![]() |
| たのしいですよねぇ、映画の話は。 だからぼくは、映画嫌いではないんですね。 「映画ファン嫌い」だったんです。 で、その「映画ファン嫌い」も 治ってきたんです、ほんとうに。 |
|
| いいことですね。 映画館によく行かれるようになったんですか? |
|
| 昔よりずっと行きますね。 いまぼくは60過ぎてるんで、 1000円なんです。 映画が1000円。 これはうれしいですよぉ。 |
|
| 糸井さんは、おいくつで? |
|
| 63になりました。 和田さんとは一回りちがうので、 あと12年間経っても 和田さんでいられると思うと、 なんかもう、すごい安心なんです。 |
|
![]() |
|
| ということは糸井さん、ねずみ年? |
|
| ねずみです。 |
|
| 清水のみっちゃんもねずみ年です。 |
|
| え? そうなんだ。 一回り下だ、じゃあ。 |
|
| ぼくは、うし年ですから、 糸井さんよりも、一回りプラス1年下です。 |
|
| つまり和田さんのところまでは二回りですね。 それは、長いですよぉ。 |
|
![]() |
|
| 一同 | (笑) |
| 三谷さんは、じゃあ、51? |
|
| 50です。 ‥‥糸井さんやっぱりきょう、 やけに数字のまちがえが。 |
|
| 一同 | (笑) |
| そうか、ことし50だ。 |
|
| それだから三谷さんはいま、 50周年でいろいろやってるんですよ。 |
|
| 失礼しました。 50はね、いいんですよ。 でも、「ただの50」なんです。 ほんとうに境目があるのは、60です。 60が、ほんとうに大きい。 和田さんに聞いてみましょう。 50っていうのは、なんてことないですよね? |
|
| あ、50はなんでもない。 |
|
| ほらね。 |
|
| なるほど‥‥。 60になると、どんな変化があるんですか? |
|
| 60もなんでもなかったね。 |
|
| 一同 | (爆笑) |
| じゃあ、70ですか。 |
|
| 70だ、70。70ですよ。 |
|
| なにがあるんですか? |
|
| まあ、つまずくとかさ、そういうこと。 |
|
| ぼくもよくつまずきますよ。 |
|
| 一同 | (笑) |
| 三谷さん、けっこう最近も 怪我してましたよね。 |
|
| そう、最近すごく怪我するんですよ。 |
|
| 木にぶつかったり? |
|
| 木にぶつかったり。 ‥‥なぜそれを? ツイッターじゃないですよね。 |
|
![]() |
|
| 清水ミチコさんがメールを見て 「馬鹿じゃないか」って言ってたんです。 なんだろうと思ったら見せてくれて、 そこに血まみれの三谷さんが(笑)。 |
|
| ああ‥‥。 |
|
| メールを受け取ったとき、 ちょうどいっしょにいたんですよ。 |
|
| 血だらけになるって、そうそうないので、 写メを撮ってみんなに送りました。 |
|
| 一同 | (笑) |
| 木にぶつかったの? |
|
| 木にぶつかりました。 |
|
| 木にぶつかったみたいです。 |
|
| 木にぶつかってしまって。 |
|
| 木にぶつかったのは初めてじゃないよね。 |
|
| はい、木にぶつかったのは2回目です。 |
|
| いや、前にも聞いたことがあるからさ、 三谷さんが木にぶつかった話。 |
|
| ええ、50になってまたそういうことを‥‥。 |
|
![]() |
|
| 50といえばね、 ぼくが50になったとき 60になった人と話をしたんです。 「50も60も、あんまり変わらないですよ」 ってそのときぼくが言ったら、 「いや、ぜんぜんちがうんだよ」と。 「ちょっとモテたようなときでも、 それは同情なんだよ、60になると」って。 |
|
| 一同 | わあー(笑)。 |
| その言葉が、ぼくは大好きで。 |
|
| 60が同情なら、70は? |
|
| 70はもうね、優しさ(笑)。 人類愛。 |
|
| 70になると大変だよ、いろいろ。 つまんないところでむせるしね。 |
|
| いや、ぼくもむせます。 |
|
| だめじゃん、早すぎる。 |
|
| ああ‥‥ 三谷さんもそのタイプだと思うんですけど、 心配性の人って、 「気がつこう、気がつこう」としちゃうんです。 ちょっと物忘れがあっただけで、 「あ、来た! 物忘れが!」ってなっちゃう。 |
|
| それはありますね。 |
|
| 和田さんなんかは心配性じゃないから、 自動的にこう、自然にある日、 「あ、物忘れだ」と思ったんでしょう? |
|
| そうそう。 |
|
![]() |
|
| 一同 | (笑) |
| おふたりの前で言うのもあれですが、 50になってちょっとぼく、焦り始めてるんです。 |
|
| いやぁ、まだまだ。 |
|
| まだまだ。 |
|
| 先は長いです。 |
|
| 長いですか。 ここまでは早かったですけど。 40代はとくに早かったです。 |
|
| 早いっていうのは、どんどん早くなるよ。 |
|
| でも、まだまだ。 |
|
| まだまだね。 |
|
| ‥‥いまここに、80代の人を呼びたい。 「60とか70で、なに言ってるんだ」 と言ってほしい。 |
|
| 一同 | (笑) |
| 谷川俊太郎さんは? |
|
| ことしちょうど80でしょう。 |
|
| 谷川さんを見てても、 やっぱり大丈夫な気がしますよね。 |
|
| うん。 |
|
| 胸板厚いし。 |
|
| そうなんだ。 |
|
| すごい早足で歩くしね。 |
|
| はあー。 |
|
| 年齢の話でいうとね、 ぼくは父親が68で亡くなってるんですよ。 「父親の年まで」って言い方をよく聞くんで、 ちょっとそれは嫌なんですよね。 |
|
| ぼくの父は、51で。 |
|
| 51? |
|
| それは来年なんですよ。 だからものすごく嫌なんです。 |
|
| ぼくは父親の亡くなった年まで、あと2年。 |
|
| そうですか‥‥。 |
|
| その話を美輪明宏さんにしたら、 「あなたのお父さんが51で亡くなったのは、 ものすごくたくさんいる あなたのご先祖様のなかの、 たったひとりが51で亡くなっただけでしょ。 だからなにも気にすることはないのよ」 と言われました。 |
|
| ああ‥‥うまいことを言いますねぇ。 | |
| (最終回に、つづきます!) | |
| 2011-11-30 WED |





