ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/08/27 15:19
sugano

性格がいい

先日、
私は性格が悪いです。
たいていの人はそう思っているようです。
性格がいいと思っている人って、
はたして、いらっしゃるのでしょうか

という投稿をいたしました。

いらっしゃいますでしょうか。

いました。挙手してくださってます。
東京都にお住まいの糸井重里さんです。


「ぼくは、性格がいいです」

ご自身でもそう、思ってらっしゃるんですね。
スガノ調べでは少数派です。

「性格が悪い、と言ってしまうと、
そこで固まってしまうでしょう?
すると、性格が悪いという立脚点から
ものごとをやるようになります。
もっと悪いことだってやるかもしれない」


「なるほど。たしかにそうだなぁ」

そこに、性格が悪いと自分で言い切った
さかぐーがやってきました。


「そうか‥‥じゃあ、私は
性格がいいです!
おお、なんか、いろんないいことが
できそうな気がしてきました!」


「でしょ?」

性格が悪いなぁと、
反省してばっかりでも
反省したところで動かなくなってしまうから
よくないのですね。

なるほどと納得し、
今後、性格はいいってことで、やってくぞ!
‥‥と、盛りあがって、
まぁつまりは今日も、3階で
めちゃくちゃおしゃべりをしてしまった
私たちでございました。
2025/08/27 13:28
masahiro.tanaka

ラーメン情報

同じく今日の全体会議から。
画面に表示され、
みんなが真剣に見てる感じのパワポ資料は、
イシザワの今日の
おすすめラーメン屋情報です。
2025/08/27 12:35
sugano

全体会議

水曜日です。
ひさしぶりの全体会議です。
2025/08/25 16:53
sugano

性格が悪い

ほぼ日の3階は、中央にキッチンもあって、
「仕事もするけどおしゃべりをしてもいい」
というフロアです。
だからときどき、みんなでワーーーっと盛りあがって
長々と話し込んでしまうことがあります。

今日も、長時間、やってしまいました。
きっかけはくんの性格のよさを指摘したこと。
するとサノくんは
「えっ、ぼくはめちゃくちゃ性格が悪いです。
ぼくの奥底にあるものからは、
みなさんきっと、目を背けると思います」
と反論してきました。

えっ、性格が悪いのって私だけかと思ってた。
くんも
「ぼくも負けない、性格悪いですよ」
と言います。

そんな話をしていると隣りにいたまでもが
「私、ものすごく性格が悪いんです」
と言いはじめるではありませんか。
さかぐちは、どう考えてもいい人です。なのに
「逆に、自分は性格がいいと思っている人って、
いるんですか?」とも言ってきて‥‥。

どうなんだろう。
いるのかな、どうなんだろう。いるのかな。
2025/08/25 15:31
sugano

永田の文章講座

午後、読みものを担当する部署の
ミーティングがありました。

今日は夏休みあけで
出席者が少ないこともあり、
ミーティングの後半の時間は
「いい文章って
どうやったら書けるの?」
という、ちょっとつっこんだ話になりました。

みんなが質問をして、
永田さんがホワイトボードを使って
たっぷり教えてくれました。
ほぇええ、そうだったんだ、と
私も驚くことだらけ。
ぜいたくな時間だったな。
永田さんは教えるのがうまくて、
教えるのが好き。
ほんとになんでも教えてくれるし
教えることができるんですよ。
こういう人、なかなかいない。
2025/08/25 12:39
ayako.matsuie

9月1日のTOBICHI京都は予約制!

「ほぼ日手帳2026」の
全ラインナップが公開され、
TOBICHIの新作発表会も
盛り上がっています。

今年の発売日は、
TOBICHI京都に行こうかな、
そう思っているあなた! に
必ず知っておいていただきたいことを
ここでお伝えします。

9月1日(月)、
「ほぼ日手帳2026」発売日の
TOBICHI京都の入店は
「事前予約制」です!

TOBICHI京都の店内は広くなく、
去年の発売日は大混雑になってしまったため
今年からはじめて
「事前予約制」とすることにしました。
11:00〜18:00のあいだ、
おひとり25分ごとの入れ替え制です。
11:00〜14:00は
「完全事前予約制」のため
当日券の発行もございません。

お申し込み期間は
あす8月26日(火)午前11時〜、
外部の予約サイト(イベントレジスト)
にて受け付けます。
ページは《こちらです》
※整理券は無料ですが、
 予約にはこのサイトの新規登録が必要です。

店頭で配布する当日券は
いちばんはやくても
14時以降になってしまうのと
それぞれ数は多くありません。
ですので、
9月1日に
TOBICHI京都に行こうと
思ってくださっている方は
どの時間でも予約をおとりいただくのが確実です。

心地よくお買いものを
たのしんでいただくために、
ご協力をよろしくお願いいたします。
2025/08/24 20:01
yamashita

「わたしが好きな手触り」をメールで募集しています。

うかうかしてたらもう日曜日! 
あしたは「プレイバックほぼ日!」です。
いやあ、ほんとにうかうかしてました。
一週間って、あっという間ですね。

前回の乗組員ゲストは
さん。

ふしぎなクイズがおもしろかったです。
そして、あしたのゲストは! 
たまには予告いたしましょう。
です! 

おじさんふたり、
いや、N田さんを含めて
おじさん3人で
張り切って配信いたします。

そして、
今回の募集メールのテーマはこちら。

「わたしが好きな手触り」

です。

ぼくは、うさぎの手触りが好きです。
ふわふわで、つるつるで、
やわらかくて。
昔いっしょにいたうさぎを思い出します。

あと、粒状のものが入っている袋を、
袋の上から触る感覚が好きです。
マーブルチョコとか、
コーヒー豆とか、
食べものじゃなくても、おはじきとか、
じゃらっとしたものを
袋の上からいじるのが好きです。
‥‥他人には理解されにくいかもしれません。

そういうことでかまいません。
あなたの好きな手触りは? 
メールで教えてくださいませ。

25日、月曜日、
夜の8時にお会いしましょう! 
2025/08/22 19:54
sugano

やっとボールが渡った

デザイン事務所コズフィッシュにいる
スガノです。
画家のニコラ・ビュフさん、
コズフィッシュの祖父江慎さん、坂口和巳さんと
打ち合わせ中です。

もう、社内も社外も
すべての人が忘れていると思いますが、
私たち4人組は1冊の本を、もう何年も、
何年も何年もかけて作り続けています。

このことを、忘れていない人が、
確実にあと一人います。
それはお話を書いた、作家さんです!
作家さん。見てますか‥‥こんにちは‥‥。

私から見ると、この何年間か、
私たちは停滞していたわけではないのです。
凝ったプランを作ったのですが
制作してくださる印刷製本会社さんが
まったく見つからず頓挫、
その後、ほぼ日で
予算の折り合いがつかず頓挫、
次はニコラさんが絵を描きすぎて
ページ数が増えてしまい頓挫、
坂口さんが正月3が日をつぶして
超絶細かい計算で文字組みを
割り出したのもつかの間、
作家さんから組版を直してほしいと
申し出があって頓挫、
それぞれみんながアクセルを踏みすぎた結果、
あらゆるカーブを
曲がりきれない状況だったのです。

それが今日、ようやくひとつめのカーブを
めちゃくちゃきれいに曲がりました!

すべての問題がいま、まあまあ解決でき、
しかもすばらしいアイデアで乗り越えて、
制作のボールが一気に今日、
絵を担当するニコラさんに渡ったのです。

やったー。

あとは私の、進行のちからにかかっています。
もう、まかせておいてください。

今日ニコラさんから
「これからつまり、
ぼくがたいへんですけども、
これだけの長い期間みなさんと
会い続けるのが習慣になってしまったので
お別れするのがつらいです。
この本が終わる前に次の仕事の約束しませんか」
という驚きの発言が。
ニコラさん、仕事はこれからです、
これからこれから。
2025/08/22 15:47
okuno

三宅秀道先生より
福島の美しく美味しい桃が

少し前にインタビューさせていただいた
専修大学の三宅秀道先生より、
美しく、美味しい桃が届きました!

さっそく、みんなでいただきましたよ。
しっかり甘くて、
でも、さっぱり爽やか。

とにかく、おいしかったです。
福島出身の教え子の学生さんのおうちの
桃なんだそうです。

三宅先生、ごちそうさまでした。
みんなに大好評でした!

つくってらっしゃる小野園のみなさまに、
とっても美味しかったですと、
どうぞよろしくおつたえください。

あと、三宅先生のコンテンツ、
読みのがしている方がいらっしゃったら、
ぜひ。

「田舎VS都会」じゃない経営学の話。
というのですが、
おもしろいです。
三宅先生の頭の中が、はるかなる感じで。
2025/08/20 11:45
momoko.kimura

本社オフィス受付担当の乗組員を募集しています!

こんにちは。
ただいまほぼ日では本社オフィスで
受付を担当くださる方を募集しています。

ご来客対応などお客さまを
気持ちよくお迎えする役割とともに
社内ではたらく人たちも
安心してお仕事ができるような環境づくり、
サポートを大切にしているポジションです。

ご興味を持ってくださった方は
こちらのページをぜひご覧ください。

応募の締切は
2025年9月8日(月)午前11時です。

みなさまのご応募を
心よりお待ちしております!