ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2024/03/21 17:24
yuka.nakamae

英文字を美しく書きたーい!

今日は、レタリングアーティストの
ICHIKAさんをお招きして
「美しい英文字の書き方」
について取材をさせてもらいました。

けれど、これを独り占めするのは
もったいない! !
ので、大きなモニターに手元を映し、
取材をさせてもらいながら、
「みんなでレクチャーを受ける会」
を決行することに!
手元で真似しながら書いてみると、
あら不思議、素敵な文字が書けちゃうんです!
webで見れるコンテンツにする予定なので、
みなさんもぜひ試してみてください。

とっても楽しい時間でした〜!
ICHIKAさん、ありがとうございましたー!
2024/03/21 15:20
masahiro.tanaka

集まっとる。

今日の本社3Fは、
を中心に、
たくさんの人が集まっています。
いち、に、さん‥‥ざっと30人くらい。
ここまでの人数は珍しい。

なにかというと、あれですよ、あれ、
2025年1月開催の
次の「生活のたのしみ展」
全体準備がついにはじまるもよう。
いやー、たのしみです。
たのしみ展って独自の空気があって、
働く側としても大好きなのです。
めちゃめちゃエネルギーがもらえる感じ。

とはいえ出せる情報がまだ
まったくなさそうなので、
いちばん後ろの誰かさんの背中の
文字を撮ってみました。なんのメッセージだ?

「Oculus Reparo!」
(ハリーポッターの眼鏡を直す魔法のことば)

たのしみ展も魔法のようにパッと
いいお店ができたりしないかな?
いやいや、こつこつ作っていくのも、
またたのし。がんばるぞー。
2024/03/21 14:35
shinya.hirano

生活のたのしみ展説明会

2025年のお正月明けに予定している
「生活のたのしみ展2025」について、
お店の企画を担当しているメンバーが
ぎゅぎゅっと集まりました。

リーダーの
現時点で予定していることや
すでに決まっていることの
説明をしてもらいました。

1月9日(木)から1月15日(水)という
冬の時期ならではのお店や企画が並びます。
真冬ではありますが、
会場の三角広場には屋根と暖房があるので、
現場で動くみんなにとっては
おおきな安心材料です。

出展者さんとのやりとりがこれからなので、
どんなブースがあるかをご紹介できるのは
まだまだ先にはなりそうですが、
なにせ来年ですから気長にお待ちくださいね。

企画や原稿の締切のスケジュールも発表されて
背すじがピンと伸びました。
けっこう先の日程ではありますが、
油断しているとあっという間に
いろんな締切がやってきそうです。ひいっ。
2024/03/21 11:30
wakana.shimizu

販売はじまりました

ほぼ日ハラマキの新作
ニューカマーズプロダクトの
販売がはじまりました。

ちょうど1年前に
ニューカマーズプロジェクトがおわり、
そこから商品化を進めていく過程は
山あり谷ありでしたが、
すてきな場所でモデル撮影ができ、
無事販売をむかえられ、
ハラマキチームはほっとしています‥‥!

今回の撮影は
美しい富士山の銭湯絵が見られる、
小杉湯さんにご協力いただきました。
数量限定ですが、小杉湯さんでも
「銭湯ハラマキ」を
販売していただけることになりましたよ!

綿のハラマキは通気性がよく、
肌ざわりもさらっとしているので
これからの季節も毎日使えます。
(1年中おなかに巻いている
という乗組員もいるくらいです)
生活のあいぼうとして、
ぜひ使ってくださいね!

ほぼ日ハラマキお店はこちら
2024/03/20 19:34
wakana.shimizu

かんとく‥‥!


「監督、もう、あなたのおかげですよ‥‥!」


「あなたはいつも、
チームだけのことを考えていない。
業界全体の底上げのことを考えてる!」


「もう僕らは相手に全部おしえたからね。
今年はすごく強くなってると思うんだよ。」


「監督は本当に、すばらしいと思います!
でもやっぱり、ヒッパレーズに勝ってほしい!」


ほぼ日ヒッパレーズ
熱烈に応援するあやや先輩と、
キャプテン山下の一コマです。
2024/03/19 17:36
chieko.kato

銀のとり

5Fで作業していると、
が集まってきます。
社内でひそかに人気です。
2024/03/19 17:34
masahiro.tanaka

ふたりのONETT。

これは昨日のことですが、
「ふたり」というのがキーワードの
ミーティングをしていたときに、
ふと前をみると、おそろいの格好で
並んでいるふたり。


おお、それはHOBONICHI MOTHER
PROJECT
で前に売っていた
ONETTのロングTですね。
ふたりとも、何気ない表情も相まって、
なんだか同じ街の人みたいでした。

(ちなみに、ことし社内でいちばん
見かける気がするおそろいは、同じく
MOTHERのHON(ほぼ日手帳)です。
これも実物がほんとによくて、
みんなが選んでる理由、よくわかります。
社内で見かけるたびに
「あ、それいいですよねー!」と
心のなかでこっそり思ってます)
2024/03/18 18:15
sugano

今日のソブエさん

デザイン事務所「コズフィッシュ」で
祖父江慎さん、藤井瑶さんと
本の打ち合わせをしました。
同じ船に乗っているはずのメンバーが
増えたり減ったりしていますが、
減っている気がします。

今日も祖父江さんは
たのしくしてくださいました。

私たちは、いま、沼にいますが、
がんばっています。
2024/03/18 16:28
fumika.akama

風の魔法使い?

びゅー!!びゅー!!と、
今日の神保町はものすごく風が強いです。

さんとさんと
取材から帰っていたのですが、
とてつもない向かい風で
木の葉がべちべちと顔に当たり、
前に進めないほどです。

後ろ向きで歩きはじめた
ハサウェイさんの写真を撮ったところ、
髪が、真上に…!

手の組み方もあいまって、
魔法使いのようです。
そのまま上に飛びそう。

みなさんも飛んでくる小枝などに、
ご注意くださいね。
2024/03/18 15:05
masahiro.tanaka

チームテキサス

先週までアメリカに行っていた
チームテキサスは
今日から元気に出社。
読みものチームのミーティングでは
から、宿にいた
謎の虫(怖い!)の話を聞いたりしました。

‥‥と、階段では、
PCの画面を開いたまま移動中の
も発見。
なんだかもう、さっそくバリバリ
働いてそう。
とはいえ、ちょっとクッタリした様子で
「みんなで行って良かったです。
一人じゃ無理だった‥‥」とのこと。
いやはや、おつかれさまでした。

そしてチームテキサスのもうひとり、
の帰国も上がってました。
よかったよかった。

テキサス中継、見てなかった方は
いまからでもぜひぜひ。
みんなの奮闘が見られます。