

- では、「珍味疑惑」の煮物類の次は
どうしましょうか。


- そろそろ、ド珍味に突入でしょうか。

- そうですね。
塩辛、いきましょう。塩辛。

- いいですね。
塩辛は外せません。

- ここでイカ、といきたいところですが、
かつおの塩辛にします。

- イカでなくかつお。

- つまり、酒盗ということでしょうか。
あれ、でもちょっとふつうの酒盗とは
色が違うね。

- これはもうがまんがなりませんので、
わたしはご飯をおちゃわんに盛ります。


- あ、これは強力にしょっぱい。
酒盗のなかでは個性的な味です。
しょっぱさが強烈なんだけど
その強烈さに負けてないうま味があります。
これは、ご飯がほしいです。
心臓がドキドキする系ですよ(笑)。

- なんとも言えずおいしいのですが、
かなり珍味のなかでもハードですね。

- なかなか、こどもには無理な味がしますね。

- おいしいほろ苦さです。

- これ、お酒をたくさん盗みますね。
大酒盗。

- このひと瓶で、
一升瓶を3本くらいは飲めてしまいそう(笑)。

- お茶もたくさん減ります(笑)。
塩分のオーバードーズ。
過剰摂取、厳重注意!

- 塩辛さも苦さも臭いもあるけれど、
強調すべきは「うま味」ですよね。


- そういえば、お店で話をしていたときに、
これでクリームパスタをつくるお客様がいるとか。

- なるほどね。
酒盗はアンチョビのように使うことができるから。
知っているバーででてくるおつまみで、
油揚げの上に酒盗をのせて、
さらにチーズをいっぱいのせて焼く、
というおつまみがあります。

- わあ! もう耳を覆いたくなる。
おいしそう過ぎます!

- そうそう、酒盗は、
お茶漬けにするというのも手ですよ。

- やってみよう!
ここに材料がすべてあります。


- やばいっす!



- ん〜!
大人〜〜!


- やば〜い!


- これにさらにネギなど散らして。

- やば〜い!


- お茶漬けにしなくても、
お湯にといただけでおいしいお吸い物になってしまう。
いっぱいいれなくても大丈夫。

- ああ、なんか港の漁師汁のような味がします。

- 酒盗のかんたんお吸い物。
うすめるとなぜか味噌風味が感じられます。
発酵してるからかな。

- あ、ほんとだ。
発酵とアミノ酸。
新発見。

- そろそろ、次の塩辛にいきます。
塩分的にハードな展開になってきましたが、
次が塩辛の王道です。
イカです。
珍味No.KSN-017
昔ながらの樽熟成塩辛

- ダブル塩辛?
それも同じ波座水産の。

- 「ほぼ日」にもコンテンツがありますよね。

- ふたつ用意したのは、
フレッシュなものと熟成させたものです。
いつも、「うまけりゃうれるべ市」で
扱っているのは、
「熟成」のほうですが、
フレッシュな浅漬もおいしいので持ってきました。


- 浅漬はたべたことがない。

- 気仙沼でも買えますが、
関西の人が好む味だそうで、
関西のほうでも販売されてると聞きました。


- 浅漬、いい!

- 本当にね、塩辛はイカと塩だけで
ちゃんと作っているものには
めったに出会えません。
甘みなんかを加えたのが多くて。

- 波座さんの塩辛は、
ワタ本来の味を楽しんでほしいということで、
調味料や添加物を使っていないそうです。

- 私、塩辛とレモンが好きなんです。
むかしに塩辛のパスタにレモンをかける、
というレシピをみたことがあって
ためしたらおいしかったんです。
それ以来好きなんですよ。

- それは初めて。やってみよう。


- いきなり塩辛が軽やかになるんですね。
珍味食べるときにレモンをそえて
味を変えていくというのは、いいアイデアかも。

- レモンのさわやかさと
みょうがのさわやかさが似ているので、
やってみたらどうでしょうか。

- この組み合わせも私は初めてです。


- ミョウガ独特の香りと
塩辛のパンチが聞いた味が‥‥いいです。
おいしいです。

- 熟成も浅漬も両方いい味ですね。
この塩辛。


- お味見を両方共していただき
落ち着きましたか?
落ち着きましたか?
唐突ですが、私の得意料理をご披露しても
いいでしょうか?

-
もちろんです!
ぜひ!

- 波座さんのページにでているレシピなのですが、
塩辛の焼きそばが抜群においしいんです。
わたしは過去に2回これをつくって、
絶賛されています。




- おいしい!


- 熱を加えて、
イカの塩辛が熱を加えられて
「C」の字になっています。


- 珍味の「C」。

- (珍味の綴りは、CHINMIだったのか‥‥)
これ、もしかして、レモンを?

- しぼってみます!


- やっぱり、相性がいいです。
ちょっとアジアンテイストな。

- タイ料理に使われるナムプラーは
魚醤だから基本的には「珍味味」の調味料だ!

- 旅行にレモンを携帯していくといいのかもね。
ナムプラーをつかっているものに
一絞り。

- 珍味は調味料にもなるというのが面白いです。

- 基本的には塩気とうま味ですから、
料理をおいしくしてくれることうけあいです。

(さあ、クライマックスはもう間近。
心臓はドキドキ。つづきます。)
心臓はドキドキ。つづきます。)
2015-05-28-THU







