ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/11/03 10:11
unite

本日、文化の日!

本日11月3日は、文化の日。
三連休の最終日ですね。

神田では、路上実験イベント
「なんだかんだ」が行われます。
たくさんの畳が敷かれる、
あのイベントです。
なんだかいろんなことが、
同時多発的に行われるので、
見どころがたくさん。
どなたでもご参加いただけます。

メイン会場となる
神田ポートビルの2階にある
ほぼ日の學校では、
ひびのこづえさんの能登応援、
編み物ワークショップが開催されます。

事前に編んで送っていただいたものも、
届いていますよ〜。
送っていただいたみなさま、
ありがとうございます!
(みなさん、編み目がきれいー!)

TOBICHIで開催中の、
同じく能登からやってきた、
輪島塗の展示販売も、本日まで。
ドコノコの写真展も、本日まで。

ほぼの駅AKAGIは、αオープン3日目。
渋谷のほぼ日曜日も、
盛況で、みんながおせんべまみれに
なっているようですよ。

なんだか、各所ですごいなぁ!

晴天の文化の日、
いろいろなところへ、
ぜひお出かけくださいー。
お待ちしております!
2025/11/02 22:44
yamashita

食べだすと止まらないのは? 
メール募集中です。

三連休いかがお過ごしでしょうか。
「プレイバックほぼ日!」のお知らせです。

前回の配信は、
1周年と50回めの記念ということで、
「ほぼ日神田ビル」の屋上からお届けしました。
配信前の発声練習からの映像
(アーカイブで見ました)には
思うところがいろいろとあるのですが、
それは次の番組内で話します。

乗組員ゲストはさん、
そしてスペシャルゲストはさんでした。
とくべつな回になりました。
ご覧になっていない方は
アーカイブでよろしければ。

次回は、月曜日が祝日ですので
11/4(火)20:00からの配信です。

今回募集しているのは、
「食べだすと止まらないのが◯◯です。」
ではじまるメールです。

ぼくはなんだろう‥‥。
‥‥わかりました。
それは、
「QBB ベビーチーズ」です。
スーパーに行ったら
ついひとつカゴに入れちゃう。
いろいろな種類がありますが、
とくに好きなのは「アーモンド入り」です。
冷蔵庫にあったらあるだけ食べてしまうので、
買うのはひとつ(4個入り)までにしています。
高級チーズとは違う、
なんだろう、あれは独自の魅力です。

あなたにもなにかひとつはあるはず。
他人に理解されるふつうの好みでも、
理解されないだろうな、
というものでもどちらもオーケー。

たくさんのメールをお待ちしています。

4日、火曜の夜8時にお会いしましょー!
2025/10/31 20:04
ayano.iwamoto

ほぼ日の場所で一緒にはたらく乗組員、募集中です!

TOBICHI東京では「#うちのこアイドル写真展」
ほぼ日曜日では「おせんべい試食ランド」
を開催中のほぼ日のリアルスペースチームでは、
一緒にはたらく契約社員、アルバイトさんを募集しています!

かわるがわる様々な催しが開かれる2つの場所では、そのときにおすすめしたい商品の販売や、新しいイベントをいつも開催しているので、接客を軸としながらさまざまなご経験ができると思います。

お客さまや協力してくださった方々はもちろん、自分たちも「いい時間だな」と感じられるような場を目指しています。そんな場所づくりに興味がある方は、ぜひ、こちらから詳細や応募要項をごらんください。

応募の〆切は2025年11月4日(火)午前11時です。あたらしい出会いをたのしみに、
ご応募をお待ちしております!
2025/10/30 17:55
okuno

はじめてのシャンソン
本番まで、あと2週間あまり!

こんにちは、
はじめてのシャンソン係の奥野です。


いよいよ「はじめてのシャンソン」本番まで
あと2週間あまり。

今回はイベンターさんにお願いせず、
神野美伽さんチームと一緒に、
手づくりでコンサートをつくっています。

「演歌のコンサートの場合、
わたしは、歌うことに集中すればいいけど、
今回は
1から10まで一緒にやってますよね。
それがすごくおもしろい。タイヘンだけど」(神野さん)

そう言っていただけるのは、本当にうれしい。

今回の構成・演出の高泉淳子さんにも、
神野さんみずからアポイントを取って、
直接、ご説明に行ってくださいました。

そのあたりのこと、
こちらのインタビューで話していますので、
お時間あったら読んでみて下さい。

ぼくらも一緒にできて、本当に楽しいです。
はじめて出会う出来事や感情ばっかりで。

公演チケットはイープラスで発売中です!

あ、あと、
1回目のリハのようすを動画にしました!
こちらも、ぜひぜひ見てくださーい!
2025/10/30 12:11
maki.matsumoto

体操レクチャー

今朝から背中が痛いという
さんに、
スポーツのけがにくわしいさんが
「これは、完全に背中がつっています。
この体操をすると、治ります」と、
レクチャーを始めました。
さかぐちさん以外の人たちも
マネし始めました。

数秒前までふつうに会議をしていたので、
驚きの展開でした。

「治った! 痛くない!」と、
うれしそうなさんでした。
みなさまも、水分補給を忘れずにです。
2025/10/28 19:07
goro.inazaki

祝3周年です!

2022年にスタートした
なおぽんさんのエッセイ連載
「ははひとりむすこふたり」が、
本日の更新で丸3年をむかえました!
(ページも新デザインにリニューアル!)

いつも読んでくださっているみなさま、
ほんとうにありがとうございます。

連載3周年を記念しまして、
1年に1度のおたのしみ
蘇えるなおぽんラジオ」を
10月30日(木)20時から生配信します。

仕事帰りのなおぽんさんを
ほぼ日のラジオブースにお呼びして、
この1年をふりかえってみたり、
いろんな質問に答えてもらったりする、
のんびり気ままなラジオふう番組です。

声だけの配信となりますが、
エッセイとはちがう素のなおぽんさんを
思う存分おたのしみください。

そんなわけで、
なおぽんさんへのメールを受付中です!
感想でも、激励でも、聞いてみたいことでも、
なんでも自由にどうぞ。
メールの宛先は「postman@1101.com」まで。
ラジオでご紹介することもありますので、
ペンネームもお忘れなく。

アーカイブも残りますが、
お時間ある方はリアルタイムで、
みんなでいっしょに楽しみましょうー!
2025/10/27 19:19
hirono

祝1周年!少し早めにはじまります!

さんが1週間のほぼ日を振り返る
プレイバックほぼ日、本日の放送で50回!
ほぼ1周年です!!

記念すべき本日は、
ふだんのラジオブースを飛び出して、
屋上からお届けします。

担当者ゲストはさん!

ふだんは20時からですが、
少し早めに19:50ごろの
発声練習から中継がはじまる予定です。
いつもはギリギリに集まるメンバーも
今日は早めにスタンバイ。

中継中のメールも大歓迎なので、
毎週がんばっている山下さんへのエールや
感想などぜひpostman@1101.comに
おくってくださいね。
2025/10/26 22:10
tomoko.kagoshima

雅楽という宇宙

10月25日(土)、渋谷パルコの「ほぼ日曜日」で
「ほぼ雅楽。」のイベントが行われました。

日本の古来の音楽でありながら、
どこか不思議のベールに包まれた存在でもある
雅楽。
「ほぼ雅楽。」は、その雅楽のことを
少しずつひもといていくような、
時間になりました。

14時の回では作曲家の石田多朗さんと
18時の回では石田さんと
音楽プロデューサーの亀田誠治さんが登場。
糸井と亀田さんが船長となり、
観客のみなさんとスタッフは宇宙船に乗って、
まるで雅楽という“宇宙”を
旅しているような気持ちになりました。

合奏を聞くほかにも、
笙、篳篥、龍笛、楽琵琶
それぞれの音を体感したり、
チェロの音と聞き比べてみたり――。
雅楽という謎に少し近づけたようなわくわくが、
会場いっぱいに広がっていました。

小雨まじりの寒い日に
会場に足を運んでくださったみなさま、
ありがとうございました。

そして出演いただいた
石田多朗さん、亀田誠治さん、
中村かほるさん(楽琵琶)、大塚惇平さん(笙)、
三浦元則さん(篳篥)、纐纈拓也さん(龍笛)、
成田七海さん(チェロ)、
すばらしい公演をありがとうございました。

この模様は、「ほぼ日の學校」にて
後日公開予定です。
ぜひお楽しみにしていてください。

_

写真3枚目は、リハーサル中に
大塚さんが笙を電熱器で
あたためているところです。
笙という楽器は、
呼吸の水蒸気による結露が発生しないように
演奏中もずっとあたため続ける必要が
あるそうなんです!
夏は暑そうですが、
これからの季節にはぴったりの楽器とも
言えそうですね。
2025/10/26 18:09
yamashita

1周年のお祝いメールを
お待ちしています! 

「プレイバックほぼ日!」のおしらせです。

前回の乗組員ゲストは、
くんとくんでした。

「ほぼ日手帳アプリ」の魅力は
語り尽くせなかったですが、
やっぱり開発のお話はおもしろかったです。

さて次回、
つまり明日27日(月)の配信で
「プレイバックほぼ日!」は、
1周年を迎えます。

ありがとうございます!
ありがとうございます!

ということで今回は素直に、
「1周年のお祝いメールをください!」
が、募集メールのテーマです。
ひとことでもかまいませんので、
お待ちしています。

そして! 
1周年めの今回は、
屋上からお届けするかもしれません! 
「かもしれません」というのは、
なにしろ屋上ですので、
小雨でも降ろうものなら、
これ、一発アウトです。
機材がわやになります。
(3つめの写真はかなり前に
何かのために撮った夜の屋上の雰囲気です)

そうした天候のことをはじめ、
もろもろOKとなりましたら、
神田ほぼ日ビルのルーフトップから、
生配信でお送りいたします。

結果どうなるかを含めて、
月曜夜8時をおたのしみに。

あ、すこし早めから
配信をはじめるかもしれません。
テスト的なことをやっています。
(いったいなにを写すんだろう‥‥)

では、番組でお会いしましょー!
2025/10/24 19:28
mei.nakabayashi

kahoさんの個展、
TOBICHI京都で開催中!

ペンとインクを使って
みる人の視線をぐっと掴む絵を描く
kahoさんの個展「andante」が、
TOBICHI京都ではじまりました。

実はkahoさんは、
TOBICHI京都のスタッフでもあります。
学生のころには、
ほぼ日に何度も登場くださっている
イラストレーター・福田利之さんが教えるクラスに出席していたことも。
そんなご縁が重なって、
福田さんをお招きしての
kahoさんへインタビューも実現しました。

わたしは今日はじめて原画をみたのですが、
澄んだ黒とあざやかな色が印象的で、
かわいいだけではない、
意思のような力強さを感じました。
作品のタイトルも、
短い詩のように奥深くておもしろく、
ぜひ原画といっしょに観ていただきたいです。

作品集をはじめ、
ポストカード、ステッカー、
缶バッジなど、グッズも充実しています!

秋がやってきた京都は、
お散歩にちょうどよい気候です。
会期は11/12(水)まで(木曜定休)です。
ぜひおでかけください!