![]() |
| 『猿の惑星』は? | |
| 観ました。 今度の新作も観たいと思ってます。 |
|
| あれはたぶん1968年とかですよね、できたのが。 | |
| うーん‥‥。 | |
| 『2001年宇宙の旅』と同じ年でしょ? | |
| 『宇宙の旅』と『猿の惑星』は同じ年ですか。 | |
| そう。 | |
![]() |
|
| あー、 ちょっと雰囲気が近いですね、何かね。 |
|
| 同じSFでも、ちょっと難解な『2001年』と、 ものすごくおもしろい『猿の惑星』とでさ、 やっぱりSFファンでも二派に分かれるんですよ。 |
|
| 『2001年』は興行的に当たったんですかね? ぼくは観てるんですけど、 あれは映画館で 当たらなかったんじゃないですかね。 |
|
| どうだろう? | |
| 当たった? | |
| 当たらないでほしいっていう気持ちさえあります。 | |
![]() |
|
| 一同 | (笑) |
評判で観に行ったけど、 |
|
| むずかしいもんね。 | |
| むずかしい。 そういうことされても困るみたいな話。 |
|
| 一同 | (笑) |
| ぼくはいま、正直ですからね。 昔と違いますからね。 昔はもうちょっとわかった顔してましたよ。 「モノリスとは‥‥」みたいな。 |
|
| 一同 | (笑) |
| 『2001年』は、むずかしかったけども、 あの猿が最初になんかこう、 棒を投げるじゃない? その投げたのが‥‥ |
|
| 宇宙船になる。 | |
| あのカットはすごいな。 | |
| あれだけで後世語られるくらいですよね。 ん? なんだか、 ぼくも映画の話をしてますね。 わりと、素直なファンとして、 おふたりと意見が合うかもしれないですね。 |
|
| ぼくも100パーセント、 『猿の惑星』のほうですから。 |
|
| ほら。 そうですよ。 だって観てるあいだずっとおもしろいもん、 『猿の惑星』は。 で、『2001年』は、 ほとんどの時間つまんないもん。 |
|
| 一同 | (笑) |
| そうね。 | |
| 言い切っていいと思います。 | |
![]() |
|
| それが言えなかったんですよ。 いま、言える自分を楽しんでますよ、ほんとうに。 |
|
| あとね、SFっていうことでいうと、恐竜。 | |
| 恐竜。 | |
| 恐竜が出るのは、ぼく好きだなぁ。 | |
| 一同 | (笑) |
| 恐竜が出てくる映画、ぜんぶ好きですよ。 | |
![]() |
|
| 恐竜10万年? | |
| 『恐竜100万年』。 | |
糸井さんやけに、数字をまちがえますね。 |
|
| 100万年ね。 たいへんだよ、90万年ちがうと。 |
|
| あの映画は、たしか三谷さんが初めて‥‥ | |
| はい。 ぼくが初めて映画館で観たのが、 『恐竜100万年』です。 |
|
| あの映画はよかったですよね。 | |
| すごくよかったですよ、子どもながらに。 | |
| 子どもながらに、 人類と恐竜って一緒にいたんだっけ? っていう切ない疑問があったんですけど。 |
|
| 一緒にいないんですけどね(笑)。 | |
| うん。 | |
| いないけどね。 | |
| いなかったんですけど。 | |
| オーケーですよね、でも。 | |
| ぜんぜんオーケーです。 | |
| その『恐竜100万年』の前に、 『紀元前百万年』っていうのがあるんだけど、 これの恐竜がね、 トカゲ。 普通のトカゲに、 ちょっとこう、背びれみたいなのつけてさ、 それで撮ってるの。 クローズアップで撮るから、トカゲを。 それがうまく人間と合成してるからね、 怖いんですよ。 |
|
![]() |
|
| 一同 | (笑) |
| 怖いですよ。 ぼくらは『ゴジラ』とかの着ぐるみで 慣れてるじゃないですか。 でも、ああいう生の生き物は。 |
|
| 生はね。 | |
| 動きがものすごい素早い。 | |
| シュッと。 | |
| 一同 | (笑) |
| 『ゴジラ』だと、 人間が入ってますから動きがこう。 |
|
| カメラ都合を考えてますから。 | |
| うん、ゆっくりでね。 | |
| トカゲはカメラ都合考えないから。 | |
| バーッと走って行きますから、 それはすごい怖いですよ。 |
|
![]() |
|
| 強いですね。 生のトカゲは強い。 |
|
| ほんとに怖いんだ、シュシュッて。 | |
| こうやってしゃべってみると、 『ゴジラ』もだいたい観てるし、 映画観てますね、おれ。 「観てない、観てない」って言うけど。 |
|
| 最初の『ゴジラ』とか怖いですもんね。 | |
| 怖いですね。 | |
| なかなか出てこない。 | |
| そうですね。 | |
| 『モゲラ』とか、観ました? | |
| 「モゲラ」? | |
| 地底? | |
| 地底? なんだっけ。 | |
| 海底? 『海底軍艦』? あれ? | |
| 『海底軍艦』は、田崎潤が出てるやつでしょう。 | |
| ‥‥ご覧になってるじゃないですか。 | |
| 一同 | (爆笑) |
| ほんとだねぇ(笑)。 | |
| 『ラドン』とか、あのあたりは観てる。 | |
| 「ラドン」は阿蘇山ですね。 って、観てるなぁ、おかしいなぁ。 |
|
| いま観ても「ラドン」はおもしろいですよ。 | |
| 「ラドン」は出来がいいですね。 | |
| 「ラドン」は出来がいいって、糸井さん、 立派なオタクの発言じゃないですか。 |
|
| うーん‥‥。 | |
| 怪獣ものも、いいね。 | |
| ぼく、いつか怪獣ものを、 やってみたいと思ってるんですよ。 今までみんなが避けてきたものを ちゃんと描きたいと思って。 たとえば、怪獣の排せつとか。 |
|
| 一同 | (笑) |
| 臭いとか、もう相当だと思うんですよ。 | |
| 洗ってないしね。 | |
![]() |
|
| 洗ってない。 犬だって、洗わないとすごい臭いますから。 そういうところをきちんと描いた リアルな怪獣ものを。 |
|
| 生き物を観察するのに、 餌を食べてるのを見るのは、 それだけでたのしいですよね。 で、寝てる姿もいい。 そして実は、排せつもじっと見たくなる。 |
|
| ですね。それは言えますね。 | |
| 明らかに、犬のほうも 見られてるっていうのをわかってますよ。 警戒しながらするのは、 けっこう、一大事業ですよ。 |
|
| とくに、外でする場合はね。 | |
| 大怪獣が警戒しながら、こう、してるところを、 | |
| ‥‥見たい気がしますね。 | |
| 見たいですね。 | |
| 見たいね。 | |
| そこを襲う別の怪獣、みたいな(笑)。 | |
| たしかにそういう恐竜映画は、ない。 | |
| ないね。 | |
| 『ジュラシック・パーク』はいかがでした? | |
| あれ、おもしろかった。 | |
| 本物の恐竜に会えたみたいな、そういう感慨が。 | |
| かなりよかったよね。 | |
| あとやっぱり、本当に怖かった。 | |
| そう。 | |
| キッチンみたいな所に入ってきて‥‥。 | |
| ああー、あれは怖いね。 | |
| ヴェロキラプトルってやつですよね。 | |
| ちっちゃくて怖いって、怖いですよ。 | |
| 怖いですよ。 | |
| すばしこくてね。 | |
| ぼくは、たばこのハイライトを置く感覚が 好きなんですよ。 現実の物と並べて、 大きさをわからせるような演出が。 キッチンという広さがわかる現実の場所で、 ああやって追いかけられると、 本当にいる感じが、ね(笑)。 |
|
| あの設定は、リアルですよね。 | |
| ハイライトの話で思い出したんですが、 今回の映画で西田敏行さんが演じる幽霊も、 現実の場所にぽんと出てきますよね。 |
|
| ‥‥あ。 | |
| ‥‥お。 | |
| ‥‥いや、わざとじゃないですよ、 自然にいま、 『ステキな金縛り』の話になったんで。 |
|
| まぁ、やっと、なったということだな。 | |
| 一同 | (笑) |
| いくらなんでも、 そろそろ話してほしいと思ってました。 |
|
| 一同 | (笑) |
| (やっと、三谷さんの新作の話に。つづきます!) | |
| 2011-11-22 TUE |







