ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/06/19 16:11
yasuna.sato

珠洲だよりその4

すずキッチンの飾り付けの合間にもうひとつ。

今年5月にオープンしたばかりの、
スズレコードセンター」へ。

木村さんのご案内のもと、
といっしょに
見学させてもらいました。


持ち込まれた写真や映像をとおして、
珠洲や奥能登のこれからを考える
「記録」の場所なのだそうです。

昭和の時代のいまより大きな見附島、
ビーチで遊ぶひとたち、
JR能登線のにぎわい、漁業のようす。
いまの町並みからは想像できない、
数々の人間模様。

展示されている写真や
付箋にのこされた言葉から
珠洲をつくってきたひとたちの
軌跡を感じられます。

なんと、
もうずいぶん長く会えてなかった
お母さんの昔の写真を
見つけたという方もいたそうです。

「出張レコード」というサービスがあり、
たとえば解体前の家屋など、
のこしておきたい状況があるひとは、
写真や動画で撮影してもらうことも
できます。

まっさらな気持ちで
珠洲をめぐるのもいいですが、
はじめか途中に立ち寄れると、
目にする景色が違ったものに見えてきます。

定休日は、火曜と水曜です。
2025/06/18 23:11
unite

珠洲だよりその3

午後。すっかり観光したわたしたちも、
ようやっと本番に足を
ふみだしました。

とにかく日差しが強く暑いので、
15時にあらためて集合することにして、
作業を開始したのです。
少し陽がかげりましたが、暑い‥‥!
熱中症注意!と、
すずキッチンの若者が、
飲み物を差し入れてくれました。
ありがとうございます!

半年前に設置したすずらんテープは、
色によっては、あせています。
それをはずしたり、
上から新たに装飾をつけたりして、
徐々に華やかさをアップアップ!

ひびのさんは、
「ちょっと休憩〜」
と言いつつ、
新たなモチーフを編みはじめている!
ぜんぜん休憩して
ないじゃないですか‥‥!
足はたしかに休まっている
かもしれないけれど。
すごいです‥‥!

あっという間に、
5時の鐘もなりました。

ひびのさんたちは週末まで滞在です。
今日はこれくらいにして、
明日にしましょうー。
おつかれさまでした!

そうそう、信子さんにも会えましたよ。

「ありがとうございます〜〜〜。
ほんとにお世話になって!
みんな、これの前で記念写真撮って
くれるんですよ〜」

うれしいなー。
作業していると、
話しかけてくれる方もいます。

「明るくていいねー。
ごくろうさまです」

「学生さん?」

など、声をかけてくれます。

「いえ、大人です」

と、ハッキリお伝えしておきました。
大人です。

では、また明日。
朝から仕上げていくぜーーー。
2025/06/18 22:53
unite

珠洲だより
その2

お昼を食べて、
コーヒーを飲んで、
ちょっと寄り道をして、
パン屋さん「古川商店」さんで
明日の朝ごはんを買うことに。

パンが並んでいる姿に
テンションがあがり、
色々買ってしまいました!
てへっ。
ということで、
スマイルをお届けします。

ひびのこづえさんと、
スタッフのあすかさんは、
明日から始まるワークショップ
準備をスズズカという場所で
していました。
すてきな場所。

お近くの方がいらっしゃったら、
ぜひお気軽に参加してみて
ください!
2025/06/18 22:03
unite

珠洲だよりその1

珠洲にやってきましたー!
お天気もよくて、
東京並みとはいかないまでも、
真夏のような日差しで、
びっくりです!

空港からの道路は、
前回来た11月に比べても、
さらに整備されていて、
隆起している場所も、
ほとんどなく、
ちがう道を進んでいるんじゃないか?
と思ってしまうほど。

先週、ワークショップご参加の
みなさんに編んでいただき、
つなげたものを、
いま飾ってある部分につなげていきます。
ひと冬越えて、紫外線もたくさん浴びて、
色が少しあせてきているようです。
ここにこうして、と。
シミュレーションをして、
さっそくお昼ごはん。

かふぇれすとらん きへえどんさんで、
今年初冷やし中華をいただきました。
野菜で麺が見えないよ!
さっぱりとして、おいしかったです。

そして、二三味珈琲さんへ。

奥能登の多くの事業者さんから
信頼が厚く、
わたしたちもいつもお世話になっている
木村さんも合流です。

今日明日2日間、
お世話になります!
2025/06/18 17:10
shijyu

ポートビルで、池田さん

みなさん、こんにちは、
ほぼ日の見習い乗組員、シジュだジュよ。

神田をおさんぽしていたら、
タオルを首にかけたじんぶつに出会ったよ。
写真家の池田晶紀さんだった。

「なにぶらぶらしてるの?」
とたずねたら、
ぶらぶらしてるんじゃなくて
設営中なんだって。

今週の土日、神田のポートビルでは
夏至をきねんして
「サマーポートフェスティバル」が
行われるんだジュって。
そこで池田さんは
「Pirts, Pirtis」というタイトルの
すてきな写真展を開催するそうなんだジュ。
リトアニアとラトビアのサウナと植物にふれあう、
旅の記録だそうだジュよ。
植物好きUCD(宇宙鳥)のシジュとしては
気になる写真展だジュ。
(3、4枚目の写真はその「設営中」のようすだジュよ。
ほんとにマジ設営中だった、おじゃましました)

サマーポートフェスティバルでは、
池田さんの写真展のほかに、
「フレッシュハーバルサウナツアー」や、
晶子さんとおっしゃる
おやさしい方にいざなわれる
いけばなの無料体験などがあるんだジュよ。
なかでもシジュは
リストラティブヨガマイスターの
TOTONOLさんに興味があって、
なんと、この場で申し込んじゃった。
UCDだけど参加して大丈夫かな。
そのほか、bijiさんの「夏至弁」や
SWEETCHさんの「ハーバルクッキー」もある!
いやぁたのしみだジュ。

今年はあっつい夏至になりそうだジュけど、
あっついからこそ、たのしもう。

くわしくはこちらをドゾ!
→「サマーポートフェスティバル2025
2025/06/18 11:26
masahiro.tanaka

京都で能登をたのしもう。

ほぼ日✕地域のプロジェクトの
「ほぼ日あっちこっち隊」チームです。

隊員の
昨日、京都出張。

というのも、京都のマルダさんで、
今日からはじまる
「京都で食べよう、おいしい能登。」
の準備に行っていたのでした。

詳しくはページをごらんいただけたら
と思いますが、

●本日18日(水)から29日(日)までは
カフェ・マルダで能登のおいしいものを
食べられるフェアをやってます!
(数量限定)
●21日(土)には、輪島にある
ハイディワイナリーの
高作さんに来ていただいてのイベント。
こちらは予約のみで、お申込くださった
みなさま、お待ちしております!

‥‥という感じです。

また、マルダさんでのフェアに合わせて、
TOBICHI京都にも、
能登のおいしいものを販売する
ミニコーナーを作っています。
合わせてぜひ。

ぼくも週末、京都入りしますが、
マルダさんの空間、非常に素敵みたいなので、
わくわくしています。ひゃー楽しみ!

(しかも以前いただいた
マルダさんのクッキーが
めちゃくちゃおいしくてですね、
そういうのも今回、買って帰ろうかなと)

(さらにどうでもいい個人的な話、
何日か滞在して、ついでに
大阪万博にも行ってみようかなと‥‥笑)

マルダさんの能登フェアは
予約など必要ありませんので、
お近くのみなさま、よろしければぜひ
足を運んでみてください。

いろんな方が能登に関わっていく、
いいきっかけになればと思っております。

お待ちしておりますー!
2025/06/17 15:09
tomoko.kagoshima

広告とレシピの共通点

昨日は、ほぼ日の學校の収録で、
コピーライターの谷山雅計さんと
エリックサウス総料理長で文筆家の
稲田俊輔さんの対談でした。

谷山さんが稲田さんの大ファンということで
企画されたこの対談。
冒頭から、
稲田さんが料理のレシピをつくるときに
考えていることと
谷山さんが広告のコピーを考えていることが
ほぼ一致し、驚いてしまいました!

対談中に
谷山さんが稲田さんのレシピを絶賛するので
稲田さんのカレーが食べたくなり
夕食に「だいたい1ステップか2ステップ!
なのに本格インドカレー
」の
チキンカレーをつくってしまいました。
20分程度でササッとできて、
そのうえお店のような本格的な仕上がりに。

今週は暑い日が続くので、
スパイスの効いたインドカレーは
ぴったりですよ〜。

(対談は動画と読みもので8月頃に公開予定です)
2025/06/16 17:17
masahiro.tanaka

「おおう」ってなるけれど。

ほぼ日には日々、いろんな読みものを
掲載していますが、感想のメールを
いただくと、いつもとてもはげみになります。
みなさん、本当にありがとうございます。

いま連載中の「野生動物のこと、
みんなで知っておこうよ。」
の今日の回に
いただいたメールも、実感がこもっていて
嬉しかったので、ご紹介させてください。

======

私の住む宮崎県県北でも、10年ほど前から
鹿をよく見るようになりました。
先生のお話されている流れが、
ここでも起こっています。
姉とも話していたのですが、
鹿がかわいそうで狩猟したり食べられない、
で話が終わってしまうということだけど、
多分そういう人は、命を直接いただいた
経験が無いのかも知れません。

鹿、確かに可愛いよね。
でも牛も豚も可愛いけど食べるやん。
まあ肉を手に入れるために今から
目の前の豚を自分で屠殺して下さいって
言われたら、おおうってなるけどね。
その時はこの豚が苦しまずに死ねる
急所を教えて下さいってなるよね。

と話していて、我々は生きるためには
殺す覚悟があるらしい事が分かりました。
実際に出来るかは別として。

何故こんな感覚があるのか二人で考えた
結果、子供の頃から親に連れられて
渓流釣りをしていたからかな、となりました。
釣った魚をその場で食べたりしていたので、
抵抗がないのだと思います。

案外、子どもの頃から命の現場に
関わらないと、ヨーロッパ型の管理は
理解されづらいのかも知れません。

(Y.H)

======

自分はその状況で、殺す覚悟は
あるかな‥‥そのときにならないと
わからないけれど、いざとなったら
たぶん、あるかもしれないな。
そんなことを考えさせられました。

野生動物のこと、都会に住んでいると
まったく意識にものぼらなかったりしますが、
知ると「たしかに問題だ‥‥」となって、
自分たちが生きることのそばに
動物たちの存在があるのがよくわかります。
よければ、読んでみてください。
2025/06/16 13:09
sugano

顔をあげたら

私は社内のちょこちょこっとした
雑用のような仕事をやっていたりするせいか、
どうやら頼まれごとが多く、
3階のテーブルでPCに向かって
仕事をしていて顔をあげたらこの状態、
ということがよくあります。
ほんとうによくあるんです。
私から断られたらあとがない、
というたぐいのことなのかもしれませんが、
そうであっても何回でも驚きます。
顔をあげたらこの風景ですよ。

2枚目も怖いでしょう。
顔をあげたらこの笑顔です。
笑顔度合いが高いほど怖いです。
やれることはやりますが、
できないことはどうにかして
実現できる方法をともに考えたいです。
会社っておもしろいですね。



2025/06/14 23:33
yamashita

「◯◯と✕✕って似ている」のメールを募集中です。

週末にこんばんは。
「プレイバックほぼ日!」です。

一週間、あっという間ですね。
週の始まりの月曜夜8時、
おなじみの配信をお届けします。

募集中のメールのテーマは、
「◯◯と✕✕って似てますよね。」
です。

うーむ、なかなか難しいお題。
投稿がすくなくなっちゃうかなぁ。

似ているのは、
「顔」などの見た目なのか
「味」なのか「音」なのか
「性格」なのか「行動」なのか
「色」なのか「匂い」なのか、
などなどなど‥‥。
似ていると感じる場面・対象は
いくらでもあるように思えます。
なのに、ひとつ挙げようとすると
なかなかポンと出てこない。

うーーん。

いきます。

「面接とお見合いって似てますよね。」

面接の場でときどき思います。
「お互い真剣に相手を知ろうとする
この場は、お見合いと似ているかも」と。

あと、
『マッド・マックス』と『北斗の拳』は
世界観が似てますよね。

あと、
「いいだしっぺ」と「リーダーシップ」は
音が似てますよね。
なので、
「いーだしっぺがリーダーシッペをとる」
という駄洒落を思いつき、
気に入ってしばしば口にしています。

‥‥参考にならずすみません。
要は、どんな主観でもOKということです。
ふるってメールをお送りください。

前回のゲストはさんでした。
ほぼ日のサイトリニューアルの話を
たっぷりうかがいました。

次のゲスト乗組員はだれでしょう? 

月曜夜にお会いしましょう! 

━━━━━━━━━━━
追記:
港区のイトイさんから、
はやばやとお題に応える
メールが届きました。
味わいのあるその内容は番組内で。
みなさんの「似ている」も
お待ちしてまーす。