ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/05/21 21:38
mogi

さんま寄席の
スタッフ説明会がありました。

それはきのうのことじゃった。

この大人数の会議はなにかといえば、
来週の週末にある
「気仙沼さんま寄席」
スタッフ説明会でありました。


気仙沼チームのもと、
も、
気仙沼の事務所にいるとも
スカイプでつないで集合です。

いつもよりもスタッフの人数が
だいぶ絞られている印象です。


「慣れちゃうのが
 いちばん怖いんだよ。
 今回がはじめての回だとおもって
 気を引き締めていこう!」

と。
ほんとにその通りです。
スタッフも限られているし、
実際ちょっと慣れてきた気分もありました。
びしっとしていかなあかん。
電車にのりおくれたらいかん。

あたくし、今回はテキスト中継の御役目が
回ってまいりました。
このようなイベントでテキスト中継は
はじめてのことですので、
あれやこれやと心配ごとだらけで、
テキスト中継の猛者、

ぶつぶつと心配事を
話したりなどしています。
予備のバッテリーは
どこいっちゃったっけかな。
2015/05/21 21:24
sugano

またもめる

明日は「吉本隆明の183講演」
更新があります。
ほぼ日の目次ページ
バナーを出すのですが、
また、またまたまた、
デザイナーと、もめております。
周囲の人もまきこんで
物議をかもしております。

前回はイラストにするのか
写真にするのかで
軽いひと悶着があったのですが、
今回は、最初から
「よし、写真で行こう!」
と決めました。

すんなりできあがるかな、と思ったら、
私の書いた文言と、
いわくろが選んだ写真が
合わないこと、このうえない。
ひょっとして根本から
気が合わないのかもしれません。
どうする。どれになる?
明日の吉本さんバナーよ!
2015/05/21 17:23
masahiro.tanaka

「おらがジャム・いちご」
カルダモンチャレンジ!

本日、販売情報が公開になった
2015年の「おらがジャム・いちご」
ごろごろのいちごの実が
たっぷり入った、
とても満足感の高いジャムです。

さて、その
「おらがジャム・いちご」ですが、
ことしは購入のかた全員に
ちょっとしたオマケがついてきます。

それが、いちごジャムの味を
ちょっと変えてたのしめる
「カルダモンの粒」です。
(ひと瓶につき、3粒ほど。
 中の種が多いのでけっこうたのしめます)

サヤを向いて中の種をとりだし、
乳鉢や包丁などでつぶして
ジャムにかけると、
「スパイス入りのいちごジャム」を
おたのしみいただけます。

‥‥というわけで、
を誘って、
カルダモンチャレンジ!
シンプルな「おらがジャム・いちご」と、
カルダモン入りのものを
食べくらべてもらいました。


「あのですね、そもそもこのジャム、
 いちご感がすごいです。
 粒の存在感が、見事です!
 そして、スパイスをかけると
 ‥‥おおー! これもおいしい。
 なんだか香りが良くて、
 大人っぽい味になりますね。
 ぜんぜん違う。おもしろいです。
 おやつから朝食になった感じ?
 どっちもおいしい」


「!! スパイスなしでも、
 ほんとにおいしい‥‥。
 そして、スパイスをかけると
 うーん‥‥ええと、なんて言えば
 いいんでしょうか。
 爽やかになります。爽やか!
 これがついてくるの、
 ちょっとうれしいですね」

フレッシュないちごから作る
「おらがジャム・いちご」は、
毎年この時期だけの限定販売で、
ことしは5月28日(木)販売スタート!
パン好き、ジャム好きのみなさん、
よければぜひ、カルダモンとともに
いろいろ味わってみてくださいね〜。
2015/05/21 14:42
sayumi

ツリーハウス基金になる
パン作りキット

東北ツリーハウス観光協会からの
お知らせです。

このたび、フェリシモさんから、
ツリーハウスを作る活動の
応援基金がついた、
ポリパンお試しキット」が
発売されています!

「ポリパン」とは、
パン工房&パン教室の「happyDELI」を
主催する、梶晶子さんが考案した
「ポリ袋で簡単に作ることができるパン」
のことで、ツリーハウスのような、
アウトドアで作るのにもぴったりです。
また、このポリパンキットは、
ツリーハウス制作現場のすぐそばにある
ジャム工房「PEACE JAM」さんで
作られたジャムも
セットになっているんですよ。

ちなみに、気仙沼さんま寄席の翌日となる、
5/31(日)には、
ツリーハウスで行われるイベント会場で
「ポリパンワークショップ」も行われます。
このようすは、
フェリシモさんのサイト
テキスト中継されるそうですので、
会場に来られない方も、
一緒に楽しむことができます。

私も、ポリパンを作ってみて、
混ぜるのもこねるのもぜんぶポリ袋で
できる手軽さを実感し、
パン作りの敷居が
ぐーっと下がりました。

簡単でおいしくて、
しかもツリーハウスの基金になる!
つまりそれは、一緒にツリーハウスを作る
「ツリーハウス部員」に仲間入りする、
ということでもあります!
(私たちは、どんな形であれ、
ツリーハウスづくりに関わって楽しむ人を
「ツリーハウス部員」と読んでいます。)

ツリーハウスの「部活動」を
みなさんも一緒に楽しみませんか?
2015/05/21 14:38
mogi

気まぐれラジお、
次のオンエアは、5/25(月)!
巨人戦ナシ!

さあみなさん、

乱入するかもしれない
無駄話を爆発させる
「気まぐれラジお」ですが、
5月は25日(月)の20時ごろから
オンエア予定でございます。

ご準備はよろしいでしょうか?
本日、2代目美人ステッカーも
デザイナーのから
納品がありました。

2代目も美人です。
当日になったら、
飛行機のプロペラをクリックすると
みれるようになっていると思います。

投稿のお題は、
「最近ちょっと
 びっくりしたことがあります。」
で、始まるメールです。
さっき私も投稿しました。
読まれるかなー。
2015/05/21 13:28
sugano

0.89


「じゃあ、カワモト先輩、
 ターンとリターンキーを
 押しちゃってくださいよ」


「よしいくぞ。
 せーの、ターン!!」


(パチパチパチ)


「あー、あんなにやってたことが
 0.89秒で終わっちゃった」


「デスネー」

どんなに長い期間準備していても、
一瞬で処理が終わってしまうこと、
ありますよね。
宇宙部の場合は、特にそうでしょう。
でも、この0.89秒のあいだに
「ほぼ日」の何が変わったのかは、
私にはわかりません。
以上、宇宙部(技術部)が隣の席の
スガノききみみずきんでした。
2015/05/20 20:09
okuno

最終の種まきをしました。

3月下旬(←早すぎですが)を皮切りに
3〜4段階にわけて
「種まき」してきた我らチームOKOME。

本日、ほぼ日の「イーネおじさん」こと
の陣頭指揮のもと
最終の「20カップ」に種をまきました。

東京・青山のビルの屋上で
「福島の種もみからお米を育てる」
この企画、
いよいよセカンドシーズンの幕開けです!

でも、昨年と大きくちがうのは、
全国40以上の都道府県に
「お米なかま」が、いてくれること。

ちいさな田んぼのFacebookページでは
みなさんからの質問&それに対する答えを
少しずつ掲載したり、
みなさんからの「ちいさな田んぼ」投稿が
少しずつ、増えてきたり。

秋の収穫まで、みなさんといっしょに、
たのしんで育てていきたいと思います。

随時、レポートもしていきますね。
はーじまった〜。

(なお、
 ちいさな田んぼキットは完売しています。
 たくさんのお申し込み、
 ほんとうに、ありがとうございました!)
2015/05/20 18:41
kinoshita

「はじめての写真集」のお店
at ほぼ日のTOBICHI

ただいま、南青山にある
「ほぼ日のTOBICHI」では
5月24日(日)まで
写真集のお店をオープンしています!
(平日14時〜21時
 土曜11時〜21時
 日曜11時〜19時)

これは、
写真家の高橋宗正さんといっしょに
つくった連載コンテンツ
「写真はもっと おもしろがれる!」
連動して開催しているものです。

「ほぼ日のTOBICHI」では
写真集をゆっくりごらんいただける
畳仕様のスペースや
「LOST&FOUND PROJECT」
展示もごらんいただけます。

お気に入りの1冊を探しに
お客さまそれぞれに楽しんでいるご様子、
毎日、すごくいいな〜と思っています。

ちょうど、本日
写真家のみなさん、出版社のみなさんの
在廊予定日が決まりましたので
おしらせいたしますね。

◯5月20日(水)
出版社:青幻舎 新庄さん(19時〜)


◯5月21日(木)
写真家:濱田祐史さん(17時〜)
高橋宗正さん(17時頃〜)
出版社:Photo Gallery International
    秋山さん(17時〜)


◯5月22日(金)
写真家:松岡一哲さん
高橋宗正さん(17時頃〜)
出版社:テルメブックス 阿部さん


◯5月23日(土)
写真家:黒田菜月さん、仲田絵美さん、
高橋宗正さん(13時頃〜)
出版社:赤々舎 棚橋さん(16時〜)

◯5月24日(日)
写真家:高橋宗正さん(13時頃〜)
出版社:Photo Gallery International
    秋山さん(14時〜)、
    赤々舎 柏崎さん(17時〜)

※当日、やむなく
スケジュールの変更がある場合がございます。
なにとぞご了承ください。
2015/05/20 18:38
masahiro.tanaka

「avec後期(7〜12月)」
単体販売のお知らせ!

手帳チームです。
本日「ほぼ日手帳SHOP NEWS」でも
ご紹介していますが、
ひとつ、大きめのお知らせを。

ほぼ日手帳の分冊版「avec」ですが、
6月1日から、
「後期(7〜12月)」単体での
販売を開始することになりました!
(オリジナル・カズンサイズともに)

つまり、
「今の時期からほぼ日手帳を使いたい」
という場合や、
「avec後期をなくしてしまった」
といった場合に、
べんりにお求めいただけるように
なりました。

さらに「ロフト」でも同じく
6/1から販売を開始します。
(※後期のみの販売になります。
 ご注意ください)

また「ほぼ日ストア」では、
後期のみで買っても
「前期+後期セット」と同じ内容の
WEB SHOP購入特典がついてきます。

くわしくは、本日更新の
「ほぼ日手帳SHOP NEWS」

ご紹介していますので、
avecが気になっていたかた、
後期を無くしてしまったかた、
よければどうぞ、ご覧くださいね〜!
2015/05/20 11:04
mogi

どうぶつの森、開始!

あれは、いつのことじゃったろうか、
ニンテンドー3DSのゲーム、
「とびだせどうぶつの森」
延々とやっていた日々は。

ぺらぺらぺら。
あ! 2012年の11月のことだった。
そして、最後の投稿は、
2013年の2月頃に終了。
いやあ、夢中でやったなあ。

その「とびだせどうぶつの森」を
またやることにしたそうです。
今回はスマホでも見やすい
ナイスなページにいたしました!
「みんなでとびだせ、
 どうぶつの森2015夏」
です。
もちろん、もちろん私も参加します。
だって大好きなんだもん。
昨日説明会とソフトの配布がありまして、
ゲーム解禁となりました。

以前やってた人はそのつづきから。
も参加です。
コンテンツ再開が決まった時から
どんどん進めているという噂です。

夜家に帰って、だれかのムラに
遊びに行くたのしい日々がやってきた!
カブ価に一喜一憂する
たのしい日々がやってきた!