ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/05/25 12:28
mogi

量でカロリーオーバー?


ただいまダイエット中だそうです。


「バタバタしてたら
 ランチを食いっぱぐれちゃって
 コンビニでかってきました。
 麺のようにみえるのは
 豆腐です。
 豆腐、ネギ、納豆、
 カニカマです。」

おいしそうに見える!
けど、その大丼をみるとね、
量でカロリーオーバーしてないのかちら?
2015/05/25 12:12
mogi

ふたりでいつもたのしそう。

ゲームの中の
「どうぶつの森」
キャラクターにいても
違和感のない

よくふたりでプレイしています。

「この花にきらきらしてるの
 なんだろう?
 すごいきれいなんですよ〜。」

「あ、電車とおった!
 かわいい!
 こういうこところが
 いいよね〜!」

きゃっきゃいいつつ
ういういしい会話をしています。

このあいだもみんなで出かけたときに、
ぱかーんとゲーム機をひらいて
楽しんでいました。
ついでに、
たのしんでいました。

コンテンツも
「どうぶつの森」のような
のんびりしたペースで更新中。
ぜひごらんくださいね〜!
2015/05/25 01:00
yamashita

ティーテーブル、
販売終了まで10時間!

日曜の深夜に失礼します。
「ほぼ日のティーテーブル」チームです。
おしらせがあってこんな時間に投稿しています。

三脚を使う
ふしぎでかわいい話題のティーテーブル、
受注販売の締め切りが
25日(月)の午前11時に迫っています。

おかげさまで初回生産分は早々に完売し、
その後受注販売へと切り替えたわけですが、
あと10時間ほどでそれも終了です。

現時点で次回生産は未定ですので、
「どうしようかな?」とお考えの方で、
たまたまこの製作中をご覧になったあなた、
ぜひ最後にご検討を。
商品によりますが、6月末〜7月中旬以降に
お届けいたします。

長い時間をかけて完成した
「かわいいこ」たちですので、
深夜にこうしてオススメしている次第。

ちなみにぼくもぼんやりしていたら、
自分の分を買う前に
初回生産分が完売してしまいました。
パッチワークのテーブルが
6月末に届くのを待っています。
どこに置こうかなー。
乗組員もたのしみにしています。

駆け込みのお申し込みお待ちしていますね。
2015/05/24 14:07
kinoshita

今日で最終日。
「写真はもっと
 おもしろがれる!」

「ほぼ日のTOBICHI」で開催中の
「写真はもっと おもしろがれる!」は
きょうが最終日。

17時からは
お飲みものをふるまいますので
ぜひ、遊びにいらしてください。
本日19時までやっています!

思えば、今回の写真のコンテンツ
私たちと一緒につくってくださった
写真家の高橋宗正さん
(写真左のカメラを持ったお兄さん)は
この9か月間、何度も「ほぼ日」へ
打ち合わせに来てくれました。
(着ている服がちがうのが、その証拠。)

あるときは、写真家のみなさんを撮影し、
あるときは、今回、TOBICHIで
「写真集のお店」を一緒につくってくれた
出版社のみなさんとミーティング。

深夜、チームの
訪ねてきた日もありました。

宗正さん:
「コンテンツのタイトルなんスけど
『写真の筋トレ』で、どうですか?」

おっくん:
「・・・・・・・・そうですね。」
(ほほえみ)

お互い、アイデアを採用したり
ボツにしたりすることもありました。
やってみたいことが、いろいろあって
風呂敷を広げたり、
さりげなくそれを、たたんであげたり、
絶妙なチームワークで
きょう最終日を迎えました。


写真のコンテンツ
これからもずっと、いつでも読めますので
まだごらんになってない方は、
お時間あるときに、お楽しみくださいませ。

そうそう、高橋宗正さんは、
このロングなプロジェクトの合間に
ご自身のあたらしい写真集
『石をつむ』を作っていたそうです。
(これが、また素晴らしいので、ぜひ。
 いまは、TOBICHIでしか買えません。)

「TOBICHI」で『石をつむ』を
買ってくださったお客さまに
サインをしたり、記念撮影をしたり。
そういえば、店番もしていたっけな。

宗正さん、長いあいだ
おつかれさまでした。

働きものの写真家、高橋宗正さんは
今日19時まで、在廊予定です。
見かけたら、お気軽に
話しかけてみてくださいね〜。
2015/05/23 14:30
saya.otaka

いま見ること

TOBICHIでは
写真家・高橋宗正さんによる展示と
写真集のお店を開催中です。

宗正さんがお昼すぎに到着。
ほどなくして、
たまたま糸井もやってきました。

宗正さんと糸井は
LOST&FOUND PROJECTについて
写真を見ながら
対談をしたことがあります。

「そのときに見た写真の印象と、
 いま見るのとではやっぱりちがうね。
 時間が経ってわかることって、
 たくさんあるね」
と、糸井。

宗正さんはコクコク、としずかに
うなずいてらっしゃいました。

いま見るからわかること。
みなさんも感じにいらしてください。
本日は21時までオープンしています。
2015/05/23 12:25
kinoshita

きょうの「TOBICHI」は
若手写真家のおふたりも
お店番です。

写真家の高橋宗正さんといっしょに
6名の写真家のかたに
写真のことを
あれこれお話いただいたコンテンツ
「写真はもっと おもしろがれる!」

南青山の「ほぼ日のTOBICHI」では
このコンテンツに連動して
「写真集だけのお店」をひらいています。
(5月24日(日)まで)

きょうは、写真家の
黒田菜月さん(写真左)と
仲田絵美さん(写真右)がお店番です。
写真家として、おふたりよりも先輩の
高橋宗正さんいわく、
「きょうはヤングな書店です!」とのこと。

黒田さんと仲田さんを
ここでちょっとご紹介いたしますね。

黒田菜月さんは、1988年生まれ。
大学ご卒業後、2007〜2011年まで
早稲田大学写真部に在籍されていました。
2012年に、ガーディアンガーデン
公募展、第8回写真「1_WALL」で
グランプリを受賞されています。

きょうと明日は、黒田さんの写真集
「けはいをひめてる」と
「ほったまるびより/その家のはなし」
「TOBICHI」にて販売しています。

そして、仲田絵美さん。
仲田さんは、1988年茨城県生まれ。
黒田さんとおなじく
2012年に、ガーディアンガーデン
公募展、第7回写真「1_WALL」にて
『美しい速度で』が、グランプリを受賞。

きょうの「TOBICHI」では、
今年夏に発売される写真集
「よすが」の予約も
仲田絵美さんご本人がお受けしています。
(今日は、ご来場のみなさんに
 いち早く、ご覧いただけるよう
 作品のファイルもお持ちくださいました。)

週末に、のんびりと写真集を見てみる時間、
この土日のご予定に
入れていただけたらうれしいです。
お待ちしています〜!
2015/05/22 19:15
unite

ティーテーブル
届いています!

「ほぼ日のティーテーブル
(三脚を使います)」
の初回準備数が
届き始めているようです!
わたしが注文した分も、届きましたー。
うれしい!

ツイートやメールもいただいています。
写真1枚目のこちらの方は
おもしろい使い方を送ってくださいました。
「さっそくポップコーンの
 販売テーブルに使わせてもらってます」
(hさん)

なんと!
どこかの観光地なんでしょうか?
ピッタリですね。
ありがとうございます。

社長室でも、活躍中です。
テーブルの横に置いていて、
こんなふうに
お茶を飲んだり、
おやつを食べちゃったりしてます。

受け付けている受注分は
週明け25日(月)午前11時をもって
締め切ります。
どうぞこの機会、お買い逃しのないよう
お気をつけくださいー。
2015/05/22 19:02
kinoshita

高橋宗正さんの
新しい写真集、
「石をつむ」が
発売になりました。

5月12日から連載中のコンテンツ
「写真はもっと おもしろがれる!」
は、もう読んでいただきましたでしょうか?

今回、この読みものを
「ほぼ日」と一緒につくったのは
写真家の高橋宗正さん(写真右)
このたび、新しい写真集を
『石をつむ』を出版されました。

発売を記念して、
ブックコーディネーターの
内沼晋太郎さん(写真左)と、
下北沢の本屋さん「B&B」で
トークイベントをするそうですよ!
さっそく受付が始まっていますので
ぜひ、こちらからお申し込みくださいませ。

ちなみに、この写真集『石をつむ』は
5月24日(日)まで
『ほぼ日のTOBICHI』
とくべつに先行販売しています。

写真集のお店もオープンしていますので
ぜひ遊びにいらしてください。
高橋宗正さんは
5月23日(土)〜24日(日)
TOBICHIに在廊予定です。
サインのリクエストなど、
ぜひ、お気軽に話しかけてみてください〜。

◯TOBICHIへの地図はこちらをどうぞ。
2015/05/22 18:40
okuno

福田さんのおうちの稲も!

イラストレーターさんのおうちも
芽が出たようです!

おお、ピッとしていて
とっても凛々しい表情の苗ですね!

ーーーーーー
芽が出たのは5月13日のことでした。
(写真3枚め)

種まきが6日だったので、
ちょうど1週間で芽が出てきました。

朝はまだ出てなかったのに
昼に見たら、出てました。

頑張って出てきた御褒美に
ブリタのお水をあげました。(福田さん)
ーーーーーー

「ブリタ」というのは、
浄水して美味しいお水ってことですね。
スクスク育っているようで何よりです!

福田さんのおうちみたいに
全国のみなさんの「ちいさな田んぼ」でも
芽が出てきているようで
質問もちらほら、届くようになりました。

ちいさな田んぼのFacebookページで、
それらの質問とお答えを共有しております。

よろしかったら、見てみてくださいね。
2015/05/22 13:14
mogi

珍味研究ゼミナールはじまりました。

この「ただいま製作中」で
深夜放送のようにほそぼそとやってきた
「珍味研究ゼミナール」
コンテンツにしてしまいました。
「ほぼ日」のホームに
こっそりとなじませてあります。

今日は、珍味の定義をする回ですが、
明日以降、こんなラインナップで、
20種類の珍味を研究いたします

第2回 水揚げ日本一! カツオの珍味
第3回 気仙沼といえばサメ 
第4回 ホヤという大珍味
第5回 ちょっとあっさりいきましょう 
第6回 煮物も缶詰も珍味かな 
第7回 塩辛は外せない 
第8回 珍味界の両横綱登場

なにせ、
立ち上げたふけば飛ぶようなチーム、
買い付けには、
に活躍してもらい、
アドバイザーには
就任をおねがいしました。

そして、顧問としてお迎えしたのは、
料理家の瀬尾幸子さん。
「スソアキコのひとり古墳部」
スソさんにご紹介いただきました。
このあと、珍味を紹介する本編では
食材の深い知識をご披露いただくとともに
珍味のアレンジ方法を
ささっとご提案いただいたりなど
たいへんたのもしい先生です。

お酒がお好きな方から、
珍味そのものがお好きな方まで
ぜひ、アクセスしてみてくださいませ〜。

あ、そうそう、
当ゼミナールのマスコットは、
「ちんけんくん」といいますが、
犬ではありません。
こちらも、どうぞご贔屓に。