ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/05/24 16:18
sonoka.shimoo

東京建築祭2025

今日と明日は東京建築祭2025
ほぼ日の學校のある神田ポートビルも
特別公開されていて、大にぎわいです。
先日収録したセットをそのまま残していて、
座って写真が撮れるようにもなっています。

また特別にTOBICHIで開催中の
蓮尾佳由 個展』より、1枚、
神田ポートビルに出張した作品も
飾られています。
近くなので、いったりきたりしてもらえたら
うれしく思います。

まもなく開催される、
ひびのこづえさんのワークショップ
看板にも、興味津津な方が多いです。

そして、アースボールも大人気。
恐竜が飛び出して、
わーっとみんなで驚くことも。

明日も10時〜17時まで、お待ちしております。
2025/05/24 16:15
yamashita

「雨といえば
思い出すのが‥‥」
ではじまるメール募集!

週末になるとあらわれる、
「プレイバックほぼ日!」のおしらせです。

次の月曜、26日も、
夜の8時から生配信でお届けいたします。

東京の週末はあいにくの雨でした。
梅雨のムードがゆっくりと
近づいてきているムードです。

というわけで今回は、
「雨といえば思い出すのが‥‥」
ではじまるメールをお待ちしています。

前回ゲストのちゃん、
はつらつとしてましたねー。

おーたちゃんといっしょにご案内した
ほぼ日の大セール、
「 Hello! Good Buy!」は5/28 AM11:00まで。
まだやっていますが、
同時にもうすぐ終わっちゃうともいえます。
お買い逃しの無いよう、
最終チェックを!

ぼく個人が熱烈にオススメしている
Shin;Kuuのオールインワン美容液、
「スターティング」はまだございます。
とくに男性にオススメしたい! 
きっとまたそのことも
話す気がする次回配信、
ゲストはだれが来てくれるのかな? 

どうぞおたのしみにー。

メール、待ってますねー。
2025/05/23 21:30
yu.mukae

児玉冷菓のババヘラアイス
販売中!

本日のほぼ日Liveコマァ〜スでは、
秋田の風物詩
「児玉冷菓のババヘラアイス」をご紹介!
バラのような美しいアイスは、
ひとつひとつ手作りだそう‥‥。

配信には、甲斐みのりさん、
そして、ほぼ日の売り子さん(?)も
登場‥‥!
ババヘラチャレンジをしましたよ。

今回はいつもより短い、
5/27(火)10:59までの
期間限定販売ですので、お見逃しなく!
詳しくはこちら
2025/05/23 18:00
sugano

TOBICHI京都へ

MUSIC AWARDS JAPAN2025
会場の帰りに、
TOBICHI京都に立ち寄りました。

おかき、食べたい!の開催中で、
たくさん買いました。
おかきって軽いしおいしいし、
おみやげに最高ですね。

おかきの次は
おかゆちゃんの展覧会
巡回するそうです。

それにしても、TOBICHI京都の
乗組員のみなさんはほんとうに
ごきげんでゆかいなメンバー。
いつも元気をもらえます。
2025/05/23 11:54
sugano

MUSIC AWARDS JAPAN2025

昨夜MUSIC AWARDS JAPAN2025が
京都で開かれました。

「最優秀国内ヒップホップ/ラップアーティスト賞」の
プレゼンターを
がつとめることになり、
私たちほぼ日もいちメディアとして
会場を取材することになりました。

昨夜22時ごろの糸井の登壇まで、
糸井が参加することは
シークレットになっていたので、
私たちの「報道」も、
いつものリアルタイムのテキスト中継ではなく、
「昨日テキスト中継式で
アップしていった記事を
翌日にまとめてみなさまにごらんいただく」
という形式となっています。

たくさんの音楽家のみなさまに
お目にかかれましたので、
もしよかったら→ごらんください

こんなに大きな規模のレッドカーペットは、
シルク・ドゥ・ソレイユ以来でしょうか。
いや、プレスセンターの巨大さで考えると、
(1枚目の写真がプレスセンタールームです)
自分的には最大級だったかも、です。
緊張したりテンパったりしましたが、
糸井さんのみごとなプレゼンターぶりも
そばで見られて、
感激の一夜になりました。

4枚目の写真は、夜中、相棒
ほぼ無言で一瞬で食べた「釜飯」です。
2025/05/22 16:07
mei.nakabayashi

ひびのこづえさんワークショップ、
申し込み受付中です!

6/6から、TOBICHI東京で
コスチュームアーティスト・ひびのこづえさんの
展覧会がはじまります
今年のテーマは「RAiN“ 雨”」。
新作の折りたたみ傘をはじめ。
バッグや服、ハンカチなどが
TOBICHIのギャラリースペースいっぱいに並びます。

会期中、6/7(土)、6/8(日)には、
Tシャツ作りのワークショップを開催します。
ひびのさんにアドバイスをいただきながら、
Tシャツに布を縫い付けて
自分が描いた絵を再現するワークショップです。

ご参加いただけるのは、5歳から、大人まで。
展覧会のテーマ「雨」にちなんで、
今回はブルーグレーのTシャツを作ります。

ワークショップのあとは、
できたてのTシャツを着てみんなでお散歩。
ご希望の方は
お散歩の目的地「ポートビル」で、
記念撮影もできますよ。
うれしい達成感で、毎年みなさん、いい笑顔。
「あかるい写真館」での記念撮影も
セットでおすすめです。

Tシャツづくりのワークショップは、事前申込制です。
お申し込み期間は【5月27日(火)10:59】まで。
こちらのページから
お申し込みをお待ちしています!
2025/05/22 16:04
sugano

京都へ

私とまっきーは、
本日、京都に来ております。
ドレスコードはダークスーツなところへ
行ってまいります。
詳細ルポは明日お伝えします。
2025/05/22 12:04
masahiro.tanaka

みんなで握ったよ!
鯛めしおにぎり。

昨日のことになりますが、

「このまえはみんなにいろいろ
作ってもらった
から‥‥」
ということで、会社のキッチンで、
鯛めしおにぎりを作ってくれました。

会社のいろんな人が食べられるよう、
いちばん人が多い水曜日に、
大量のごはんを炊いて、鯛を焼いて。

みんな
「手伝いまーす!」ということで、
鯛の身をほぐすのと、
おにぎりをにぎるのは
大勢でやりました。
最後に三つ葉をトッピング。


「やっぱりわたしはこれ、
三つ葉が合うと思うのよ」
ということで。

(みんなでやって、だいぶラフな
見た目になったのはご愛嬌‥‥)

みんな、りかさんと一緒に
キッチンに立つのが大好き。
人がどんどん集まって、
大わらわでおにぎりをにぎりました。

そしてやっぱり、おいしかったーー!!

りかさんらしい、
やさしい、みんなが好きな味。
けっこう大量につくったはずなのに、
どんどんみんなが取っていて、
気づけば一瞬でなくなってました。

さん、ごちそうさまでした!!

(最後の写真2枚は前日の夜に
キッチンで仕込みをしているところ。

夜、会社の薄暗いキッチンで
いきなり大量の魚を広げはじめ、
驚いた
「なんですか! りかさん。
急に、実家のお母さんみたいに、
キッチンでがさごそやりだして」
と言ってたのがおかしかったです)
2025/05/21 15:23
masahiro.tanaka

いいなあ、手帳チーム。

となりで、手帳チームのみんなが
大勢でのミーティングをしています。

手帳チーム、もう最近はどれだけだ?
30-40人くらいはいます。
社内でいちばん大きなチームなので、
週に1回、ワンフロアにワッと集まって
よくミーティングをしています。

と、今日は、なにかの発表をしていた
カワゴエさんが、その発表のなかで
大きな笑いを巻き起こし中。
40人くらいがワハハハ、ワハハハと
何度も盛り上がってたのですが、
人数が多いから、フロア全体に響くわけです。

カワゴエさん
「(なんか言ってる)」
手帳チームみんな
「ワハハハハ、ワハハハハ!」

うわーー、なんだ、
めちゃくちゃ楽しそう。気になる!

別のテーブルで作業をしていた
と一緒に
(いいなあ、手帳チーム‥‥!)
という感じで、つい顔を見合わせました。

手帳チームもみんな仲が良くて
ほんとにいい感じなんですよね。
9月の発売に向けて、まさにいま、
全員大忙しという感じだと思います。
みんな、無理しすぎずがんばってー!
2025/05/21 10:55
momoko.fujimori

雑草部にお便りが!

兵庫県にお住まいの
カオリさんからのお便りを
ご紹介します。

カオリさんからは以前にも
オモトの成長についてお便り
いただいていましたね。
続きをおしえていただけて、
うれしいです!

***
雑草プランターのレポート
楽しく拝見しました。
どのプランターもにぎやかで、
特別な土が心地よさそうですね。
「心待ちにしてるほど、
やってくるのは遅い」は
雑草の芽にも通じると気づき、
おもしろくなりました。

靴底の種を“とんとん”も、
いつか試してみたいです。

しゃちょーさんのプランターに
最初の芽が出た日が、
ウチの愛犬の誕生日と同じでした。
あら、うれし。

犬の散歩中に見つけた
イヌホオズキやドクダミの花の
写真もお送りします。

オモトの鉢に生えていた
黄色い花の雑草は、
綿毛を終えて抜きましたが、
また新しい雑草が芽生えています。
モテるなー、オモトの鉢。
こちらも観察を続けます。

雑草部員の皆さま、
屋上の日差しに気をつけて、
観察がんばってください。
***

カオリさん、
ありがとうございます!!

みなさんからの雑草お便りは
部員みんなで
わいわい言いながら
読ませてもらっています。
いつでもお待ちしております!