![]() |
![]() |
|
![]() |
さあ、もうネタバレモードなので、 どんどん言ってください。 |
![]() |
空想シーンが白黒で、 本当のほうは カラーでしたね。 |
![]() |
あっ! |
![]() |
カラーだった! |
![]() |
これ、2回目に観たらはっきりすると 思うんですけど、 最初のほうの回想シーンは 事実とはちがうので 白黒なんですね。 ほんとうはこうだったというのが カラーなんです。 |
![]() |
白黒は濱田君の空想をあらわしていたんだ。 |
![]() |
いっとう最初に、 「BOOKS」の看板が出てくる時が、 妙に声が聞こえづらくて、更に色がセピアで。 で、その後すぐに、同じシーンでもって、 主人公の濱田君と、瑛太が 本屋を襲う直前のシーンになるんだけど、 その2つって、違う時間だよね? ![]() |
![]() |
はい、最初のほうは、 松田龍平くんが出てるんですよ、あれ。 |
![]() |
あ、出てるの?! |
![]() |
出てますよ。 |
![]() |
はあ〜!!! |
![]() |
顔はよく見えないけれど、明らかにもう。 |
![]() |
その最初の映像が、 ほんとうにきれいな色で、 ムーディーに映ってて、 ちょっとムーディーな映画なのかな、 と思うほどだよね。 でもそこだけなんだよね。 |
![]() |
そうなんですよ。そこら辺からして、 変な違和感を持ちながら始まって、 そのまま前半をずっと観てるんですよ。 |
![]() |
台詞も若干違いますよね。 「おまえが」と、 「椎名が」っていうので。 |
![]() |
あっ! ‥‥よく観てたねえ。 |
![]() |
ますますもう一度観たくなってきました。 |
![]() |
もう一度観なくちゃ。 |
![]() |
回想と空想と現実と、 さらに妄想も入ってくるでしょう。 瑛太と、本屋の店長がつるんでて、 中で麻薬をやってるんじゃないかって 濱田くんが思うシーンとか。 |
![]() |
ああ〜、その軸もありました。 だから、よけい混乱しながら 観ることになるんですね。 ミステリーの謎解きをさせない工夫が 随所にありましたね。 |
![]() |
それは、だから、色が違うと気付けば、 分かることなんだ。 |
![]() |
瑛太くんが一見滑らかに 日本語をしゃべるでしょう。 あれは、松田龍平くんが遺した あのテープレコーダーをマネしているから、 ですよね。 |
![]() |
そういうことですよね。 |
![]() |
あ、棒読みっぽい、何だろう、妙な日本語。 |
![]() |
そう。 |
![]() |
かっこいい日本語をしゃべるんだよね。 |
![]() |
劇っぽいしゃべり方ですよね。 |
![]() |
そう。で、何かが浮いてる感じがする・・・・、 何かをなぞってる感じがするっていうのは、 あらかじめ出てたような気がするんですよね、 話し方にね。 台詞を練習したから、の雰囲気を ちゃんと出してるってことだなって思って、 今、あらためてびっくりした。 |
![]() |
なるほどね。 |
![]() |
松田くんがしゃべってる時は、 なんかホッとするんですよ。 |
![]() |
うん、なるほどね。 |
![]() |
そういうことまで、 ぜんぶ演出されていたんだ‥‥! |
![]() |
観ている時の違和感が ぜんぶ理由あってのものだったって あとで気づくと、驚きますよね。 本屋で広辞林を間違ったのも。 |
![]() |
本当に間違えたんですね。 |
![]() |
「それは広辞苑じゃない、 広辞林じゃないか」って突っ込まれてて、 「ハハ」って力なく笑ってるのも、 あとで理由がわかるわけですよね。 ![]() |
![]() |
最初はね、ただの間違いだと思って、 わたしも笑っちゃったのよね。 |
![]() |
そう、そう。そうですよね。 |
![]() |
ギャグとして消化しちゃうと、 後で痛い目に合う。 |
![]() |
そう、そう! 超痛い目に合いましたよ、私は。 |
![]() |
あの時、だからね、僕もね、 ゆるい話だなーと思ってたわけです。 |
![]() |
(爆笑) |
![]() |
このぐらいの笑いでいいのかと? |
![]() |
うん。ゆるくない? と思って。 これがずっと最後まで 続く映画なのかと思ってたんですよ。 |
![]() |
濱田くんが、瑛太に 教科書を確認してくれっていう 電話をかけるじゃないですか。 そこで、ん、もう一回、 んって思うんだけど、 くやしいことに、わからない。 |
![]() |
まだミステリーの中にいますよね、 あそこではね。 |
![]() |
泥棒が入ったんだと思うよね。 |
![]() |
で、後になって、 「そうか!」って辻褄があうの。 |
![]() |
「カワサキって、どっちの字を書くの?」 っていう時に、困りますよね。 「三本川の川? それとも」 |
![]() |
「河童の河?」。 |
![]() |
「河童の河」。 |
![]() |
「じゃあ、河童の河だ」っていう。 「じゃあ」が! |
![]() |
「じゃあ」がねー。 てきとうな名前を言ってるみたいにも 聞こえるんだよね。 |
![]() |
そうですね。 |
![]() |
その、2回目観ると 泣きそうになるっていうのは、 1回目でもう、最後に、 「ディラン?」って声掛ける時の 瑛太が出てくるじゃないですか。 もう一回。 で、最初に掛ける時の印象は、 ニヤ〜とかして感じ悪いやつだったんだけど、 あれは、ニヤニヤしてるんじゃなくて、 本当にうれしくて声掛けてるんだよね。 ‥‥てことが分かるじゃないですか。 |
![]() |
はあ〜、これは、 2回目のほうがいいんじゃないですか。 |
![]() |
泣きっぱなしじゃないですか、 これ、もしかして。 |
![]() |
多分、一人で観てたら、 ぼくも泣きっぱなしだったと思います。 |
![]() |
2回目のほうがいいよ、絶対。 |
![]() |
でも、ドキドキハラハラするのは、 やっぱり一回目なんですよね。 |
(つづきます!) |
|
2008-07-11-FRI | |
協力 アミューズソフトエンタテインメント株式会社 |
![]() |
![]() |
![]() |