

※手作りのため、ひとつひとつ少しずつ違いがあります。
佐渡のわら鍋しき(大)
「ベア1号」「おおきいベア」用
直径:22.5cm
高さ:2.5cm
重さ:約240g
|
佐渡のわら鍋しき(中)
「ベア2号」用
直径:18cm
高さ:2.3cm
重さ:約60g
|
佐渡のおばあちゃんたちが、
雨の日や農閑期に
自宅の納屋でひとつひとつ
手仕事で作っているわらの鍋しきです。
素材となるわらは
おばあちゃんたちの田んぼで採れた稲を
天日干ししたものです。
干した稲の芯をぬき、叩いて平らにし、
少しずつより合わせて縄にして、
それを編んでできたものです。
天日干ししたわらの香りが残っています。


「ベア1号」と「おおきいベア」にあう「佐渡のわら鍋しき(大)」と、
「ベア2号」にあう「佐渡のわら鍋しき(中)」の
2種類の大きさをご用意しました。
土鍋の丸みをおびた胴を
包み込むようにしっかり支えます。
土鍋を保管するときも
この鍋しきを土台にすると安定感が増します。
また、化繊の鍋しきと違い、
熱した土鍋を置いたときに焦げることはありますが、
溶けて土鍋に張りつくことはありません。

|
 |
|
 |
 |
ご注意ください。 |
 |
※「うちの土鍋シリーズ」は
耐熱性が高く、一般の土鍋よりも高温になり、
わら鍋の鍋しきが焦げることがあります。
焦げても問題ありませんので、そのままご使用ください。
※細かいわらくずが落ちます。
※わらアレルギーをお持ちの方はご使用をおひかえください。
※汚れたときは乾いた布でふいてください。
わらは水にぬらして乾かないまま放置すると
くさることがありますので、水洗いはしないでください。
※「うちの土鍋シリーズ」以外の「ほぼ日グッズ」や
「ほぼ日」の書籍といっしょにとりまとめた
発送ができません。ご了承ください。
|