???????C?g?C?V??
????????????I
?????z?[????
?O?? ???????w??????? ????








2015/06/24 18:29
前足を器用に
シリーズ。

同じ島の

ん? なにをしてるのかな?

デスクに黒い四角いブロックを散らして、
パソコンのディスプレイには
パソコンのキーボードの写真が
写っています。

ん? どうしたのかな?

お、その四角いブロックを、
写真をお手本にして、
はめているんだね。
前足を器用に使っt‥‥というか手で。
イサワさんの手で。

今日のイサワはかなりな
ゴリちゃんレベルでしたよ。
(ゴリちゃんというのは、
 イサワに似ている動物のことです)

このゴリちゃんシリーズ、
これからもときどき出てくると思います。
同じ島の島民としては、
見逃すことができません。
しっかりレポート
させてもらおうと思います!

いつもたのしませてくれて
ありがとう、イサワさん!

Facebook??V?F?A????









2015/06/24 16:49
ロケは続くよ。

本日最後は代々木上原のパン屋さん。
カタネベーカリーさんへ。

これまた、「ゆかい」のカメラマンの川瀬さんの
楽しいしきりで仕事がすいすい進み、
あっというまに終了!
こんなに笑った現場もないものです。

あまりにもあっという間だったので、
おいしいパンをじっくり悩んで
買って帰ります。

さて、早くさまざま発表できるように
がんばろうー。

Facebook??V?F?A????







2015/06/24 15:11
TOBICHIへ

明日から
「つるとはな」第2号の
先行販売を行う
「つるとはなのお茶の間」
お店を開きます。
これから、その設営です。

「ほぼ日」オフィスから
TOBICHIまでは10分くらい
歩くのですが
重い荷物を持って
とろとろ行きましたので、
今日のこの天気、
とても暑いことが予想されました。

ですが、西田くんとふたり、
ひじょうに緊迫した話をしながら
歩きましたので
全く暑さを感じずに到着しました。

最後に西田くんが
けわしい顔になっていましたが、
「確かに暑くなかったです」と
本人もいっていましたので、成功です。

Facebook??V?F?A????









2015/06/24 14:15
午後のロケ

ランチを食べたあと
気分の良いところを通り抜け移動。

次なるロケ地は
平武朗さんのお店、
「デザーテック」へ。

男前の平さんとの撮影は、
あっという間におわってしまいました。

そのあとはめちゃめちゃ真剣に
洋服を選ぶわたくしたちです。
(結局、買い物をしたのは
 チームの写真に写っていない二人でした。)

Facebook??V?F?A????







2015/06/24 11:40
ロケ中でございます。

梅雨の晴れ間でございますね。
ロケ日和でございます。

わたくしども世田谷におります。
下北のヴィレッジバンガードさんです。

店員のみなさんのすばらしいポージングと
「ゆかい」のカメラマンの川瀬さんの
おもしろ指示により、
撮影がささーっと進んでしまい、
あっという間に仕事が終了。

ランチの時間が大幅に出来てしまいました!
おいしい定食屋に移動です。
それにしても良い天気ー!

Facebook??V?F?A????





2015/06/23 18:40
秋元さんのコメント

「ほぼ日マンガ大賞 2012」大賞の
秋元机さんが不定期で連載している
「大きいほうと小さいほう」。
27話が昨日更新されました。
男の、意外とアクティブな面が
垣間見えた回です。
まだご覧になっていないかたは
ぜひ下記から読んでみてください。

→27話を読む

さて、今回も秋元さんから
みなさんにコメントをいただきました。
どうぞ、こちらもお読みください。

ーーーーー

「大きいほうと小さいほう」27話、
ご覧いただけましたでしょうか。
秋元机です。
一話完結のようだったり、
そうでなかったりの不定期連載のマンガです。
いまのところ月二回ほどの更新ペースです。

このマンガ、男女問わず、
どんな年齢層の方にも読んでもらえたら
当然ながらうれしいのですが、
小さな子がお父さんお母さんといっしょに
楽しんでいるということが少なくない、
ということを知りました。
うれしいです。
うれしいのですが、このところ、
じぶんの中のバイオレント熱が
じりじりしております。
弾丸が飛び交い、血しぶきが飛び散る
バイオレントな描写はいまのところないのですが、
じりじりしております。
以前、このマンガを読まれている
おこさまを持つ女性と
お話しする機会がありました。
「大きいほうと小さいほうは、
 いずれ両手に拳銃を持って横っ跳びしたり、
 座頭市のように
 すさまじい殺陣をするときが
 来るかもしれません」
とお伝えしましたら、
「そんなことはありえない」と
言っておられました。
ほんとうにそうなんでしょうか。
そうなんでしょうかね。
いつも脳天気な笑顔で
何を考えているのかわからない、
大きいほうと小さいほうです。
これからどうなるんでしょう。

そんなことをじりじりと思う、
じめじめした6月です。
次回も読んでいただけるとうれしいです。

ーーーーー

まだ弾丸が飛び交って血しぶきが舞ったり
すさまじい殺陣が行われたりはしていませんが、
個人的に
秋元さんのバイオレント熱を感じた回を
ご紹介して、終りたいと思います。

→13話をみる
→17話をみる
→25話をみる

Facebook??V?F?A????









2015/06/23 17:41
「だから何?」
って言わないで。

今日は、とある約束がありました。


「わたしもそのTシャツ持ってるよ!」

「え、じゃあ着てこよう、来週ね」
と約束をしたのが、先々週の火曜日。

その約束を忘れたのが、先週。

そして、リベンジの今日がやって来ました。
着て来ました。
この会話を聞いていた、
も参加して、3人で集結しました。

それをにこやかに遠巻きに見ている

彼のTシャツは「I keep it real」です。
味わい深いです。

「だから何?」って言わないで。
今日はE.T.の記念日でも
なんでもないのです。
でも、もしかして奇跡が起こるかも?
なんて思って、一応調べてみました。
wikiさんによると、
アメリカ公開1982年6月11日
日本公開 1982年12月4日

うわー! 意外と惜しかった!
「わたしもE.T.持ってます」
という人が数人いたので、
また今度やろうと思います。
あ、ほら、ここにも、
E.T.クッションを使っている人も
いることだし。(

「だから何?」って言わないでぇぇぇ。

Facebook??V?F?A????









2015/06/23 14:57
「つるとはな」第2号
できたてです。

今日は火曜日、給食の日でした。
(メニューは生姜焼きでした)

ホールで給食を食べていると、
松家仁之さんが
「できました〜」と
「つるとはな」第2号を
届けてくださいました。
製本したてですので、
まだ少量しかないのですが、
これからがんばって
「つるとはなのお茶の間」までに
間に合わせるように
納品してくださるそうです。
(みなさん、ぜひ、いらしてくださいね!)

表紙をひらくと、いきなり
「とらや」の、逆さ文字。
その次のページを読んで
へぇぇえええ、となります。
あたまっから、うなる記事づくり!
さすが先輩方の雑誌です。

そうやって、松家さんと
できたての「つるとはな」を
めくるようすを、
「居残り給食」の小学生のように
遠くからさんが
ながめていました。

Facebook??V?F?A????







2015/06/23 13:23
編みものフェス開催中。

今年ももちろん
ミクニッツは
「編みものキット」を販売予定です。

今日は、「編み方」の冊子の撮影です。
4月に比べて、すいすい進んでいます。
とはいえ、細かい作業なので
たびたび相談。

がんばるべー。

Facebook??V?F?A????















2015/06/22 20:17
メールをいただきました

「吉本隆明の183講演」
ほぼ2週間にいちどのペースで
更新をしています。
このまま順調につづければ、
夏休みあたりに、すべての
183講演が公開できそうです。
チームはこつこつとがんばっております。

そんななか、
こんなメールをいただきました。
あまりにもうれしいメッセージでしたので、
ご紹介いたします。

ぼくには、吉本隆明さんについて
語り合える友だちがひとりいます。
彼は、大親友で、お互い38歳です。
昨日は、パンケーキを食べにいった先で、
吉本さんの講演についての、
彼のとらえかたを話してくれました。
聞いている講演も、お互いに違うので
ずいぶんさぐりさぐりなのですが、
それはそれで面白いです。

1976年生まれのぼくらが、
思想という未開拓のジャンルに
胸をわくわくさせています。
この先、何年かけても語れるわけですから、
すごいご褒美でもあり続けますね。
そして何より、語り合える友人と、
吉本さんの講演を聞くことのできるほぼ日と
めぐりあえた幸運に感謝しています。
(う)


1976年生まれってことは
同じ年ですね。
吉本さんの講演にわくわくして
話をしてくださっている方々がいる‥‥。
私たちも、全公開まで、がんばります!

メールを読んであまりにうれしかったので、
チームのを呼んで、読んでもらって
いっしょに写真を撮り、

も戻ってきたので、読んでもらって
いっしょに写真を撮りました。

チームメンバー、残るはです。
戻ってきたら写真を入れよう。
いつかこの欄に、ベイの写真が
増えていると思います。

*******

30分後。
が戻ってきたので、
メールを読んでもらって、
写真を加えました。
なんか、ミョーに決まった
写真が撮れました(最後の写真)。
ベイも1976年生まれだそうです。

Facebook??V?F?A????
???[????? ?O?? ???????w??????? ???? ?????z?[????