世田谷区豪徳寺の住宅地の一角、
まるで水が海に向かって流れるように、
そこだけ
時がゆるやかに流れているかのような
水色の洋館がたたずんでいます。
明治21年(!)築の、
旧尾崎テオドラ邸という建物です。
いま、こちらの2階のギャラリーで
田島列島さん初の原画展を開催中‥‥
ということで、
ついさっき行ってきました。
まず、何度も読んだデビュー作
『子供はわかってあげない』表紙原画を
まじまじと見ます。
何かもう、吸い込まれそうになりますね。
うまく言葉にできないんだけど、
原画というものは、
やっぱり、確実に何かがちがうと思う。
ネームも全ページ公開されていましたが、
「これがネーム?」という完成度。
最終コマのTシャツのロゴまで、
最初のネームの時点で描き込まれている!
会場内には、光栄なことに、
数年前のほぼ日の
田島列島さんインタビューからの言葉も
抜粋して展示されていました。
併設のショップ(写真7枚め)も、
やさしい光に包まれた、この素敵さです。
今回の展覧会のためにつくった
オリジナルのグッズが並んでいました。
アクキーを買う。これはかわいいぞ。
そして最後に、喫茶室で
展覧会に因んだゼリーをいただきました。
ただいまモーニング・ツーで連載中の
田島さん最新作『みちかとまり』で、
みちかが
「湖面に映る満月を飲むシーン」から
着想を得たものだそうです。
ほどよく甘くて、みずみずしくて。
じつにおいしかったです。
いやー、いろいろ満たされました。
原画で眼福はもちろんのこと、
ショップでのお買いものや喫茶室など、
大充実の金曜日の午前中でした。
現在の前期展示は2月12日(水)まで。
2月14日(金)からは後期展示、
お次は
『水は海に向かって流れる』の原画が
お目見えだそうです。また来なければ。
(ネームや表紙原画は
後期も引き続き展示されるそうです)
現地で当日券(1500円)も買えますが、
オンラインなら1000円とお得です。
喫茶室の利用についても、
オンラインからの予約が優先だそう。
ただ、空きがあれば
当日券でも利用できるとのことですよ。
その他、定休日などくわしいことは、
旧尾崎テオドラ邸のHPでご確認を。
まるで水が海に向かって流れるように、
そこだけ
時がゆるやかに流れているかのような
水色の洋館がたたずんでいます。
明治21年(!)築の、
旧尾崎テオドラ邸という建物です。
いま、こちらの2階のギャラリーで
田島列島さん初の原画展を開催中‥‥
ということで、
ついさっき行ってきました。
まず、何度も読んだデビュー作
『子供はわかってあげない』表紙原画を
まじまじと見ます。
何かもう、吸い込まれそうになりますね。
うまく言葉にできないんだけど、
原画というものは、
やっぱり、確実に何かがちがうと思う。
ネームも全ページ公開されていましたが、
「これがネーム?」という完成度。
最終コマのTシャツのロゴまで、
最初のネームの時点で描き込まれている!
会場内には、光栄なことに、
数年前のほぼ日の
田島列島さんインタビューからの言葉も
抜粋して展示されていました。
併設のショップ(写真7枚め)も、
やさしい光に包まれた、この素敵さです。
今回の展覧会のためにつくった
オリジナルのグッズが並んでいました。
アクキーを買う。これはかわいいぞ。
そして最後に、喫茶室で
展覧会に因んだゼリーをいただきました。
ただいまモーニング・ツーで連載中の
田島さん最新作『みちかとまり』で、
みちかが
「湖面に映る満月を飲むシーン」から
着想を得たものだそうです。
ほどよく甘くて、みずみずしくて。
じつにおいしかったです。
いやー、いろいろ満たされました。
原画で眼福はもちろんのこと、
ショップでのお買いものや喫茶室など、
大充実の金曜日の午前中でした。
現在の前期展示は2月12日(水)まで。
2月14日(金)からは後期展示、
お次は
『水は海に向かって流れる』の原画が
お目見えだそうです。また来なければ。
(ネームや表紙原画は
後期も引き続き展示されるそうです)
現地で当日券(1500円)も買えますが、
オンラインなら1000円とお得です。
喫茶室の利用についても、
オンラインからの予約が優先だそう。
ただ、空きがあれば
当日券でも利用できるとのことですよ。
その他、定休日などくわしいことは、
旧尾崎テオドラ邸のHPでご確認を。