ものすごくひさしぶりにスタンダードなポロシャツをゼロからつくったものがたり。 ものすごくひさしぶりにスタンダードなポロシャツをゼロからつくったものがたり。
当たり前のものを、いちから考え直し、
ベーシックなものを再考察・再構築しようという
「ほぼ日」内のプロジェクト「直線と曲線」がおくる
「ファーストキャップ」に続く第二弾は
「ファーストポロ」。
そう、ポロシャツです。

キャップは、かぶったことがない人や、
似合わないと思っている人にこそ、
というテーマがありましたが、ポロシャツもおなじ。
おしゃれ着にしたいのに、
なんだかスポーツウェアっぽくなっちゃうなあ、
それに、身体の線が出るから‥‥、
と思っている人にこそ着てほしい。

「直線と曲線」のメンバーには、
ポロシャツにうるさいのがそろっておりましたが、
その声を拾いあげて、機能的、かつおしゃれに、
そして「きちんと」した印象で
着られるポロシャツを、2型、つくりました。
夏に着るものですからね、機能面も考えましたよ。
(だから、インナーもつくっちゃいました!)



文=武井義明(ほぼ日)
04 ポロシャツに必要は肌着とは?
インナーもつくっちゃおう。
ファーストポロにあわせてつくったインナー
「ファーストレイヤー」は3種類です。
写真 メッシュハーフスリーブ(ブラック/ベージュ)

サイズ:ユニセックスM/ユニセックスL



写真 メッシュタンクトップ(ブラック/ベージュ)

サイズ:レディースF/ユニセックスM/ユニセックスL



写真 リブタンクトップ(ブラック/ベージュ)

サイズ:レディースF/ユニセックスM/ユニセックスL
写真


ハーフスリーブはメッシュ素材で
ユニセックスのみ2サイズ、
タンクトップはメッシュ素材とリブ素材で
レディースとユニセックスの3サイズ。
ファーストポロと同じ考え方で、
Sサイズにあたるサイズのパターンをかえて
女性むけの「レディースF」をつくりました。
ハーフスリーブは万能かもしれない。
メッシュハーフスリーブの袖付けは
「フリーダムスリーブ」という立体裁断。
ラグランスリーブのように肩線がありませんから、
インナーをつけていることが
外からわかりにくくなっています。
写真
ネックはV。ファーストポロの前立ての開きを考え、
全開にしてもインナーが見えないぎりぎりの深さです。
写真
脇下はワンパネルで構成し、
脇の下に縫い目が来ないようになっています。
これはかいた汗がポロシャツに伝わって
汗染みにならないよう、
インナーの生地に拡散・発散させる工夫です。
写真
素材のポリエステルメッシュは
通気性がよく、滑りよく、軽い素材。
吸湿速乾と抗菌防臭加工をほどこしています。
一日中着るときや、外に長時間いる日は、
このインナーを着けたほうが安心。
体の湿度をインナーが吸い取ってくれるので、
汗じみも心配いらずで、ドライ感が長く続きます。
写真
色はベージュとブラック。
ホワイトのポロにはベージュを、
ブラックとネイビーのポロはどちらの色でも。
ちなみにベージュは、ポロシャツだけでなく、
シャツのインナーとしても重宝しますよ。
(とくに白いシャツにおすすめです! 
下に着ていることがわからないくらいです。)



丈をすこし長め(Mが72センチ、Lは74センチ)に
したのは、パンツにインして着る想定ゆえです。
写真
タンクトップにワザを効かせる。
そして同じ素材を使ってメッシュタンクトップを、
ポリエステルのリブ素材を使って
リブタンクトップをつくりました。
写真 リブタンクトップのリブ素材
ここではポロシャツと同様、
ほんらい同パターンのSサイズで展開するものを、
レディースの特別仕様にしています。
写真 レディース(左)、ユニセックス(右)
違いは、肩のストラップ幅と、襟ぐりの深さ。
レディースFは女性向けとしてストラップ幅を狭く、
襟ぐりは深めにしています。
いっぽうユニセックスのMとLは
男性が着用することを考え、
ストラップ幅を広く、襟ぐりは浅めに。
このストラップ幅は、デザイナーの児玉さんの案。
「最近、ビジネスマンでも、
リュックを背負う人が増えましたよね。
いくら吸水速乾性が高い素材でも、夏場にリュックだと、
リュックのストラップの下によけい汗をかきます。
なのでユニセックスのものは幅を広くして、
リュックの汗がポロシャツににじまないようにしたんです」



そして、脇下のパネル部分(共布)にも注目ください。
タンクトップにはほんらいつかない、
ちょっと不思議な布がありますよね。
これ、汗どめなんです。
写真
メンズのスーツでは、パンツの股や、ジャケットの脇に
「汗止めシック」と呼ばれる当て布(やパッド)を
つけることで、汗を吸わせ、
外側に汗染みが拡がるのを防ぐのですが、
そのパーツのアイデアをタンクトップにいかしました。
これで、インナーにタンクトップを着たときの、
脇汗による汗染みの心配がかなり軽減されます。



ちなみにタンクトップ、メッシュとリブ、どちらを? 
という悩みには、
「暑がりさんはメッシュを、
体型補整を狙いたいかたにはリブを」
と申しあげておきます。



タンクトップも、色はブラックとベージュの2色。
ホワイトのポロの下にはベージュがおすすめ、
ブラックとネイビーのポロの下はどの色でも大丈夫です。
‥‥ということで、完成!
企画を始めたのは2024年5月、
完成して発売となるのが2025年7月。
1年と3か月、長いようで短い製作期間でしたが、
やっとできました。
「自分たちが着たくてつくった」わけなので、
ほんとうに待ち遠しかった。
「ほぼ日」社内では「ファーストキャップ」の
着用率が高くて(通勤どころか仕事中に
かぶっててもよい社風)、
うれしいかぎりなんですが、
「ファーストポロ」もそうなるといいなあ。



あっ、そうだ、だいじなことを。
画家のヒグチユウコさんによる
「直線と曲線」のブランドロゴ「L&C」は、
ポロシャツの前身ごろ、着て左下、
向かって右下に刺繍で入っております。
これがかっこいいのよ。
さりげなくて、でもちょっと「何?」って感じで。
写真
というわけで
「ファーストポロ」
「ファーストレイヤー」
デビューです。
どうぞ、よろしくお願いします。
写真
(おわります)
2025-07-18-FRI