
|
|
||||||||||
| 「ほんとにだいじなカレー皿」は 土楽窯の福森道歩さんが、 ひとつひとつ手作りした陶器です。 手作りの陶器は、磁器や機械で量産された陶器とは 違う特徴を持っています。 ここでは「ほんとにだいじなカレー皿」を 長くお使いいただくために ご注文の前にご理解いただきたいことや、 取り扱いやメンテナンスの方法について お伝えいたします。 |
||||||||||
|
|
|
落としたり、ぶつけたりしないように |
|
|
かたちや大きさ、焼き色に個体差があります。 |
|
|
すこしですが、水分を吸収します。 |
|
|
ピンホール(小さなへこみ)があります。 |
|
|
食器洗い乾燥機と電子レンジはO.K. |
|
「欠け」や「ひび」が入っていないか |
|
|
水またはぬるま湯で洗ってください。 |
|
|
高台(こうだい)のざらつきが気になるときは |
|
使う直前に、水通しを。 |
|
|
直火でのご使用はお控えください。 |
|
|
残った料理は早めに別の容器に移してください。 |
|
やさしくていねいに洗ってください。 |
|
|
洗った後は完全に乾かしてください。 |
|
|
長時間のつけ置き洗いは、おやめください。 |
|
食器洗い乾燥機はお使いいただけます。 |
|
まず、24時間、器を水につけて、 |
|
|
その後、酸素系漂白剤を入れた水、 |
|
|
汚れが落ちたのを確認して、 |
|
| ※水や酸素系漂白剤の量、水の温度、 つけ置く時間などは 酸素系漂白剤のパッケージに書かれている 内容をよく確認して守ってください。 |
|
よく乾いたことを確認し、 |
|
|
他の食器をできるだけ重ねないでください。 |