![]() |
![]() |
|
![]() |
アニメーション『つみきのいえ』の 作者・加藤久仁生さんをお招きしております、 今回の感激団ですが‥‥ 小木曽さんは大丈夫ですか? |
![]() |
大丈夫ですよお。 僕はとにかく、これからですから。 |
![]() |
そうそう! |
![]() |
(笑) |
![]() |
じゃあ、せっかくの機会です。 なにか加藤さんに質問のあるかたは? |
![]() |
あ、はい。 あの、かなり手描きっぽいタッチですが、 これはもしかして1枚ずつ描かれた‥‥。 |
![]() |
そうですね。 基本的には手描きで。 |
![]() |
はあ〜、やっぱりそうですか。 |
![]() |
鉛筆でぜんぶ、基本のベースは描いて、 パソコンに取り込んで、色付けをする。 アニメーションのほうはそうです。 |
![]() |
絵本は絵本で書き下ろしなんですよね? |
![]() |
そうですね、そっちの色付けは水彩で。 |
![]() |
すごいよねぇ、すごいよ。 |
![]() |
制作の順番って どっちが先だったんですか? アニメーションと絵本。 |
![]() |
アニメーションが先です。 |
![]() |
ああ、そうなんだ、やっぱり。 |
![]() |
あの、誰に影響を受けたとかって、 あるんですか? 絵について。 |
![]() |
ええと、そうですね‥・・。 いろんな人にちょこちょこ 影響は受けてはいるんですけど。 |
![]() |
なんか外国っぽいタッチで。 外国の方っぽいところがあって。 |
![]() |
ええ、他の国の人の感じって 言われることはあります。 でも、外国に住んだことはないんで。 |
![]() |
そうですか。 |
![]() |
まあ、外国のそういうテイストが 好きだから描いているんですけど。 でも自分はずっと日本で暮らしているので、 最近なんだかヘンな、 こう、きもちの差みたいなものが、 どんどんできているところで。 |
![]() |
へぇ〜。 |
![]() |
だから次のは、 日本をちゃんと舞台にしてっていうのを ちょっと考えてはいるんです。 |
![]() |
あ、観てみたいですね。 |
![]() |
うん、それは観たい。 |
![]() |
‥‥いやあ、すごかった。 この作品は、ふところが深い。 |
![]() |
そう、深いですよね。 |
![]() |
いや、ほんと、本当に。 |
![]() |
10分の中に、 これだけ人をざわざわさせるものがね。 |
![]() |
ざわざわした。 |
![]() |
ざわざわしちゃった。 |
![]() |
したよね。 |
![]() |
10分観て、こうやって話すのって、 すごくいいですよね。 |
![]() |
あー、それ、 やってほしいですね、みなさんにも。 |
![]() |
あと、子どもにはぜったい見せたい。 |
![]() |
うん、いい、それもいい。 |
![]() |
DVDもありますからね。 |
![]() |
ナレーションバージョンもある。 |
![]() |
選べるんだ。 |
![]() |
‥‥ナレーション入りも、観てみる? |
![]() |
観る! いま! もう、いま観よう! |
![]() |
じゃあ、10分で。 観ましょうか。 |
![]() |
長澤まさみさんの ナレーション入りバージョンで。 |
![]() |
電気、電気くらくして! あと、音、音もっと大きく! |
![]() |
はいはい(笑)。 |
![]() |
じゃあ、いきますよー。 (リモコンの再生ボタンを押す) |
![]() |
次は小木曽さんの気持ちで観てみよう。 |
![]() |
(笑) |
─10分間、ナレーションバージョンを鑑賞─ |
|
![]() |
(リモコンの停止ボタンを押す) ‥‥‥‥電気をつけてくださーい。 はい。 ありがとうございました。 |
![]() |
(拍手) |
![]() |
‥‥また同じくらい泣いちゃった。 |
![]() |
(笑) |
![]() |
ちょっとわかったかも、コギーのきもち。 |
![]() |
そお? やさしいねえ、ゆーないとさんは。 |
![]() |
(笑) |
![]() |
やっぱり、いろんな角度で 観られる作品ってことですよね。 |
![]() |
そうそう。 |
![]() |
で、DVDを買った人には どうすすめましょう? 最初にナレーションなしを観るのがいい? |
![]() |
の、ほうがいいかもしれない。 でも、ナレーションバージョンも すごくよかったですよね。 必要以上に語っていなくて、 大切なところは、 ちゃんと沈黙になっていて。 |
![]() |
たしかにそうだった。 |
![]() |
そこがすてきだなと思いました。 |
![]() |
よかったですよね。 |
![]() |
よかったー。声入りも。 |
![]() |
ちっちゃい子にもわかるよね。 長澤まさみさんのこえが、 すっごくやさしいし。 |
![]() |
うん、うん。 |
![]() |
ぼくらの体験でいいますと、 まず、ナレーションなしだったので、 それからナレーション入りっていう 順番は、自信もっておすすめできますよね。 |
![]() |
逆でもおもしろいはずですが、 体験はしていないのでね。 |
![]() |
じゃあ、まずはナレーションなしからを おすすめにしましょうか。 |
![]() |
‥‥加藤さん的には、それで? |
![]() |
あ、そうか、 作者にうかがえばいいんでした(笑)。 |
![]() |
あ、はい、そうですね。 もともとはナレーションなしで、 セリフもなくて、できればいいなって、 そうやって進めていたものなので。 その意味でも、なしから観てもらったほうが 自然な感じはしますね。 |
![]() |
「なんでだろう?」 みたいなところもあるからね。 そこもたのしめるしね。 |
![]() |
10分だから、 「なんでだろう?」があっても また観ればいいし。 |
![]() |
そうだね。 |
![]() |
作者のかたと一緒にも観られたし、 すばらしかったね。 |
![]() |
なんか、泣きすぎて頭痛くなった。 |
![]() |
泣きすぎると頭痛くなるんですか? 前にもそんなこと言ってたけど。 |
![]() |
うん、酸欠になって。 |
![]() |
あ、そういうものなんだ。 |
![]() |
スガノの酸欠はともかく、 加藤さん、 きょうはありがとうございました。 |
![]() |
ありがとうございましたー。 |
![]() |
こちらこそ、ありがとうございました。 |
![]() |
それでは感激団、このへんで‥‥ |
![]() |
ああ〜、ちょっと待って、 ひとつ忘れてた! |
![]() |
なんですか? |
![]() |
加藤さん、あとでこのページのために、 似顔絵を、加藤さんの似顔絵を 載せさせていただきたいんですが‥‥。 |
![]() |
そうだ。 あまり似てない似顔絵を、 このスガノが描きますので。 |
![]() |
あとでご覧になって どうか気を悪くされませんよう。 もう、ほんとにつたなくてつたなくて。 |
![]() |
いえいえ、じゃああの、 それもたのしみにしていますので(笑)。 |
![]() |
ありがとうございます! |
![]() |
お疲れ様でしたー! |
(おしまい) |
|
2008-12-25-THU |
|
協力 ロボット / 東宝 / pieces of love |
![]() |
![]() |
![]() |