
おそるおそるやってきて、
「YO HO」とかいいながら
ぐんぐんにじり寄ってくる。
あつくるしい。うざい。
原稿進まない。

ちなみにいま私が進めているのは
ものすごくいい内容の鼎談で、
そこにどっぷりつかりたいし、
つからないと書けないし。
けど、もう本日は無理のようです。
2016/06/03 19:25
sugano

また来た

またもやがやってきました。
なんやねん、なんの話がそんなにあるねん?
となりののかげに隠れて
写真を撮られないようにしています。

今日は相談相手が
ほかにいないんですね。

もう、自分の原稿の進行はどうでもいいや、と
今日は思うことにしました。
2016/06/03 18:59
sugano

また相談

さきほどのふじたにつづいて
今度は
相談にやってきました。
いや、この場合は、相談というより
反省の気持ちの吐露のようです。

「こういうことがあって、
 自分はすごく反省しました」

と言い合うことも、
かなり経験の受け渡しになるので、
うれしいことです。
今日は原稿があまり進んでないけど、
まぁいいか、と思おう。
2016/06/03 18:19
sugano

相談3回

読みものチームは、
企画や編集方針などについて
しばしば互いに相談します。
わたしもよく、誰かの机のかたわらに
意味ありげに立って
「ちょっと相談に乗ってほしいんだけど」
と切り出したりします。
こういうコミュニケーションは
とても大事だし、
助けたり助けられたりで
チームで仕事をしている
ありがたさを感じます。

今日は、チームのほかの人が
出張だったり休みだったりしたせいか、
が、午後に3回も
相談にきました。

「す‥‥すみません、
 お忙しいことは重々承知のうえで‥‥」

と言っていましたし、
ちょっと多すぎるかもしれないけど、
いいと思う。
みんなでがんばろう。
ちなみにそのスカートはレモン柄?
2016/06/03 15:28
okuno

田植えしました!(先週)

季節のご報告を忘れていました。

先週の金曜日、
われわれチームOKOMEは総出で
田植えをいたしました。

場所は、ほぼ日の事務所がはいっている
10階建てのビルの屋上。

陽当たりは、申し分ございません。

風通しも、よい。
(というか、よすぎて対策が必要かも?)

マイコン制御の頼れる自動給水器である
通称「水やり豊くん」も健在です。

3年目の稲作り、いよいよ、本番です!