ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2024/03/18 12:57
maki.matsumoto

勧誘

さんとさんと、
今日は「あること」についての
キックオフミーティングがありました。
本番までにはまだだいぶ時間があるのですが、
すでに我々は真剣です。

通りかかったさんを

「この前、ちょっと参加してみたいって
言ってたよね」
「大歓迎ですよ」
と、熱烈に勧誘してしまうほどです。
もちろん無理にではないですよ。
そこはスポーツマンシップなので。

しかし、これからしばらく、
私たち3人の近くを通るときは
「勧誘されるかもな‥‥」
と身構えておくのがいいかもしれません。

俺に触ると、勧誘するぜ! 
2024/03/15 15:00
shinya.hirano

「ほぼ日手帳2025」の
つくりもの相談。

ほぼ日手帳チームのわれわれは、
もう頭の中が2025年になっています。
いまみんなで考えながら進めているのが
ほぼ日手帳に同梱するリーフレット、
通称「トリセツ」です。

2025年版のほぼ日手帳では、
どんなことをどう伝えるか、
ほぼ日手帳のパッケージを開いたときに
どんな気持ちになりたいかを
何回ものやりとりを重ねて制作しています。

これだ! と思ってに相談しても、
「うーーん、そうじゃなくてさ」
ということも経て、
考え直したり、磨き上げたりするうちに
なんだかおもしろそうになってきて、
イトイからのGOも出ました。

これからやることはたくさんありそうですが、
できることが決まったぞー。
手帳チームみんなでがんばろう。
2024/03/14 14:50
yamakawa

新生活のおくりもの
どうしてる?

贈りものチームの山川です。
まだまだ寒いですが、
卒業、進級、新生活な時期が
やってきましたね。

ほぼ日っていろんな商品、
ブランドがたくさんあるけれど、
それらを横断してご紹介する
めずらしいコンテンツが
「贈りものマルシェ」です。

今日更新したこの座談会、
リンクされたページを
いっこいっこ見ていくと
(ほぼ日ってほんとに商品いっぱいあるな…!)
と驚くこと間違いなしです。

贈りものを贈るとき、
どうしよっかな、と思ったら
のぞいてみてくださいね。
2024/03/13 17:50
masahiro.tanaka

元気そう。

さきほどは、一昨日まで
「ちょこっと潮風トレイル」していた
と打ち合わせでした。

さすがに疲れてるのでは? と思ったら、
だいぶ元気で、はしばしに
リフレッシュしてきた感じがありました。
いいなあ、潮風トレイル。
長期で遠出してきた人って、
なにか独特の爽やかさがありますよね。
2024/03/13 10:04
hirono

朝から、テンション高めです

朝から、
あるスタジオの見学です。

落ち着いた環境、充実の機材に
できることがいろいろありそう、と
みんなが心を同じにしていたところ
さんが
ある機材に気がついて
「これは!! すごいやつじゃないですか!!」
とテンションをぐいーーんとあげてきました。

「よく、気がついてくださいました。
 このスタジオで一番高い機材です」
「飲みものを、この上に置かれたりしたら、
 ※$&%(自主規制)もんですよね」
と、現場の技術担当のかたと大盛りあがり。

超短焦点のレンズで、
すぐ後ろのスクリーンに
映像をたいへん美しくうつすことができる
とーっても高価なプロジェクターだそうです。

ここのスタジオでお仕事をできるとなったら、
うっかりなにかを置かないように、
と心に刻んだ朝でした。
2024/03/12 17:54
tomoko.kagoshima

ハイキューファッション

ほぼ日の學校の講師として、
週刊少年ジャンプの副編集長
本田佑行さんに来てもらいました。

本田さんは漫画「ハイキュー」の
立ち上げを担当した編集者です。

ほぼ日の學校チームの
ファッションリーダー

ハイキューのアウター&イヤリング(自作)で
キメてきました。

好きなキャラクターを身につけるのって
いいですよね〜!
2024/03/12 16:40
chieko.kato

それはなんですか?

先輩である平本さんに
デザインのチェックを
して頂いていたとき。

机の上に、謎の物体が。
あまり見慣れない
ものだったので、
思わず「それはなんですか?」と
聞いてしまいました。


「これは鍵をまとめる
キーホルダーだよ」


「なんだか形がかわいいです」


「POSTALCOっていう文具のブランドで、
渋谷にもあるんだけど…。
鍵を追加しやすくてお気に入り」


「ぽろっと取れちゃったり
しないんですかね?」


「いや、ぜんぜん取れないよ〜」


(ほしいかも...!)

先輩たちの使っているものは、
こだわりがあって素敵なものが多く、
日々勉強になります。
こんどお店を見に行こうと思いました。
2024/03/12 14:53
masahiro.tanaka

笑顔のいなざきさん

このところのほぼ日は、が歩いた
「ちょこっと潮風トレイル」(昨日終了!)に、
がレポートする
男5人組のテキサス珍道中
「ほぼ日のアースボールを 宣伝しまくる〜」
(更新中!)
という長期のテキスト中継つづきで、
社内の身としても、
毎日チェックがたのしいです。

で、くんがちょっと上げてましたが、
中継中のいなざきさんって、
ちょっと良いんですよ。

髭面のややいかつい見た目ながら、
さんは常に全力で本気なので、
嬉しいときには全身で嬉しそうだし、
慌ててるときは本当に慌ててるタイプ。
テキスト中継を見ながら、
全力のいなざきさんの姿が目に浮かぶようで
いいなあ、と思います。

(写真一枚目は、あるテキスト中継のときに、
社内の人の様子を撮っていた
いなざきさんですが、もう、
撮られているほうが嬉しくなるような
満面の笑み!
きっとこういう笑顔で、アメリカのいろいろも、
本気でワクワクドキドキしながら
レポートしてるような気がします)

帰国が15日だから、旅もそろそろ後半。
最後まで、

&よしとみさん、すずきさん、
みんな無理しすぎず
がんばってくださいねー。
ちょこちょこ見てたのしませてもらってます。

「テキサス州オースティンで
ほぼ日のアースボールを
宣伝しまくる4日間。」

(まだ見てない方はぜひ!)
2024/03/11 17:37
maki.matsumoto

気持ちがつうじない

が、
PCのパスワードが開けず、
静かに格闘していたのを
目撃してしまいました。

基本的には変わらないパスワード
なのですが、
さかもんさんはたびたび開けなくなるそうです。
「なにかあったんですか」と、
社内のシステム部から問い合わせがくることも
あるそうです。


「でも、こうして一旦冷静になって、
真剣に打てば、
PCに気持ちがつうじて、開くんです。
‥‥
あれ、だめでした」

今日はPCと通じ合えない日のようで、
あきらめてスマホに切り替えていました。

普段は、
DIYでなんでもつくってしまう
器用なさかもんさんなのですが、
時々ふしぎな状況に陥っていて、
目が離せません。
2024/03/11 14:50
shinya.hirano

ほぼ日社内でも黙祷

2024年3月11日14時46分、
ほぼ日に出社している乗組員も
みんなで黙祷をしました。

気仙沼にいるみんな
テキサスにいるみんなも、
同じ時間に同じ祈りを捧げています。