![]() |
| きょうは映画好き同士のお話になるから、 ぼくは役に立たないだろうと思ってたんですけど、 観客としてはとてもおもしろかったです。 なんていうんだろう‥‥ だれにでもちゃんと通じる話ですよね。 |
|
![]() |
|
| まぁ、通じないとね。 娯楽の話なんだから。 |
|
| 映画好き同士の会話って、 いつもは飽きちゃうんですよ。 飲み屋とかでやってるやつは。 |
|
| うーん、 あんまりオタクすぎるとね。 |
|
| オタク度でいったら、 おふたりとも本当はすごくオタク度高いでしょう。 |
|
| そうですね、 だから通じない話なら、もうそれはいくらでも。 |
|
| いくらでもできるよ、ほんとうは。 |
|
![]() |
|
| そうかぁ(笑)。 でも、どんなにオタクな会話になったとしても、 ひけらかしてる感じとか、 勝負をしてる感じにならないのは、 たしかですよね。 |
|
| そうね。 |
|
| 和田さんとぼくじゃ勝負にならないです。 |
|
| 三谷さんにとって、 和田さんの存在はやっぱり大きいですか。 |
|
| それはもう。 子どものころに読んだものとか 出合ったものは、 いちばん自分の身になってるっていうか‥‥。 大人になってから知ったものとは、 重要度がぜんぜんちがいますよね。 |
|
![]() |
|
| 分岐して行くチャートでいえば、 「男ですか? 女ですか?」っていうような、 ものすごく根本に近いところで 誰かの影響を受けてるとすれば、 その人は自分にとって大きいですよね。 |
|
| だって、ぼくは本気で、 平野レミさんのような人と 結婚したいと思ってましたもん。 |
|
| おお。 |
|
| 和田さんのエッセイに出てくる レミさんがすごく素敵なんです。 レミさんのイラストも載っていて、 横顔のきれいな奥様だなぁ、と。 こんな人と結婚したいと、 ずっと憧れの方だったんです。 |
|
| 実際に会ってみたらそうでもなかった。 |
|
| いや(笑)。 そんなことはないですけども‥‥。 |
|
| どう思われました? |
|
| ‥‥ちょっとだけ、イメージと違ってました。 |
|
| 一同 | (笑) |
| まぁそんなようなところで、 三谷さんの監督5本目にかこつけての たのしいおしゃべりを、 なんとなくぼくは締めようとしていますが‥‥。 |
|
| あ、そうだ、ちょっと待って。 |
|
| はい、なんでしょう。 |
|
| 5本目で思い出したんだけど、 ちょっとね、 映画監督の巨匠たちがね、 5本目に何をやったかを調べてみたの。 (ポケットからメモを取り出す) |
|
![]() ![]() |
|
| 一同 | おぉー。 |
| いきますよ。 まず、ジョン・ヒューストンはね、 『キー・ラーゴ』を。 |
|
| 『キー・ラーゴ』。 |
|
| いいでしょう? |
|
| いいですね。 |
|
| ヒッチコックと、ビリー・ワイルダーは、 ぼくらお互いに大好きな監督なんだけどさ、 このふたりは若いころにいっぱい作ってるから、 5本目っていうのを勘定しても、 あんまりおもしろくない。 だからそれは、なしでいきます。 |
|
| はい。 |
|
| マーティン・スコセッシは、 『タクシードライバー』です。 いいでしょ? ミロシュ・フォアマン、『カッコーの巣の上で』。 それから、フランクリン・シャフナーが、 『猿の惑星』なんです。 |
|
| 出た、『猿の惑星』。 |
|
| ノーマン・ジュイソンが、 『シンシナティ・キッド』。 いいでしょ? ジョン・シュレシンジャーが、 『真夜中のカーボーイ』。 アーサー・ペン、『俺たちに明日はない』。 |
|
| だいたい、5本目なんですね。 |
|
| そうなんです、5本目なんです。 数えてきたんです、ぼくは今日。 フランシス・コッポラ、『ゴッド・ファーザー』。 |
|
| えっ。 |
|
| ウィリアム・フリードキン、 『フレンチ・コネクション』。 それから、スピルバーグ。 スピルバーグは、『未知との遭遇』の特別編 っていうのが5本目なんだけれども、 ラストシーンがちょっと違うだけだから それは勘定にいれません。 すると5本目は、『レイダース』なんです。 |
|
| 一同 | はあああーー。 |
| みんな、5本目がいいんだ。 |
|
| だからね、 『ステキな金縛り』も、いいんです。 以上。 |
|
| 一同 | おおーーーー!(拍手) |
| いっやぁ、和田さんすばらしい! |
|
| 鳥肌がたちました。 |
|
| しびれました。 そうかぁ、5本目っていうのは 監督をジャンプさせる作品ですね、いわば。 |
|
| そうね。 |
|
| こうなると、 名監督の6本目も知りたくなります。 |
|
| 一同 | (笑) |
| 三谷さんの6本目は、怪獣映画ですよ。 |
|
| 一同 | (笑) |
| もう、ほんとに、 ありがとうございました。 |
|
| こちらこそ、ありがとうございました。 まさに大団円で。 |
|
| おもしろかったね、きょうは。 |
|
![]() |
|
| (鼎談はこれにて終了です。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!) |
|
| 2011-12-01 THU |
![]() 2011-11-17 THU |
![]() 2011-11-18 FRI |
![]() 2011-11-21 MON |
![]() 2011-11-22 TUE |
![]() 2011-11-24 THU |
![]() 2011-11-25 FRI |
![]() 2011-11-28 MON |
![]() 2011-11-29 TUE |
![]() 2011-11-30 WED |
![]() 2011-12-01 THU |
||
























