バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。


6 7 7

「大好きな夏野菜、
ズッキーニの花って?!」

 
     
バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。
6 7 7
「大好きな
夏野菜、
ズッキーニの
花って?!」

バブー

フランスは今週で学校は終わり!
(今週終わるのは幼稚園と小学校、
中学や高校はもうとっくに夏休み)
長い長い2ヶ月の夏休みに突入します。

バカンス中は宿題もなし
(お勉強熱心な学校だと
ちょっとあったりもするけれど、
基本的には学年の変わり目だし、一切なし)。
『夏期講習』なんてもってのほか。
その存在すらありません。

普段みんながやっている習い事なども、
バカンス中は全てなくなるので、
これから2ヶ月間は、いつもとは全く違う
日常リズムがやってくるよ。


子どもたちは泊まりがけのキャンプに参加したり、
週単位である夏休み限定の習いごとに通ったり、
おばあちゃん&おじいちゃんの家に預けられたり
(親のほうも大胆に週単位で預ける!)、
開いている学校の学童に参加したり、
家庭の事情によって、過ごし方はさまざま。

働いている大人のほうはというと、
さすがに子どもに合わせて
2ヶ月間も休みを取れる人は少ないけれど、
少なくとも3週間前後は休みをとって
旅行などに出かける人が多いよ。

とのまりこ

心も体も夏真っ盛りのこの季節。
農業大国フランスでは、
色とりどりの夏野菜たちがマルシェに
山積みになっているのですが、
この季節に食べられる大好きなもの。
それが『Fleurs de Courgette』
(フルール・ドゥ・クルジェット)
=『ズッキーニの花』です。

パリに住んで22年。
人生で初めて一人暮らしをしたのが
パリだったので、
自分のために毎日買い物をして、
料理をする生活をしはじめたのもパリ。
それまでの人生で食べたことのなかった
野菜にも出会い、
フランスで初めて知ったものも
いっぱいあるのですが、
この『ズッキーニの花』もそのひとつです。



今の季節、見つけたら食べたくなる『ズッキーニの花』。
左のほうに少し写っているのが花だけのタイプ、
真ん中から右に大量に写っているのが小さなズッキーニの実もついたタイプです。

黄色&オレンジ色の
元気が出るビタミンカラーの花は、
天ぷらにして食べるのがフランス流。

見た目が華やかなので、この季節になると
ビストロ・レストランの料理に添えられて
お皿を華やかにしていたり、
おうちではアペリティフと一緒に
前菜のおつまみとしていただいたり。

太陽いっぱいの南仏のほうが
日常的に登場する機会は多いようですが、
パリのマルシェや新鮮な野菜を扱う
八百屋さんでも手に入りやすく、
見つけたらすぐに買ってしまうお気に入りです♪


マルシェに並ぶズッキーニの花。

バブー

味に全くクセはなくて、
花を食べている感覚もないんだけど、
揚げものってもう、みんなが大好きで
おいしいでしょ?
食べ方としては、シンプルに衣をつけて、
天ぷらにして食べるのがいちばんスタンダード。
あとはこの中にチーズや肉を詰めて
揚げていただくと、さらに美味しいよ♪

とのまりこ

花の部分だけのバージョンと、
花の付け根にミニズッキーニがついている
バージョンがあるのですが、
これは雄花と雌花の違い。

花だけバージョンが雄花。
実もついているバージョンが雌花です。

どちらも味に変わりはないけれど、
私は個人的に、ミニズッキーニつきのものを
一緒に揚げるのが大好き。
花の中にひき肉やクリームチーズを詰めて
ミニズッキーニごと衣をつけて揚げ、
塩をつけてシンプルにいただきます。
子どもも大人も大好きなおつまみです。


「ベニエ」と呼ばれる天ぷらにしていただくのがフランスの定番の食べ方。
シンプルにそのままでもいいし、ひと手間かけて中に肉やチーズを詰めれば立派なメインのごはんに。

バブー

ちなみにパリの郊外には季節の野菜や果物を
好きなだけ収穫して買って帰れる農園が
いくつもあるんだけどね、
『ズッキーニの花』が咲く季節を狙って
収穫に行くことも多いくらい、
ボクたちが大好きな食べ物だよ。

『ズッキーニの花』は新鮮さが命だから、
自分で採りにいくのがいちばん新鮮!
今年も夏休みに入ったら、
農園に収穫に行ってみるつもりなんだ♪


ズッキーニの花は朝早く収穫しないとしぼんでしまうので、朝早くパリ郊外の農園へ!
しぼんでしまうと中に詰め物をするのが難しいので開いた状態がベター。


収穫の時間によって花の開き方がこんなに違います

日本ではどのくらいメジャーな野菜なんだろう。
みなさんは『ズッキーニの花』
食べたことありますか?
毎日通うスーパーには売ってますか?
もし目にすることがあったら、ぜひぜひ試してみてね。

それではみなさん
今週も素敵な1週間を〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*とのまりこさんの本*


「シンプルシックで心地よい暮らし
パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」
出版社 : 世界文化社
発売日 : 2021/5/29

 

 

※この連載を再編集し、
 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。
 こちらをぜひご覧ください!(2015年8月出版)

フランス雑貨のお店オープンしました。
バブーくんは日本滞在時に、お店にいます。

「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

 

2025-07-01-TUE

まえへ
トップへ
つぎへ
illustration:Jérôme Cointre