ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2012/06/12 11:45
rikas

無遠慮カメラマンの
失態

よ! 無遠慮カメラマン!
(被写体に肉薄してカメラを向け、
 どんなに嫌がられてもやめない
 あややを、愛をこめて
 無遠慮カメラマンと呼んでおります。)

カメラ買ったの?
「そうなんです〜〜!
 昨日ぐっさんにアドバイスいただいて、
 一緒にお店行って買ったんです〜〜。
 これでうちの子とか、
 うちの犬を撮りまくりますよ。
 まずは今日、会社で激写です。

 でもね‥‥‥‥
 はあ‥‥」。

おおきなため息をついております。

「なんと!
見てくださいよこれ。
きゃ〜〜!
電池パックが入っていない!」

家で充電したまま‥‥
「はい、
忘れましたっ。」

それじゃただの、
レンズの付いた箱だね。
無遠慮ぶりが見られなくて残念です。

しかしその後、ぐっさんからしっかり
カメラのレクチャーを受けていましたよ。

会社はいいから、赤子やわんこの写真を
たくさん見せてほしいわ。
2012/06/12 11:09
unite

新シリーズ!

みなさん、ハラにちわ!
ハラマキチームからのたより、
ハラマキ友の会です。

今日から予告がはじまりました、
新シリーズ
「HAND&WORKS」

コスチュームアーティスト・
ひびのこづえさん
編み物作家・三國万里子さん
「お直しとか」の横尾香央留さん、
そしてアンリ・ベグランさんよる
「BEGINNING」

どれも、「手仕事」なものを、
ハラマキにしました。
今回も白倉ニットさんが、
細かく丁寧に再現してくださいました。

販売は15日午前11時です。
これからの季節、
薄着で出かけて、夜には冷えてしまったり、
外出先が、冷房で冷えていたり、
冷たい飲みものをガブガブ飲んだり、
夏のほうが、油断している分
からだが冷えてしまうことが多いようです。

ハラマキは、肌に触れる部分は、
綿素材なので、
汗をかいてもだいじょうぶです。

今日は予告ポスターのようなものを、
ご覧くださいー!
2012/06/11 19:30
rikas

新人直列。

ふとソファーの方、
いわゆるテレビ前に行ったら、
こんな直列がありました。

ブタフィーヌさん、
ジャスミン田中、
海王丸、
ギリシャ藤田、

が並んでおります。

集中したい時は、
周囲に人がいない場所で
作業したいと思うもの。

でも、なんか、おもしろい。
なんだろうこの直列。
2012/06/11 18:19
sugano

相談2

月曜日はミーティングもたくさん、
さまざまな相談ごともたくさん。


我が席にそろってやってきて
疑問を投げかけていきました。

ものごとを解決するということは、
ほんとうにその問題を解決するのではなく
問題によって変わってしまった道で
いちばんうまい運転をしようとすることである、
かもしれない、
ということを学んだひと幕でした。
2012/06/11 16:35
sugano

相談中


妙なポーズをとりながら相談中。
どうやら、新しいコンテンツについて
話をしているようです。

このふたりの姿を見ていると
なぜか、なごむ。
わたしだけでしょうか。
2012/06/11 15:39
sugano

アルバイトのちーちゃん

アルバイトで「ほぼ日」に来てくれている
は、現在おもにのもと、
日々一所懸命働いています。

ミーティングに行く途中のちひろに
「なぜ、カメラを持ってるの?」
と訊いたところ
「わかりません。ハリさんに言われたからです。
 何を撮るのかわかりません!
 でももう、こういうことも慣れました!」
と言っておりました。

がんばれ、ちーちゃん。
2012/06/11 11:20
mogi

土曜日の「恋歌」をぜひ。

「恋歌くちずさみ委員会」は、
毎週水曜日と土曜日に更新をしております。
この土曜日の
「パンプキン・パイと
シナモン・ティー」
の回
は、読みましたか??

この投稿、あんまり名作なので、
2ヶ月に1回くらい行われている
「恋歌くちずさみ委員会」の会議で、
シェフが朗読をし、
みんなで笑い、涙をふいた
というものです。

さらっと書いておきますが、
「恋歌くちずさみ委員会」の連載は、
書籍化することに決定しました。
んふふふふ。
そして、たぶん近々うれしいことも
発表できるんじゃないかなあ、
と、思っています。

ところでね、この会議で
投稿を読むときに、
これみよがしに、老眼を装着したり、
老眼のためにメガネを外したり、
という、プレイがすぎるよ。
おじさまたち!
2012/06/08 22:31
mogi

オマケ:
うるわしの宇宙部と、
カスタード星人。

さて、この「ちいさなレシピ」
ツイッターの写真つきツイートを
どんどん表示させる
おやつシステムは、
宇宙部のジャブ柳がつくってくれました。
そして、シュークリームを
たべたその瞬間、
宇宙部のベイ上司がやってきた。
「‥‥わけようよ。」
そして、そのすぐあとで、
カワモトもやってきた。
そして、一個のシュークリームを
宇宙部三兄弟で
おいしくいただいたのでした。
麗しいお話です。

そして、カスタードが大好物だ、
という菅野さん。
「このままだと、
 じゃんぼおばさん
 なってしまう!」
と、いいつつ、
シュークリームにはさみきれなかった
クリームをぺろりんと
たべておりました。

なんにつけてもね、
おいしいおやつはいいね〜〜。
週末にお時間があれば、
ぜひ、トライしてみてくださいませ。

あ、そうそう最後に
ジャブちゃんからおしらせ。
「自分のツイートがなかなか
 アップされないなあとおもったら、
 ぜひ、こちらを御覧ください。

そうそう、自分のツイートは、
「のるかもしれないなあ〜」くらいの、
のんびりとした「おやつ精神」で
見守っていてください。
2012/06/08 22:30
mogi

おやつクラブ。
シュークリームに挑戦。

5回目の
「なかしましほさんのちいさなレシピ」は、
「シュー」でございます。
シューとはなにか?
それはつまり、
シュークリームの「シュー」。

なかしまさんから、
レシピがとどくやいなや、
動き出すのは、

おやつクラブの面々であります。
(顧問は、勝手になかしましほさんだと
 おもっている。)

昨日の夜に相談して、
モギとモトキがシューをつくり、
サイトーがカスタードクリームを
つくってくるということにした。

そして、それを朝に
がっちゃんこして試食。

とにかく、140字のレシピを
穴があくほどみつめて、
そのとおりに丁寧にやったのだ。
お菓子をつくるときは‥‥
レシピを守るのが鉄則、
という意味が、
これほどよくわかるお菓子はなかった。
そして、手順をあたまのなかで
よく考えると、
その「動作」の意味がわかるのだ。
あわよくば失敗したほうが、
意味がわかって身につくんじゃないか、
と、まるで本末転倒なことまで
考えてしまったよ。

で、試食はどうだったのかというと‥‥。
おやつ&シュークリーム関係者で
たいへんおいしくいただきました。

なかしま顧問〜〜!
おいしかったです〜〜〜〜〜!!!!
2012/06/08 18:28
sugano

お茶のんでます

簡さんのお茶
簡さんのお店今古茶籍に来ています。
次回のお茶の試飲をしているところです。

チームメンバーは

の4人なのですが、
それぞれお茶の好みが出てきて
おもしろいです。

ところで簡さんは、最近、髪を切りました。
すごいイメージチェンジで、
一同驚きました。