![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| あれ? うそ? | |
| ようこそいらっしゃいました。 | |
| ん? そろってるぞ? | |
| 今日は3人そろって 座ってる状態からスタートです。 長い前ふりは、おさらばです。 |
|
| マジで? | |
| とかいって、ここからあれこれ 無駄な展開があるんだろ。 |
|
| な・し・で・す! 今日は実際にDSiウェアのソフトを プレイしてもらうので、 長・い・前・振・り・は・な・し! |
|
| どうやら、やつは本気ですよ、永田さん。 | |
| 任しておけ、オレに考えがある。 ここに取り出しましたる オノとのこぎり。 なにせ、ほら、 やつの設定は「木」だからして、 これらを目の前で振り回されては、 無視するわけにはいかないはず。 ほれ! ほれ! (オノとのこぎりを振り回す) |
|
| (オノとのこぎりを振り回す 先輩の永田を無視して) さて、前回は、 「麻雀」「ソリティア」といった、 お父さんでも知っているような ゲームを紹介しましたが、 今回はどういうゲームを紹介しましょうかね。 |
|
| ガーーーン! | |
| (オノとのこぎりを振り回す 先輩の永田を無視して) ちょっと懐かしいタイトルを 紹介していくのはどうでしょうか。 |
|
| ガーン! 鳥井くんまで‥‥。 | |
| いいですね。 DSiウェアには、昔の名作ゲームを 新しくアレンジしたタイトルも多いですから。 |
|
| (振り回していたオノとのこぎりを こっそり机の下に置きながら) うん、いいんじゃないかな。 ゲームは好きなんだけど、 最近、ゲーム売場に行ってない、 っていう人もいそうだし。 |
|
| まさに、永田さん向けですね。 | |
| かつてはバリバリゲームをプレイしてたけど、 どちらかというといまはお休み中。 |
|
| だから休んでないから。 いまでも活火山だから。 怒ればでっかい噴火山だから。 |
|
| じゃ、最近やったゲームは? | |
| だから、 『ドクターマリオ』だって言ってるだろ。 |
|
| DSiウェア版『ドクターマリオ』って リリースされたの2008年ですよ。 |
|
| ♪んん~んんん~。 | |
| ハミングでごまかすテクニック。 あいかわらず多彩だなぁ。 |
|
| いや、そのあともちゃんとやってるよ? 『ドラクエIX』だってクリアーしたさ。 でもそのあとまたやっちゃうのよ、 『ドクターマリオ』をさ。 ほら、あのBGMが聞きたくなって‥‥。 |
|
| (『ドクターマリオ』のBGMへの ふりをまったく無視して) 今日は実際にプレイするんですからね。 この雑談部分に時間をかけてられないんですよ! |
|
| そうだった! | |
| そうだった! | |
| じゃあ、リストを見ながら考えてみようかね。 | |
| そうしましょう。 | |
| (リストをじっくり眺めながら) ふむふむふむ。 |
|
| (リストをしげしげと眺めながら) ほぅほぅほぅ。 |
|
| (リストをまじまじと眺めながら) なるほどなるほど。 |
|
| あっ! これ! | |
| ‥‥僕、いいの見つけましたよ。 | |
| 僕も! | |
| オレもいいの思いついた。 | |
| 『ボンバーマン』なんですけど。 | |
| 『ボンバーマン』とか、どう? | |
| ちょっと『ボンバーマン』やっていい? | |
| (苦笑) | |
| なんで同じゲームを(笑)。 | |
| かぶりますか(笑)。 | |
| 目に飛び込んできたね、いま(笑)。 | |
| じゃあ、満場一致ということで。 | |
| うん。 『ボンバーマン』は歴史も長いし、 遊んだことある人も多くて とりあえず紹介するにはいいんじゃない? |
|
| そうですねー。 ちなみに僕が最初にプレイしたのは ファミコン版の初代『ボンバーマン』。 |
|
| 僕はスーパーファミコン版の 『スーパーボンバーマン』。 |
|
| 永田さんは? | |
| ファミコンをリアルタイムで 通過してこなかったオレは、 PCエンジン版の『ボンバーマン』。 バイト先の友人のトガシくんが おれんちに持ってきたんだよ。 |
|
| トガシくん? 誰ですか、それ? | |
| 永田さんがゲームにまつわる 昔話をするときに必ず出てくる人で、 僕も何度も聞いてる。 |
|
| 荻窪のいまはとっくになくなっちゃった レンタルビデオ屋でバイトしてたとき、 ゲームとはこういうものだっていうのを いろいろ教えてくれたのがトガシくんだよ。 トガシくんがいなかったら、 オレのゲーム人生は‥‥。 |
|
| 思い出話はさておき、 さっそくやってみましょうか 『ボンバーマン』。 |
|
| でもさ、この『ボンバーマン』、普通の? | |
| と、言いますと? | |
| ゲーム編集者時代、 数々の『ボンバーマン』を見てきたんだけど、 『ボンバーマン』にもいろいろあるのよ。 |
|
| ああ、連鎖を決めるパズルゲームになったり、 カートに乗ったレースゲームになったり。 |
|
| あと、なんか、上級者向けというか 要素がけっこう増えて高度になったりさ。 ま、上級者のオレはたのしめるけど、 初心者のみなさんには、 オーソドックスな『ボンバーマン』のほうが ハードルが低くていいかな、と‥‥。 |
|
| 永田さん、ご安心ください。 DSiウェアでダウンロードできるのは 初心者の永田さんにもばっちりたのしめる すごくオーソドックスな『ボンバーマン』です。 |
|
| オレは初心者じゃないけど、 爆弾を蹴ったり投げたり、 くらいがうれしいぞ。 |
|
| あぁ、もう、まさに 蹴ったり投げたりくらいの、 ちょうどいい『ボンバーマン』です。 |
|
| さすがハドソン、わかってる! | |
| じゃあ、これちょっとやってみましょうか。 せっかく3人いますし、 3人で対戦してみましょうかね。 やっぱり『ボンバーマン』といえば対戦ですから。 |
|
| 3人で遊ぶときは、 それぞれのDSiでダウンロードしなくちゃダメ? |
|
| えぇっと‥‥そうだね。 人数分のソフトをダウンロードした DSiが必要、って書いてある。 じゃあ、おのおのダウンロード開始! |
|
| はーい。 | |
| (ダウンロード中) | |
いつでもボンバーマン メーカー:ハドソン DSiポイント:500 ![]() |
|
| ダウンロード完了しました。 | |
| できましたー。 | |
| もちろん、ぼくもできてますよ。 | |
| 永田さんには、 ちょっとしたトラブルが 起きてもおもしろいぞ、 くらいに思っていたのですが‥‥。 |
|
| 残念ながら滞りなく ダウンロードを完了されたようで。 |
|
| いやはや、そのあたりは面目ない。 スッとできちゃいました。 |
|
| じゃあ、とりあえず、やってみますか! | |
| イエーイ。 先輩方、お手柔らかにお願いします! |
|
| うむ。精一杯がんばるがよい! | |
| (こそこそ声で) 鳥井さん、鳥井さん。 |
|
| え? なになに? | |
| 永田さん、『ボンバーマン』、 めっちゃヘタ。 おそろしくヘタ。 ほんとにヘタ! |
|
| うそぉ。 | |
| 聞こえてるぞ! 鳥井くん‥‥その話はほんとうだ。 |
|
| もう、ほんとうにヘタですよ。 | |
| 自分でも自信がある! | |
| うそぉ。 | |
| ともかく、やってみましょう! ルールはデフォルトのまま、 先に3勝した人の勝利! |
|
| おぉ! | |
| よっしゃー! それなりにがんばるぞ! |
|
スタート! |
|
| (会議室に流れるBGM) | |
| ‥‥あれ? オレ、どこ? | |
| 永田さん、上下2画面での戦いになります。 上下の画面はトンネルで繋がってるんですよ。 |
|
| あ、そうなのか! いた、オレだ! コレだ! 赤だ! オレだけ上にいるよ! |
|
| (会議室に響く爆弾設置音と爆発音) | |
| (ボカーン) ああ、やられた。 |
|
| ええっ? だって始まってすぐですよ? | |
| うん。 | |
| 後輩の僕から説明しますと、 永田さんは置いた爆弾を ずっと見てしまう傾向にあります。 |
|
| うん。 | |
| し、しんじられない! (ボカーン) ああっ、動揺しているうちに、 針生さんにやられた! |
|
| ふっふっふっ、 油断は禁物ですよ。 |
|
| あーー、思い出してきたわ。 『ボンバーマン』って ほとんどの時間、オレは 「みんなのプレイを見てる人」なんだよね。 |
|
| し、しんじられない! | |
| このヘタさ、 記事でうまく伝えられる自信がない‥‥。 |
|
| これは伝えづらいねー。 とりあえず、もう一回やろうか。 |
|
| そうですね。 とりあえず、この3本を 誰かが先取するまでやりましょう。 第2回戦、スタート!! |
|
| (またも黙々とプレイを続ける3人) | |
| 鳥井くん、鳥井くん。 (爆弾をドンドン置きながら 鳥井に近づく永田)。 |
|
| 永田さん、来ないでください! 来ないでー、あぁ! (相打ちとなる永田と鳥井)。 |
|
| よっしゃー、鳥井くんを倒して勝った気分。 | |
| ふたりで自滅しただけじゃないですか。 3本先取だから、僕もうリーチですよ。 ふたりで僕を倒さないとダメですよ。 |
|
| よし、今度こそ。第3回戦! | |
| (会議室に響くのはBGMのみ) | |
| 今度こそがんばるぞ。 いろんなことを狙わずに、 できることからやっていこう。 (ボカーン) ‥‥‥‥あ。 |
|
| うそでしょ? うそでしょ? | |
| 僕、いま一部始終見てたけど、 永田さんはやっぱりすごいわ。 |
|
| すごいだろう? 1分持たないんだもんなぁ。 もともとゲームがうまいわけじゃないけど なかでも『ボンバーマン』は いちばん下手なゲームだと思うわ。 でも、おもしろいんだよなぁ。 |
|
| う、うわ! | |
| イエス! | |
| 何、針生やられたの? | |
| 永田さんと話してるすきに‥‥。 | |
| よし、1勝。 | |
| む、0勝。 よし、次だ! 目標「自爆をしない!」。 |
|
| 第4回戦! | |
| スタート。 | |
| そうだ、誰もいないほうへ行こう。 | |
| あはははは! いま、この人、 「誰もいないほうへ行こう」って言ったよ。 |
|
| 対戦の意味ないじゃん! | |
| なんと言われようが マイペース、マイペース。 置いて、離れて、爆発したら、 アイテムとって。 マイペース、マイペース。 |
|
| よし、あのウスノロはほっといて、 まずは鳥井さんを‥‥。 |
|
| まずは針生さんと一騎打ち‥‥。 | |
| ‥‥あ! (ぼかーん)。 やられた‥‥。 |
|
| だ、誰に! | |
| ひー、誰もいないはずなのに! | |
| ひぃ、笑わせないでぇ。 (ぼかーーん) あぁ、やられたー。 |
|
| アハハハハ、よっしゃー! イエーイ、勝利ー。 |
|
| あー、負けたけど笑った。 しっかし、おもしろいなぁ。 |
|
| おもしろいけど、オレはほんとに弱い。 自分で自分に感心するほど、弱い。 |
|
| そんな筋金入りの弱さを誇る永田さんのために この『ボンバーマン』、 基礎知識からテクニックまでが覚えられる 「はじめてのボンバーマン」という モードがついてるんですよ。 |
|
ぜひ、やらせてもらうよ。![]() |
|
| じゃあもう1回やってみます? | |
| おぉ、やろうやろう。 つぎこそ、3本とるぞー。 |
|
| ぜったい無理だと思う。 | |
| つぎは「みそボン」システムをオンにしておきます。 知らない方のために説明しますと、 この「みそボン」とはやられてしまっても、 画面外から爆弾をひとつ画面に投げ込める、 というシステムで、やられたあとでも ゲームに参加できる 初心者に優しいシステムなのです。 |
|
| ああ、あったね「みそボン」! もちろん「みそボン」オンで! よっしゃー、スタート! |
|
| 以下、きりがないので ゲームシーンは割愛しますが、 プレイ中に永田さんが言い放った 「魂の叫び」だけを ダイジェストでお届けします。 |
|
| 完全ノンフィクションです。どうぞ。 | |
| (爆弾が投げられるかどうか試してみたが ボタンを間違えていて自爆したあと、ひと言) |
|
| まだ投げるのは、オレには無理だわ。 | |
| (火力アップのアイテムをたくさん取ったが すさまじい爆風に自分が 巻き込まれそうになって、ひと言) |
|
| 身に余る火力。 | |
| (久々に「みそボン」システムを つかいながら興奮して、ひと言) |
|
| うわ、すごい! 精度あがってる! 「みそボン」、スゴイ進化してるよ! 投げやすい! これは勝てる! |
|
| (めずらしく、針生が先にゲームオーバーに。 針生が「みそボン」で 鳥井を狙うかっと思いきや、永田を狙う。 狙われた永田が逃げ回りながら、ひと言) |
|
| じゃないだろ、針生! じゃないだろ、針生! じゃないだろ、針生! |
|
| (どんどん勝利する針生を見て、 苦々しく、ひと言) |
|
| それ、うますぎだろ、針生。 必要ないでしょ、そのうまさ。 社会人としてゲームうますぎだよ。 社会人に必要ないでしょ、そのうまさ。 どうかと思うよ、そのうまさ。 |
|
| (プレイ終了!) | |
| さぁ、実際にやってみてどうでした? | |
| スゴイおもしろい! | |
| おもしろいけど‥‥ 1回くらい勝ちたかった‥‥。 |
|
| あ、これ、本音だ。 | |
| いつだってオレは本音だよ。 毎回、毎回、 ほんとに勝ちたいと思ってるんだよ。 |
|
| なんでそんなにヘタなんですかねぇ。 | |
| 以前、 「置いた爆弾をつい見ちゃうんだ」 って言ってましたよね。 |
|
| そうそうそうそう。 なんていうか、 置いた爆弾が愛おしいんだよね。 |
|
| ‥‥なにそれ? | |
| 『ボンバーマン』における オレの行動を10とすると 8が置いた爆弾に対する関心なのよ。 爆風をよけたり、戦略を練ったりする部分は 残りの2でやってるの。 |
|
| おもしろいこと言いますね。 | |
| 永田さんはゲームがヘタなぶん、 おもしろいこと言うから ゲーム業界にいられたんだよ。 |
|
| ていうか、爆弾置いた瞬間、 むしろオレの魂は爆弾に宿るのよ。 あっちのキャラクターのほうは もう、魂の抜けたぬけがら状態。 |
|
| アハハハハハハ。 | |
| そりゃやられるよなあ。 ぬけがら状態なんだもん。 |
|
| いや、ほんと、そうなんだよ。 | |
| その、永田さんがずっとやってる 『ドクターマリオ』もヘタなんですか? |
|
| ヘタだけど、 『ボンバーマン』ほどじゃないよね。 |
|
| 『ドクターマリオ』はね、うまくなった。 ひとり用、やってるとさ、 ゲームってやっぱりうまくなるんだよ。 だから、『ボンバーマン』も、今後、 ひとり用をこつこつやってたらうまくなると思う。 あのね、ちゃんと話していい? |
|
| せっかくですから。 | |
| どうぞ、どうぞ。 | |
| これはオレの持論なんだけど、 ヘタな人が、うまい人と、 対戦ゲームをずっとやってても 開いている差は絶対に埋まらないんだよ。 |
|
| ふんふん。 | |
| もともと実力があって、 そのゲームをやってなかっただけ、 っていう人は別だよ? そういう人は対戦すればするだけ どんどんうまくなる。 でも、ヘタな人は、うまい人とやってても その差はうまらない。 とくに、そのゲームが楽しい場合はなおさら。 |
|
| おぉ。 | |
| いい対戦ゲームっていうのは 負けても楽しいからあんまり 「成長しよう!」っていう気にならないんだよ。 しかも、弱い人って、負けたり、 ごくごくまれに勝ちそうになるだけで その場が盛り上がるじゃない? その盛り上がりだけで 十分、満足しちゃうのよ。 |
|
| 「ウケた!」みたいな感じになっちゃうわけね。 | |
| そうそう。 でもひとり用でやると、 やっぱり進めるほうがたのしいし、 純粋にうまくなるのが楽しいから ちょっとずつ実力がついていくんだよ。 だから、コンピュータ相手に ひとり用でこつこつ遊ぶっていうことは、 うまくない人のほうが得意なのよ。 |
|
| あ、それわかるかも。 | |
| だから『ドクターマリオ』とか 『ボンバーマン』が苦手だっていう人ほど、 このDSi版をひとりで コツコツ遊ぶのはたのしいと思うよ。 もちろん、対戦は鉄板だけどね。 |
|
| じゃあこれはまさに打ってつけじゃないですか。 じゃあ、永田さんがこの『ボンバーマン』の ひとり用を延々やっていれば‥‥。 |
|
| いや、実際、うまくなると思うよ。 | |
| ほんとかなぁ。 | |
| こんなにヘタなのに? | |
| うん。だから、いまはヘタなままさ。 負けててもたのしいから。 というわけで、もう1回やんない? |
|
| いいですね! | |
| よーし、じゃあスタート‥‥ああっ! 今回、ソフト1本しか紹介できなかった‥‥。 |
|
| まぁ、まぁ、のんびりいこうぜ。 (ボカーン) ‥‥‥‥あ。 |
|
| ほんとにヘタですね。 | |
| (つづきます) (C)2009 HUDSON SOFT |
|
| 2010-04-27-TUE | |