ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/05/29 18:56
masahiro.tanaka

ほぼ日手帳
60人ミーティングの日!

本日は、ほぼ日手帳を使っている
60人のかたに集まっていただき
みんなで手帳の話をするという、
ちょっと珍しいミーティングでした。

7つの班に分かれてのトークも、
そのあとのみんなでの写真撮影なども
大盛り上がり。
ほぼ日の乗組員たちもみんなで、
たのしませていただきました。
(さいごにみんなで、写真をとりました)

貴重な生の話をたくさん聞かせてもらって、
いろいろ勉強になりました。
来てくださったみなさん、
どうも、ありがとうございました!

これからも、ほぼ日手帳を
どうぞよろしくおねがいいたします〜!
2016/05/28 18:53
shinya.hirano

ラグビー観戦イベント
無事に終了しました!

はじめて、ほぼ日が開催した
ラグビーの観戦イベント
「ものすごく気軽にラグビーを観にいこう」
先ほど無事に終了しました。

はじめての人も、
ずっと応援してきた人も、
300人がひとかたまりになって
みんなで応援をしました。

香港に先制点を許す
苦しい立ち上がりでしたが、
一度トライが入ると、
本来の力が目覚めたように
点が加わっていくゲーム展開で、
最終的なスコアは「日本57−17香港」!

試合終了後の写真撮影にも
中竹さんをはじめ選手のみなさんと
ゴールポストの裏で、はいチーズ!

イベントに参加した300人のみなさん、
パンフレットに書かれたURLから
記念撮影した画像をダウンロードできますよ。

期間限定のヘッドコーチ代行を務めた
中竹さんは、明日イングランドへ飛び、
6月開催のU20ワールドラグビーに向けた
遠征をおこなうそうです。
なんというハードスケジュール‥‥。

観戦のレポートは、
また後日「ほぼ日」でご紹介しますね。
いい写真が、たくさん撮れたんです。

参加したみなさんも、ほぼ日のスタッフも、
みなさん、おつかれさまでした!
2016/05/28 13:53
shinya.hirano

ポップコーンの「ポ」

男子の試合を前に、ほぼ日ブースでは
「カレーの恩返しグルメポップコーン」
販売しています。

ほぼ日ストアでは6月2日午前11時に
再販売を予定しています!

カレーの恩返し担当の
よく似合うエプロン姿で
元気に売り子さんをしています。
カメラを向けたら、
「ポップコーンのポだよ!」とのこと。

那須では那須与一になっていた
ですが、
さすが「ポ」の顔がすごいです。
2016/05/28 11:27
saya.otaka

オープン!

TOBICHI2で開催中の
「夏のポンテとナオト展」、
そして本日開店の
「等々靴磨店」は
ともに11時にオープンしました。

ポンテさんのブースは
朝からおおにぎわいです。

山邊くんは
まず自分の靴を磨いていました。
は! そうか!
前回のときに道具一式を
お預かりしたので、
おうちで磨けなかったのですね!
ひゃー、ごめんなさい。

どちらも19時まで営業します。
お近くにいらっしゃる予定があれば、
ぜひお立ち寄りください。
2016/05/28 11:27
shinya.hirano

ほぼ日ブース、オープンしました!

ブースの準備が整ったので、
ひと足先に「ほぼ日ブース」を
オープンしました。

女子の試合から観戦にきたかたが、
ぞくぞくとお弁当の受け取りに
いらっしゃっています。

これからいらっしゃるかたは、
正門入口にはいってすぐの赤いテントです。
カレーの恩返しグルメポップコーンも
販売をしていますよー!
2016/05/28 10:51
shinya.hirano

ラグビーは本日!

ほぼ日が、はじめて開催する
ラグビーの観戦イベント、
「ものすごく気軽にラグビーを観にいこう」
女子の試合が11時からで、
男子の試合が14時キックオフです。

ほぼ日ブースは12時オープンなので、
お弁当の引き渡しはその時間からです。

ほぼ日シートは、
東スタンド15ゲート!
300席をご用意しました!

キックオフがたのしみですねー。
2016/05/27 21:34
sugano

お茶娘

最近シャッフル娘として
活躍している
からくり人形のように
「カチャカチャカチャ」と
不気味な音をたてて近づいてきました。
ひぃぃぃ。


「お茶が入りましたよ〜」

わあ、お茶か!
金曜のこの時間に、うれしい!


「お茶うけのお菓子もございますよ」

このようにして
「カチャカチャカチャ」
「ひぃぃぃ」
と、残っているみんなの席をまわって
お茶をふるまうふじたでありました。

このお茶、31日(火)から販売する
申年の新茶の「静岡」です。
あまくて、ほっとする味わいで、
とってもおいしかった。
日本茶っていいなぁ。

そういって
味わっていると、また
「カチャカチャカチャ」という音とともに
彼女が近づいてきました。
ひぃぃぃぃ。


「カップの回収でーす」
すばらしい気遣いだ。
ごちそうさまでした!
2016/05/27 21:04
saya.otaka

秋元さんのコメント&
週末は「モノマチ」も!

不定期連載中のマンガ
「大きいほうと小さいほう」の
40話を昨日アップしました。

どこからでも
問題なく読めるマンガなので、
最新話をまだご覧になっていない方は
ぜひお読みください。
→40話を読む

いままでの分を一気に読みたい方は
こちらからどうぞ。
→はじめから読む

そして、今回も
秋元さんからコメントをいただきましたので
以下、どうぞお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「大きいほうと小さいほう」40話を
お届けします。
秋元机と申します。

人と話していて、「マンガを描いています」
ということをお伝えする局面があります。
そうなると
「どんなマンガなんですか?」と
聞かれることもあるのですが、
決まった答を用意しているわけでもないので、
頭をポリポリとかいて
「ええと、宇宙人なのかなんなんのか、
 正体のわかんないふたりぐみが、
 街なかをうろうろするマンガでしょうかね」
なんて歯切れのわるいことしか
言えなかったりするのです。

「農民に頼まれて集まった七人の侍が
 野武士と戦う大興奮時代劇なんです!」とか
「偽装テロリストに占拠された高層ビルで
 ひとりで戦う警官の
 大興奮アクションなんです!」
とか歯切れよく言えたらいいのですが、
宣伝文句というものはむずかしいものです。

そんななんとも知れないマンガ
「大きいほうと小さいほう」、
次回は6月中旬のお届け予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日、28日(土)と29日(日)、
台東区で開催される
「モノマチ」というイベントに
秋元さんが参加されます。
佐竹商店街の一角でブースを出され、
両日おみせばんをしているそうです。
もし予定が決まっていなければ、
秋元さんに会いに行ってみてください。
2016/05/27 19:19
sugano

映画ばなし

が席の近くにやってきて
映画「ルーム」
たいへんよかったというので、
みんなで「観逃した!」と大騒ぎしました。
私は先日試写会で「FAKE」を観たので
「誰か早く観て。そして話したい」と懇願。
そうこうするうちに、それぞれがこれまで
どんな映画がおもしろかったか、
という話になってしまい、
「ビッグ・フィッシュ!」「GO!」
「大脱走!」「バッファロー'66!」
と、チョー盛り上がりました。

ほかにも「キッズ・リターン」「E.T.」
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「パリ、テキサス」「羅生門」「LIFE!」
「月の輝く夜に」「ターミナル」
「バードマン」「オデッセイ」
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」
「世界にひとつのプレイブック」はたまた
「東京上空いらっしゃいませ」などなど、
全員がつぎつぎに映画のタイトルを列挙。
ああ、たのしいこういう時間。

恋愛映画では
「エターナル・サンシャイン」で
女の子たちの首がいっせいに
ウンウンウンウンと上下しました。
あれ、いいよねー。
冬に、海に行きたくなるねー。
恋したいよね―。

そこにがやってきました。

「みなさん、
 『インサイド・ヘッド』は観ましたか?
 ざっくりと、どういう話か
 説明していいでしょうか」

が、とうじの「ざっくり」の
説明がくどすぎて、よくわからない。

自分の手帳にメモしている
「インサイド・ヘッド」の監督
ピート・ドクターの名言の朗読もまじえて
さらに長々と説明はつづくのですが
ついにピンと来ず、
「観ます。ぜひ、観ます」
といって、みんなが解散しました。

その後とうじは本来の用事であった
経理の先輩
仕事の報告をして席に戻りました。

ちなみに、とうじくんは
「インサイド・ヘッド」のほかに
「イントゥ・ザ・ワイルド」が
好きなのだそうです。
たのしい気持ちになりたいときには
「インサイド・ヘッド」、
人生これでいいんだろうかと思っている方には
「イントゥ・ザ・ワイルド」が
おすすめなのだそうですよ。

私は次の週末は
「海よりもまだ深く」
観たいなぁと思っています。
2016/05/27 16:48
masahiro.tanaka

カレーマヨ実験。

ただいま毎日更新の、
「マンハッタンにカレーの恩返しを
かけちゃいましょ!」

ほがらかのジョージさんに
愛するニューヨークについて
たっぷり語っていただいています。

中継では、とふたりで
伊勢丹ニューヨーク展にお邪魔して
いろいろなアメリカの食べ物に、
カレーの恩返しを試してきました。

すると中継後、なんと、
ニューヨーク在住の女性のかたから
こんなメールが。
(カレーの恩返しも帰国時に買って、
愛用してくださっているとか!)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
中継にもちょっと出ていた
Sir Kensington'sのマヨネーズ!
酸っぱいだけじゃなく、
ちゃんと卵の味のする
凄く美味しいマヨネーズです。
私は子供の頃から
マヨネーズが苦手だったのですが、
Sir Kensington'sのマヨネーズが
私のマヨネーズ嫌いを
克服させてくれました。

そこでひとつ、おすすめさせてください。
このマヨネーズに「恩返し」を混ぜて
カレーマヨにして、つけて食べたら
スッッッッッッゴい美味しいですよ。
家では最近フレンチフライには
ケチャップではなく、
カレーマヨが恒例となっております。
ポテトフライはもちろん、
他の揚げ物(唐揚げ、トンカツ)とも
相性抜群です。
(トミ子)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
うわー、おいしそう!

ということで、さっそく
キッチンで作ってみました。
Sir Kensington'sの
スリラチャマヨネーズに、
カレーの恩返しを入れて、
スプーンでまぜれば、できあがり。
近くのスーパーで買ってきた、
揚げ物(コロッケ)につけて、
ぱくり‥‥と!

「おぉぉぉぉ、おいしい!」

おお、ほんと?

「んんん、おいしい!
ぼくの大好きなカレーコロッケと
クリームコロッケが
いっしょになったような感じですよ!」

おお、そうなんだ。
じゃあぼくもひとつ‥‥うわぁぁ、
おいしい!
カレーマヨ、これ、おいしい!

「これはどんどん食べちゃいますね」

ほんとにそう。ぐんぐんいけちゃう。
けっこうたっぷり入れてもいいね。

「うん、香り高くておいしいですよ」

ということで
カレーマヨ実験、大成功!

トミ子さん、ありがとうございます!
よければみなさんも
やってみてくださいね〜〜!!