ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/07/14 13:51
masahiro.tanaka

シュークリーム撮影。

先週のことになりますが、
「OOC」(おいしいからおしえたいCLUB
で撮影をしました。

これは、みんながおしえてくれた
おいしいものを、「写真を撮るから!」
「余ったらもったいないから!」
という理由でいろいろ食べられてしまう、
メンバー全員、大変うれしい撮影です。

この日の撮影はシュークリーム。
手タレ役は
あまったものはみんなで責任を持って
おいしくいただきましたが、
こちら、カスタードがみっちみちに
詰まっていて、おいしかったー!
そのうち登場すると思うので、お楽しみに。

(しかしカメラマンの
ひさびさ会ったら、だいぶ焼けてました。
さいきん市民プールに通ってるらしいです)
2025/07/13 00:52
yamashita

暑い夏に食べたいものを
固有名詞で教えて!
メールを募集中です。

毎週末にあらわれる、
「プレイバックほぼ日!」のご案内です。

次の生配信は、
7月14日の月曜日、
夜の8時からスタートします。

毎回お願いしているメール募集、
このたびのテーマはこちら。

「暑い夏に食べたいものを
 固有名詞で教えてください」

「固有名詞で」というのがポイントですね。
「かき氷」だけじゃなくて、
「◯◯店の抹茶かき氷」
といった具合でお願いします。
「うちのお母さんがつくる白玉だんご」
とかもいいですねー。
あのお店のあれ、とか、
あの人がつくったあれ、という食べもの。

ぼくは、あれです。

ドトールコーヒーのヨーグルン。
ヨーグルト風味のフローズンドリンク。

10年くらい前だったか、
ほぼ日の社内でヨーグルンが流行ったんです。
暑い夏の日の夕方くらいに、
仲間数人とつれだって、
近所のドトールに買いに行きましたっけ。
あれは、たのしくておいしかったなあ。
あのころから、
いまだに夏にはヨーグルンを飲みます。

みなさんの暑い夏に食べたいものも、
メールで教えてくださいね。

前回の乗組員ゲストはさんでした。
三國万里子さんのお話ができて
うれしかったです、ぼくは。

次回ゲストは、配信中に発表したので
ここでも言ってしまいましょう。
読みものチームのくんです。
どんな配信になりますかねー? 
たのしみです! 

月曜夜8時にお会いしましょう。
2025/07/11 17:33
masahiro.tanaka

たのしい時間。

金曜日の会社はいつも人が少なめで、
今日もあんまりいなかったのですが、
食べものがいろいろあったことで
自然と人が集まってきて、
なんだかたのしいことになってました。

(いろいろな調味料などを
組み合わせて実験しつつ)
全員「ネギ、いいーっ!!」
全員「ラー油、おいっしい!!」
全員「マヨネーズ、うまいーー!!」

おいしいものがあると、
普段の仕事で接点がそこまでない人同士も
みんなで仲良くワイワイなるので、
ちょっと嬉しい気分になりますね。
2025/07/10 20:14
goro.inazaki

発送準備完了!

27周年記念でつくった
「おさるのキーホールダー」ですが、
当選者への発送準備が本日おわりましたよ!

これにて今年の創刊記念コンテンツは、
全行程、すべて終了です。
ご参加くださったみなさん、
どうもありがとうございました。

用意したプチプチが大きすぎて
封筒に入らないというハプニングもあったけど、
前のめり姿勢の
ハサミを使ってなんなく解決してくれました。
グッジョブ、俺たち!

きょうはもう遅いので、
発送は明日になる予定です。
当選した方々のもとには
週明けごろには届くと思います。

コンテンツのロゴが入った
デザインの封筒が目印ですので、
たのしみにまっていてくださいねー。
2025/07/10 18:58
ayano.iwamoto

巨大タワー解体大作戦

近々開幕するイベントで、
会社にある「タワー」を使うことになりました。

タワーの高さは2.5メートルあり、
重さは男性が4人以上いないと運べないほど・・・・!
移動させるには大きすぎるので、
謎のネジや、ややこしい配線を外して
解体しないといけません。

社内の乗組員に助けを求めたところ
5人のメンズが助っ人に来てくれました。
機械オンチのわたしには宇宙語のように聞こえる
機械関係の言葉がたのしそうに飛び交い、
一匹の大きな魚をさばくように、
巨大激おもタワーは解体されました。
(助っ人のみなさん、本当にありがとうございます!)

来週移動させるこのタワー、
無事に会場に入りますように!
2025/07/10 15:20
unite

あの架空世界を
もう一度!

今年の1月にあった
「生活のたのしみ展」で
大好評だった、
ミチルさんの「架空が実在する雑貨店」。

このたび、ウェブでも
みなさんにお届けする準備を
しております!

そんななか、ミチルさんが
はじめての著書
『#こういうの好き 架空雑貨店』
という本を出版されました!
帯には「ほぼ日」としての、
ひとことを寄せさせていただきました。
そう、悔しいのです!

ミチルさんのインタビューも
公開しますので、
おたのしみに!
会場で大人気で、
前半で完売してしまった
「賛辞のおやつ」もありますよー。

おたのしみにーーーー!
2025/07/09 18:01
masahiro.tanaka

ものすごい黒い。

法務のくんに社内取材で
久しぶりに会ったら、全体にだいぶ黒い。
なんかものすごく黒くなってないか?
腕の色‥‥!

さくまくんは社内有数のサッカー好きで、
審判員の資格まで持ってて、最近も
いろんな外の試合に出てるらしいので、
そりゃあそうか、と思いつつ。


「ぼく、日焼け止めとか、
まったく使わないんで!」

という、世の女子たちが
「ひえええええ」と叫びそうなことを
たのしそうに言ってたので、
「さすがにそれは‥‥」と思いました。

だけど、みんな日焼けを気にする
いまの時代に、思いきり我が道を行ってて
気持ちいいなあ、と思います。
2025/07/09 09:57
maki.matsumoto

opnner10周年記念展示におじゃましました

こちらのコンテンツ
ご登場いただいた、
タトゥーシールデザイナーの
Iwaya Kahoさんの展示に行ってきました。
Iwayaさんのブランド「opnner(オプナー)」が
10周年を迎えられた、記念の展示です。

これまでIwayaさんが制作された
タトゥーシールの原画が
間近で見られるほか、
今回発行された大ボリュームの作品集の
ゲラまで展示されています。
これがもう、すごかったです。

作品集をつくる過程の、
身を削りすみずみまで目を配り
最高の形に向かい続ける努力、を、
そのまま机の上に置いて
「それ、動かしたりして、
好きに見ていただいていいですよ」
と、あっさりと言ってくださったIwayaさんに、
ものをつくる人の凄みをあらためて感じました。
Iwayaさんのつくるものは、
かわいく、さらりとした印象ですが、
一切の妥協なく考え抜いた時間のうえに
できあがっているのだと思います。
だから、身につけていると
私は勇気づけられます。

会場を出るときには
「そうだよな、
がむしゃらにやって、
納得のいくものをつくるんだよ」と、
ここ最近自分のなかで足踏みしていたところを
踏み越えられたような気がしました。

展示は、7月15日(火)まで、
場所は東京都渋谷区上原1-7-20
グランアクス代々木上原 1Fです。
くわしくはIwayaさんのInstagram
ご覧ください。
2025/07/09 09:42
sugano

これは、と私が
がんばって数字の「5」を
身体であらわした写真です。

なぜこんなことをしているかというと、
ほぼ日通信WEEKLYというメールマガジンが
先日5周年をむかえ、
その号のヘッダー画像を
撮影しようと思ったからです。

やろうと言った人、
協力してくれた人、
撮った人、3人合意のすえ
「5に見えないね」
と、ボツになりました。
2025/07/07 16:20
sugano

コンテンツ会議

コンテンツ会議中、立ちあがって
じゃんけんのようなことを
くり広げる人たち

と、
それをほほえむように見守る、
先輩ふうなです。