ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/06/03 15:16
asami.fujita

みんな、見てます。

きょう、大阪で
テキスト中継をしている
路線図チームの


東京のみんなも見守っています。

「わ、なんか通りすがりの方々に
 帽子どこで買うたん? って
 訊かれてる〜
 かぶらせてって言われてる〜」

「パワースポットで小石集めてるよ‥‥」

気さくな大阪のみなさんに
話しかけられていたり、
ストップウォッチを持って真剣に
乗り換え検証していたり、
くるくる変わっていく画面が
おもしろくて目が離せません。

じつはこのふたり、
テキスト中継の猛者
事前にいろいろ教わっていったのだそうです。

「いいねいいね、
 ふたりとも、ちゃんとやってるね!」
と、スガノも見守っていました。

ところで。
今回のテキスト中継で
「本部役」のはずの
が席にいません。

本部が席をはずしていいのか。
そんなことでいいのか。

と言ってたら、戻ってきました。
ちょっと本部!


「あ、そうや。おれ、本部やった。
 屋上でそだててた」

稲! 稲もとっても大事だけど、
きょうは本部役ですよ。
ふたりに司令とか、メール紹介とか、いろいろ
がんばってくださいね〜。
2016/06/03 14:18
mogi

編み会とポテチ。

この間の夜も
社内で「田中学園」と呼ばれる
編み会が開催されました。
田中学園の開催中は時として、
を先生とした
「恋の寺子屋」が
開催されることもあります。

そんな編み会の友は、
このところは、
菊水堂のポテトチップスです。
ポテトチップスは、
カルビーに限る、といっていた
も美味しいといった
ポテトチップス。
なかなか手に入らないという評判なのに
裏のコンビニで売ってるので、
おやちにしています。

しかし、編み物とポテトチップスは
本当に相性がよくありません。
手がべとべとになりますからね。
それでも、懲りずにポテトチップスが
食卓(編み卓)にのぼります。

そして、この編み会には、
三國万里子さんの担当の
がいるので、
今年のミクニットのキットの
最新情報などを得て、
ぐふふとなる一同です。

しかしながら、今編んでいるものを
編みあげないといけないので、
多少焦ります。
集まって編むのが楽しくて、
なかなかすすまないのが、
夜の編み会のなやみです。
2016/06/03 11:17
mogi

茶運び人形

「ほぼ日のにほん茶」担当の
は、
お茶を愛するがゆえに
社内で無差別お茶いれ攻撃
(ありがたや)を
してくれます。

しかし、お茶碗をたくさん
お盆に乗せ過ぎたりなどして、
動きがぎこちなくせまってくるので、
多少不気味です。
例の茶運びのからくり人形のようです。
その動きが、
の大好物だったようで、
爆笑をしておりました。


「日本茶、この季節だけの
 おたのしみですよ!
 ぜひ、ほぼ日ストアから」

ギィィィ〜。
カタカタカタカタ。
2016/06/03 11:01
makiko.hoshino

ほぼ日の塾発表の広場
課題2のテーマは
「私の好きなもの」。

本日更新のほぼ日の塾発表の広場
課題2は「私の好きなもの」というテーマの
記名原稿、エッセイです。

前回は全員おなじテーマ
古賀史健さんの対談)で
まとめていただいたので、
メニュー画面すべてが
古賀さんとによって
構成されていました。

でも、今回のテーマはさまざまなので、
メニュー画面もカラフルですよ。
例えば、カツサンド、ポルシェ、
旅行、お父さん、アイドル、
かわいかったあの子に夕焼けのピンク‥‥
テーマも記事のまとめかたも
ほんとうに人それぞれな、
43の記事が揃いました。
読み終えたらぜひ
感想メールをお送りくださいね。
塾生さんひとりひとりにお送りします!

そういえば
先日の塾チームのミーティングのとき、
「私の好きなもの」という課題が出たら
何について書く?という話をしたところ‥‥


「ピーナッツ」。

「さくらちゃん!!(実家の犬)」。

「さだまさしさんかなあ」。
さいたえ(←顔アイコンがまだない)
「鳥ですね〜。いっぱい書けます!」。

4人共、即答でした。
いつか塾チームの書いた「好きなもの」も
読んでみたいものだなあ。
2016/06/02 21:21
asami.fujita

がんばれ〜!

路線図チームの
明日から大阪、兵庫でテキスト中継を行います。


夜、帰ろうとするに、
がんばれ〜! の気持ちをこめて
差し入れのおやつ(手描きの袋付き)を
渡しました。



「明日、新幹線の中ででも
 ふたりで食べてねー」


「うわ〜〜うれしい。
 がんばります!!」

みんなに見送られながら、
帰っていきました。

明日は、
コンビの
テキスト中継をおたのしみに!
2016/06/02 20:00
shinya.hirano

ゴーストカッター

毎日のシャッフルを担当しているけれど、
ハサミでじょうずに切ることが
あまり得意ではないが、
今日はきれいに切られた紙を持って
シャッフルに誘ってくれました。

なんと、
アルバイトの池田くんにお願いして、
まっすぐに切ってもらったそうです。

ゴーストライターならぬ、
ゴーストカッター、池田くん。
ほぼ日で働くアルバイトさんって、
手先が器用なことが
わりと重視される気がします。

シャッフルに参加したも認める
すばらしいまっすぐ具合に、
カメラを向けたらニコニコしながら
ゴミ箱を持ち上げて
ポーズを取ってくれました。
2016/06/02 18:21
sayumi

明日!気仙沼のほぼ日ページが
リニューアル!

みなさんこんにちは。
気仙沼のサユミです。
製作中でもお伝えしてきましたが、
気仙沼のほぼ日ページが
リニューアルいたします!
それはいつか? 
はい、6月3日です!
つまり明日ー!!!

ちなみにラフの第一案を描いたのは、
去年のことでした。
で、検討を重ね、
かなり異なるものになりました。
一言で言うと、
明るくて楽しい感じです!

ちなみに、2枚目の写真は
今の気仙沼のほぼ日の様子。
もう5年目なので、
ドアの看板も年季が入ってきました。

この事務所は、現在、
気仙沼のほぼ日と、
気仙沼ニッティング
東北ツリーハウス観光協会
一緒に使っていますよ。
最初一人だったことを思うと、
時の流れを感じますね‥‥。

リニューアルまであと少し、
しかし、いままさに
絶賛作業中の宇宙部のみなさん!
どうぞよろしくお願いいたします〜!
2016/06/02 17:44
mogi

6月5日に
TOBICHIで
お会いしましょう!

本日再び、ティッシュ配り隊が
結成されました。

「ほぼ日」ではかつて
「我ら、勝手に清水ミチコ応援団!」という
コンテンツで、
ティッシュを配ったことがあります。
いわば、ティッシュ配りは、
「ほぼ日」のおはこでもあります
(そうなのか?)。
ティッシュ製作の業者さんは
名簿に残してあるし、
ペラペラのジャンパーは
引っ越しのドサクサで
どっかにいってしまったので、
新調しました。
目に眩しい蛍光黄色です。

今回、我らがティッシュをくばる場所は
TOBICHI。
犬や猫と人が、
親しくなるためのアプリ「ドコノコ」
6月5日デビューイベントです。

ティッシュ配り心得を
前回ティッシュをくばった
から
学びつつ、
練習も一通りこなしました。
目をみてにこやかに。
セリフは明瞭に。

さあ! がんばるぞ!

そして、シフトはこれだ。
って、それは業務連絡です。
11時〜
13時〜山本
15時〜
17時〜古謝

シフトチェンジは個人的に相談してね。
シフト15分前にTOBICH到着で!
暑いけど、ジャンパーは必須なので、
薄着でよろしく。
水分補給を忘れずに。
2016/06/02 15:54
mogi

鷹揚な社長と、イカ試食の会。

大広間で、さんを
囲んで、
6月5日の「ドコノコ」
お披露目の日の
TOBICHIで販売するさまざまを
にこにこしながらみていたのです。
「ドコノコ」の話は
するとすぐ顔がにこにこしちゃって
いいですね。
(私も現在トライアルに参加していますが、
 すでにおなじみになってきた
 犬とねこが次々にでてくるので、
 寝る前にかならずながめて
 うっとりしています。
 犬もねこも一緒に暮らしてないけど
 かなりの量の犬猫写真をもっているので、
 それをちびちびアップして
 みんなに「いいね!」をもらって
 すっごくうれしくなったりもします。)

ひとしきり、
みんなでグッズをみて
にこにこしてたら、
いつのまに、


残っていました。

そうしたら、
おもむろにかばんから
次々にイカのおやつを
とりだしました。

袋ごと! いいんですか?

「もちろん。
 オレは鷹揚だからね。」

いただきます!

私たちには昔からのおなじみ、
「ピリッと甘するめ」!
そして、
「イカフライ」に
「イカ天大王」。
どれもおいしゅうございますが、
やはり、なじみのある
「ピリッと甘するめ」はおいしいですね。
じゅわっと甘いところが
たまらんっす。
2016/06/02 15:41
mogi

「突然・製作中プレゼント!」
開催。

さて、こちらにいらしているのは、
「劇団☆新感線」などの
舞台の製作や
映像化のお仕事をされている
ヴィレッヂのみなさまです。
かつて「ほぼ日」に連載していた
「ほぼ日感激団」などで
非常にお世話になって
いたのでした。

事務所が移転しました〜!
というお話させていただいたら、
「遊びにいきます!」といって、
プレゼントをもって
遊びにきてくださったのでした。

現在全国13の映画館で、
「劇団☆新感線」の舞台を映像化した
「ゲキシネ」という作品を
月一で上映している
「ゲキシネTIME」というシリーズを
開催中だそうですが、
こちらのチケットをいただきましたよ!
(くわしくは、リンク先、ご覧下さいね。)

「ゲキシネ」は、
舞台の映像化ですが、
ただ、定点のカメラで舞台を
写しているのではありません。
十数台のカメラを
切り替えつつのものなので、
いい席で舞台を見ているような
気持ちになりますよ〜〜。

チケットご希望の方は、
メールのタイトルを
「劇団☆新感線」として、
postman@1101.comまでご応募ください。
〆切は、6月6日(月)11時です。