ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2012/06/13 18:00
ishikawa

かつべんナイト!

長年、活動弁士として国内外で活躍されている
澤登翠さんが、実際に活弁をされる
無声映画上映会があるという情報を聞きつけて、
の三人で、
今夜、観に行くことになりました。
社内イベントで、と一緒によく司会を
しているシブヤは、女性活弁士さんから、
次回のイベントの司会に向けて、
ひそかに、なにか学んでくるかもしれません。

そして、イサワは、見終わったあとに、きっと、
「とんかつ弁当」が食べたくなることでしょう。

今からちょっと、たのしみな夜です。
2012/06/13 17:30
toyama

二人はいま。

私の前の席の
さんが寝ていました。
あれだけ心をもてあそばれた海王丸を、
大事に大事に抱きしめて。
愛を感じます。

週の半ば、
そろそろ一息つきたい、
今日この頃。

その頃、私の斜め前の席のは、
最近自分の担当(と思われる)原稿に
大変集中している様子。
いまは絶対に話しかけられません。

二週間前にあんな事件があっただなんて、
嘘のようないつもの社内です。
なんだか今日は人が少ないです。
のんびりとした空気が
社内に流れている(気がする)。

トヤマも仕事に戻ります。
2012/06/13 14:39
unite

スライドショーで
ご覧ください!

ハラにちわ!
ハラマキチームからのたより、
ハラマキ友の会です。

2012夏の新シリーズ
「ほぼ日ハラマキ HAND&WORKS」
今日は全デザインの着用写真を、
スライドショーにしたものが
公開されました。

恐竜の骨や、動物の剥製という
ふしぎな空間の中の
たくさんのハラマキたち。

コスチュームアーティスト・
ひびのこづえさんが3柄。
編み物作家・三國万里子さんが3柄、
「お直しとか」の横尾香央留さんが1柄、
アンリ・ベグランさんよる
「BEGINNING」が1柄。

ハラマキとは思えない、
かっこいいものができました。
スライドショーでじっくりご覧ください。

明日には、すべてのページがオープンしますので
どうぞおたのしみに!

http://www.1101.com/store/haramaki/index.html

---------------
ハラマキに関するご感想や
ご意見などありましたら、
ぜひメール(postman@1101.com宛)や
ツイッターでハッシュタグ
「#haramaki」をつけたりして
お声をお寄せください!
お待ちしていまーす。
2012/06/13 14:00
toyama

花を飾る。

最近席がとなりのとともに
自分たちの机に花を飾っているんですが、
私の一輪挿しが空になっていたからと、
今日はフジタがベランダに咲いていたという
ラベンダーを持ってきてくれました。


「この間トヤマさんが
 小さいかわいいキクの花を
 おすそわけしてくれたお礼です。
 次はマーガレットを持ってきますね」

フジタとトヤマは
最近そんなやり取りをして
励ましあいながら頑張っています。
たのしいです。
2012/06/13 11:58
mogi

「恋歌くちずさみ委員会」の本。

まいどおなじみの
本をつくるひとたちです。
毎年、冬に
「小さいことば」シリーズを作りますが
今年は夏も活動することになりました。

「恋歌くちずさみ委員会」
本をつくることにしたからです。
きのう、動き出しました。
タイトルもきめちゃったりして、
スケジュールなんかも
たてちゃったりして、
表紙の案なんかも
だしあっちゃったりして。

あ、連載も本日更新しているので、
ぜひどうぞ!
2012/06/13 11:35
chef

伊藤まさこさんの
しごとっぷり。

「やさしいタオル」
スタイリングを担当してくださっているのが、
スタイリストの伊藤まさこさん。
ちょこっとそのお仕事ぶりを
紹介させてください。

まず、撮影につかうタオル一式は
あらかじめお洗濯をします。
撮影用だからといってアイロンはかけません。
“これぞ新品!”というよりも、
じっさいに使っていくなかで感じる
肌によりそってくれる印象を
大事にしたいから。

伊藤さんのスタイリングは、
事前に用意した撮影小物はもちろんあって
(たとえば今回は麦わら帽やビーチサンダル、
 かわいい籐のかごなど)
それを組み合わせて使うのですけれど、
「どう撮るか」は基本的に現場主義。
「この場所で、このタオルを、
 こういうふうに撮影しましょう!」
というアイデアは、現場でどんどん生まれます。
きれいだけれど、生活感がなさすぎる、
というような写真になることを
なるべく避けつつ、
でも、こんな暮らしができたらいいな、
という、あこがれの部分はいかして、
「ここで!」と、伊藤さんが決めると、
カメラマンの(今回は有賀傑さん)が
「こういうことですよね」と
具体的にかたちにしていきます。

ちなみに、タオルのくしゅくしゅ加減、
畳み方、ずらしかた、そういうところは
見ていると、伊藤さんマジック。
「こうすると、かわいくないかな?」
と言いつつ、ちょこっとさわると、
たちまち、タオルがかわいくなっていく。
ほんとに魔法。

近々、「白いもの」の撮影も
同じチームで予定しています。
ぜひおたのしみにー!
(ぼくもたのしみ。)
2012/06/13 11:00

丸の内と京都で
6月16日(土)より
夏のハラマキを発売します。

全デザインのスライドショーが
発表されました
夏のハラマキ
丸の内ロフトと京都ロフトでも
6月16日(土)より販売をします!

お取り扱いは全デザイン。
取扱いサイズは
F、S、XS、F+10、S+10、
レッグウォーマーとなります。
(Cサイズのお取り扱いはございません)

そうそう、ご存知でしたか?
丸の内ロフトと京都ロフトでは
1年中ハラマキを販売をしているんですよ。
つまり!こちらの新作のデザイン以外にも
掘り出し物のデザインが
見つかる可能性もあります。

新作のお取り扱いは
数量限定となりますが、
丸の内や京都ロフトに
行かれるときは
ぜひハラマキチェックをしてみてくださいね。

※ほぼ日ストアでの夏のハラマキは
 6月15日(金)発売となります。
 丸の内と京都ロフトは
 1日遅れの発売となりますので
 ご注意ください。
2012/06/12 17:35
sayumi

気仙沼工事中

こちら気仙沼のほぼ日。サユミです。
気仙沼のほぼ日事務所は、
天井とライトの工事をするため、
私はパソコンを倉庫へ移動して、
作業してます。
段ボールに、クッションを置いて、座ってます。
だんだん、慣れてきました。

工事は順調です!
どんな風になるか楽しみです。
2012/06/12 14:46
shibuya

今日の給食当番

今日の給食の配膳担当は、

でした。
じつはこのメンバー、
「気仙沼さんま寄席」のとき、
宿の部屋がおなじだった4人なんです。

すごいぐうぜん!
記念に1枚、撮ってみました。

ちなみに、今日のこんだては
あじのさっぱり煮と玉子焼き、
ポテトサラダなどでした。
おいしかったー。
2012/06/12 14:32
sugano

給食

毎週火曜日、弊社は
給食の出る日であります。
アイルランドにいる社長、元気ですか。
こっちはみんな元気です。

給食の時間は、ふだん席が遠い乗組員と
おしゃべりができる貴重な時間でもあります。
今日のおむかいさんはさんでした。

話題は家族旅行について。

カサイさんが
奥様やお嬢様といっしょに旅行するときは、
ご家族の行きたい場所を調べて
地図を片手にみんなを案内するそうです。
そして、たとえば手芸屋さんなどで
彼女らが買物をしているあいだ
1時間半でも2時間でも、店内でただただ
待っているのだそうです。

ふだんのカサイのキャラクター
(ものすごいせっかちさん)を知っている
我々からすると
「カサイさんが何もせず1時間半すごす姿は
 まるで想像できない!」
のです。


「だっておれ、家族と出かけるときは
 何もいらないし、何もしないよ」
とキッパリ。
「買物なんて、ボールペン1本
 買うか買わないか、でしょ」
とのこと。

同じ家族構成の
(奥様と娘さんふたり)
感心して聞き入っておりました。

たのしい昼食タイムでした。