もくじ
- 01 メイクより大切なもの
- 02 香りが、宝物
- 03 贈り物にしたい贅沢さ
03 贈り物にしたい贅沢さ
草場 キー成分の「大和当帰」って、 漢方でもよく名前を聞くんですが、 実際にどういう効果があるんでしょう。
松井 「血と気をめぐらせるハーブ」と言われていて、 不妊治療や婦人病に効果があるとされています。 食べるとちょっとスパイシーで、 生の葉をパスタに入れるとすごく美味しいんですけど、 血を増やしたり、血流をよくしたり、 からだを温めてくれる薬草です。
草場 へえー!
松井 大和当帰の生産者のおじさんたちって、 手がものすごくきれいなんですよ。 「何かされてるんですか?」って伺ったら、 「当帰を触ってると、きれいになっちゃったんだよ」 って。
草場 生の葉を触るだけできれいになるのに、 SELALYのアイテムには “成分” として入っているということは‥‥。
松井 ふふ。効果が期待できますよね。 それから、アジサイ科の甘茶(アマチャエキス)は、 肌をやわらかくする効果があると言われています。 柿の葉は美肌効果がありますし、 よもぎにはたんぱく質が含まれていて 一般的に細胞の糖化を抑えてくれると言われているので、 注目されているハーブです。
草場 この4つのハーブエキスが、 すべてのアイテムに入ってるんですね。
松井 はい。 それから、2種類のクレンジングと洗顔料には、 乳酸桿菌や豆乳発酵液という、 肌環境を整える成分と、 「ソープナッツエキス(サピンヅストリホリアツス 果実エキス)」という、 天然の洗浄成分が入っています。
草場 ソープナッツエキス(サピンヅストリホリアツス 果実エキス)は、人工的な界面活性剤ではなく、 天然の洗浄成分だから、 肌が敏感な方にもうれしいですね。
松井 そうですね。 化粧品には、何かすごい成分を1つ入れてます、 というものも多いと思うんですけど、 スキンケアアイテムって、 他の成分との組み合わせや相乗効果が すごく大切だと私は思うんです。 たとえば、「セラムエマルジョン」は、 最初につけたときはサラッとしているのに、 ずっとしっとりするじゃないですか。
草場 はい、しっとり感がすごく持続します!
松井 そんなふうにつけてすぐ効く成分もあれば、 時間を置いて効いてくるものとか、 すごく考えて作ってもらっています。 ハーブ以外にも、 海深3000メートルの微生物の 「バチルス・ド・レユニオン(バチルス発酵物/保湿)」 とか、 肌をひきしめる「アーティチョーク葉エキス」みたいな、 マニアックな成分も入っているので、 成分表示を見ていただくとおもしろいですよ(笑)。
草場 香りや使い心地の良さは 先ほど熱く語ってしまったとおりですが、 成分も、 見れば見るほど贅沢だし、高機能だし、 すごく頼りになる感じがします。
松井 うん。そのわりに安いですし、 なかなか減りません。 ふふふ。
草場 そうなんですよ! だから友人にもプレゼントしています。 「ウォッシングフォーム」で皮脂トラブルが 起きにくくなったことを身をもって経験したので、 皮脂の分泌量が多めの男性の友人にも贈っています。 余分な皮脂はちゃんと落とすけれど、 高洗浄で乾燥するわけではなく、 トラブルを未然に防ぐやさしさも両立できるのが、 まさにこれだったんですよね。 パッケージも、 男性が使っても全く違和感がないですし。
松井 中身で勝負! と思って、 パッケージにお金はかけてないんですけれど、 バイオマスプラスチックという、 サトウキビの廃糖蜜を含んだエコ容器にしています。 ロゴは、デザイナーの方が 頭文字の「S」だけがちょっと女性らしくて、 あとは男性的にと、緻密に考えてくださったので、 ジェンダーレスなデザインです。
草場 私にとって、 この佇まいがまさに松井さんなんですよね。
松井 えーっ、本当ですか?
草場 売場にも立ってくださった姿も拝見したんですけど、 いつも白いシャツをカッコよく着こなされていて、 立ち姿がスッとしていて美しい。 そんなイメージが、 パッケージにも感じられます。
松井 そんなふうに言ってくださって、 すごくうれしいです。

草場 「グロウミストローション」と 「セラムエマルジョン」に入っている、 3Dヒアルロン酸(ヒアルロン酸クロスポリマーNa/保湿) は、もうSELALYの代名詞ですよね。
松井 糸状のヒアルロン酸を、 特殊な技術で網目状に成形したものなんですけど、 肌に吹きかけるだけでキュッと引き締めてくれるので、 使いやすいですよね。
草場 実は、最初はあまり効果が分からなかったんですけど、 量が少ないのかも? と思って、 「グロウミストローション」を顔半分に 多めにつけてみたんです。 そうしたら、突っ張るのとはまた違った、 気持ちよく引き締まる感覚がすごくあったんです。
松井 そうですね。 しっかり量を使っていただくと わかりやすいかもしれません。 薄膜で肌にピタッとはりつく、 飛び道具的な成分ですね。 日中の乾燥対策にもいいですから、 オフィスに持って行く人も多いですよ。
草場 メイクを崩れないようにする、 フィックスミストとしても使えると思うんです。 フィックスミストは世の中にいろいろありますけど、 こんなにしっかり潤いを感じられるものって、 私、知らないです。
松井 水性保湿油(PEG/PPG/ ポリブチレングリコール -8/5/3 グリセリン)という、 水分と油分の両方の機能が備わった成分が入っていて、 潤いとツヤ感を持続させてくれるんです。 おでこにたくさんかけるとテカテカしてしまうので、 フワーッとかけてもらったらいいと思います。
草場 ミストだから、 そうやって軽くかけられるのもいいですよね。 シャワーを浴びている感じで、 すごく気持ちよく使えます。
松井 メイクをするときに、 ファンデーションが濃くついたなと思ったら、 肌にシュッと吹きつけてからスポンジで叩くと、 薄く馴染むのでおすすめですよ。 プロのメイクさんもそうやって使ってくださっています。
草場 わぁ。 1本でいろんな使い方ができて素晴らしいですね!
松井 引き上がる効果は、 ローションの方が感じやすいかもしれないですけど、 3Dヒアルロン酸の量としては、 「セラムエマルジョン」のほうがずっと多いんです。 開発担当の方が悲鳴をあげるほど(笑)。
草場 じゃあ、ぜひ両方使いたいですね。 私、皮脂トラブルがたまに起こるようになってからは、 油分が少なめの下地を選んだりしているんですけど、 スキンケアまでサラッとしたものにしてしまうと、 今度は乾燥してしまうんです。 そういうときに「セラムエマルジョン」をつけると、 しっかり潤って、 乾かないのにベタつきもしません。
松井 そうそう、成分がピタッとくっついてくれるので、 メイク前にもすごくいいですよね。 使ったあとすぐにファンデーションが重ねられます。
草場 フェイスクリームのように たっぷりの油分で保湿するというよりは、 水分量もあって、潤いを持続させてくれるこの乳液は、 本当にいまの自分の肌に最高に合っていると思ってます。 ※化粧品の相性には個人差があります

草場 実は、松井さんにぜひ伝えたいと思っていた、 私のイチオシの使い方がありまして‥‥。
松井 えっ。聞きたい!
草場 「ウォッシングフォーム」なんですけど、 夜、お風呂で顔を洗うときに、 耳の後ろまで、これで洗うんですよ。 数年前に、脂漏性皮膚炎になったんですけど、 自分でも気づかないうちに、 耳の後ろの、つけ根のところまで荒れていたんです。
松井 あら。 そんなことがあったんですね。
草場 皮膚科の先生に聞いたら、 皮脂が多い場所なので、 荒れている人はけっこういるみたいです。 私はそれまで、 ボディーソープでしっかり洗っていたんですけど、 それでも荒れてしまったので、 「ウォッシングフォーム」で洗ったら、 ぜんぜん違ったんです。
松井 洗浄力がやさしいですからね。
草場 大袈裟ではなくて、 すごくきれいになったんですよ。 (汚れを落とす効果によるもの。個人差があり 効果を保証するものではありません) ボディソープではうまく行き届かなかったところまで、 この細かい泡で洗えたんだなと思って、 感動しました。 男性にもおすすめしたいです。
松井 あ、そうですね。 加齢臭は耳の後ろから出るらしいですから、 男性にも使ってもらえたらいいと思います。
草場 私、スキンケアはもともと大好きなんですけど、 最近、とくに洗うのが楽しみになったんです。 朝起きたとき、夜メイクを落とすときに、 「あっ、洗える!」って。 こんな気持ちになったのは、 SELALYとの出会いがあったからだと思うんです。 顔を洗うのが、こんなに気持ちいいことなんだと 教えていただきました。
松井 1日の汚れをちゃんと落とすというのは、 本当に気持ちがいいですよね。 いろいろなものを溜め込まずに、 透明になっていく感じが、うれしいです。
草場 みなさんにぜひ積み重ねてほしいです。 今日はどうもありがとうございました。
松井 ありがとうございます。 きれいになるのを、楽しんでくださいね。