ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/07/31 15:13
mutsumi.shinoda

うっとり空間

東京・青山にある
GALLERY CLASKAさんにて、
weeksdaysハラマキでもお世話になった
松林誠さんの個展がはじまりました。

今回のテーマは「山と花」。
高知で暮らす松林さんが描く、
どっしりとした山や元気な草花が
迎えてくれます。

窓に咲く花は見る時間によって、
その影が壁や床に映るのだそう。
夕日があたる時間とかもきれいそうです。

週末は松林さんもいらっしゃったので、
CLASKAさんの会議室に描いたという
大きな絵も見せていただきました。
すごい。かわいい。
打ち合わせもはかどっちゃいそうです。

自然豊かな高知に行きたい〜! と想いつつ、
絵や松林さんからパワーをもらって
ギャラリーを後にしました。

開催期間は8/13まで。
すてきが次々と押し寄せるこの空間に、
ぜひどうぞ! 月火はお休みです。
=============
松林誠 展 「山と花」

2023.7.29 sat. - 8.13 sun.
12:00〜17:00 CLOSE:月・火曜

GALLERY CLASKA
東京都港区南青山2-24-15 
青山タワービル9階
※東京メトロ銀座線「外苑前」駅
b1出口より徒歩1分
=============
2023/07/27 15:57
hirono

桃も好き。

すいかに続いて
福島の桃をたくさんいただきました。
(ありがとうございます!ごちそうさまです!)

がむいているそばで
と打ち合わせをしていたのですが
気もそぞろになりまして
ふたりで桃のもとへ。

好きな果物ベスト3の話をしていたら
あっというまに桃がむけました。
ベスト3に出てくる果物は
いろいろありますが
季節の果物って
けっきょくどれもおいしいんですよねー。

ねむくまちゃんもまざってきて
今日もしあわせなおやつタイムです。
2023/07/27 15:38
yamashita

虎へび珈琲と
山口一郎さん(サカナクション/yamaichi)の
コラボブレンド

6月末、「ほぼ日Liveコマァ〜ス」にて、
わたくし山下は、
「虎へび珈琲」のブレンドを、
思い入れたっぷりにご紹介しました。
おかげさまでそのブレンドはなんと
配信中に完売となりました。
‥‥うれしかったです。
アーカイブが残っていますので、
よろしければご覧ください。

その「虎へび珈琲」さんから
スペシャルなご案内が届いたので、
こちらでおしらせいたします。

「虎へび珈琲」と
山口一郎さん(サカナクション/yamaichi)の
コラボブレンド、
「YI Blend」が発売されます! 

山口一郎さんと「虎へび珈琲」の初コラボは、
今年の3月に実現しています。
ですので今回は第二弾の「YI Blend」。
この第二弾では、山口さん自らが
初めてコーヒーのブレンドを行ったそうです。
山口さんのキーカラーである
イエローを採用した、
特別仕様のパッケージもすばらしい‥‥。

7月29日(土)より、
虎へび珈琲フラッグシップストア
(渋谷PARCO3階)にて販売スタート。
前回のコラボ第一弾のオープン時には、
2時間待ちの行列ができる大盛況でした。
あらかじめご理解の上、お出かけください。

お店では「第二弾 YI Blend」を
お湯を注ぐだけの
ドリップバックで購入いただけます。
また、「第二弾 YI Blend」を使用した
アイスのメニュー、
「虎へびYIマンゴー珈琲」と
「虎へびYIマンゴーラテ」が、
店内もしくはTO GO(テイクアウト)で
限定数ご用意されています。
このレシピも、マンゴー好きな
山口一郎さんと開発したのだそう。

詳しくは「虎へび珈琲」の
Instagramをご覧ください。

さらにさらに、
お伝えしたいことがもうひとつあります。
「第二弾 YI Blend」の発売にあたって、
山口一郎さん(サカナクション/yamaichi)と
虎へび珈琲のブランドをディレクションする
田中了さんへのインタビューが、
渋谷PARCOの公式サイトに掲載されています。
こちらです!

なぜこのコラボが実現したのか‥‥。
両者のクリエイティブへの思いを
たっぷりとお読みいただけます。

「虎へび珈琲」の扉を開けてみたら、
コーヒーだけではない
様々な表現が広がっていました。
これからも、
わくわくしながらぼくは通います。
2023/07/26 18:04
shinya.hirano

変わりゆく好物

キッチンにすいかがあったので
食べに行ったところ、
経理のが近くにいたので、
たしかすいか好きだったよなぁと
思い出したので誘ってみました。
塩を振って、ムシャリ、ムシャリ。

ほぼ日には珍しい少食さんのキクチ。
5年ぐらい前に聞いていた
数少ない好物といえば
1位・かいわれ大根
2位・すいか
3位・砂肝
だったのですが、
どうも最近は好物すら変わって
最近はブームも過ぎたそうです。

じゃあ、いまの好物は?

「うーーん、最近は、そうですね。
鶏肉と野菜を焼いたやつばっかり食べてるかな」

久しぶりに食べたすいかが、
再び好物ランキングに返り咲きますように。
2023/07/26 17:09
sugano

夕方のすいかタイム

「すいかが切れたよ〜」
という連絡が全社的に入ったので、
みんながわらわらと
3階のキッチンに集まってきました。
立ち位置的に
すいかをカットして
ふるまっているように見えますが、
この写真にはいないが準備してくれたそうで、
すいかは毎年のいただきものです。
(ありがとうございます、ごちそうさまです)
とがった切り方が、ナイスです。

すいかって、やさしい甘さで、
のどの乾きが癒えます。
おなかもいっぱいにならないし、
夕方のおやつにぴったりです。
何人かは、塩をふって食べていました。
半世紀以上生きている私からみても、
小さいときからずっと存在感が変わらない、
夏の食べものだなぁ。
2023/07/26 15:32
masahiro.tanaka

LINE担当ののじー

本社3Fではいろんな人に会えますが、
今日はここで、ほぼ日のLINE配信を
担当している
と、
これからの配信についての
ちょっとした打ち合わせでした。

登山が趣味で、ちょっと前の週末は
山梨にある金峰山という
2599mの山に登ってきたとか。

「クタクタになるんですけど、
デジタルなものに全く触れないから、
ちょっと瞑想チックなよろこびが‥‥!」

ちなみに、キャンプはまだ未体験らしいですが、
最近の「Why Camp?」連載も
おもしろく読んでいるそうです。

ほぼ日のLINE、のじーが日々
こつこつと配信しているので、
気になったら登録、ぜひお願いしますー!
(最近おすすめの記事が定期的に
まとまって届くので、読みやすいです)
2023/07/26 11:54
wakana.shimizu

マシンガンズ滝沢さんの
「ほぼ日の學校」収録観覧を募集します!

マシンガンズ滝沢さんが、8月7日(月)に
「ほぼ日の學校」にやってきます!

お笑い芸人であり、ごみ清掃員でもある
滝沢さんの視点から、
身近なのに意外と知らないごみの知識や、
ごみ捨てのポイントなど、
あのマシンガントークで、お話いただきます。

チケットのお申し込みは
7月26日(木)AM11時から始まります。
こちらからお申し込みいただけます。
(*イベントレジストのご利用には
事前登録が必要です。)
先着順ですので、どうぞお忘れなく、
お申し込みくださいね。

前回、「ほぼ日の學校」に
初めていらっしゃったときは、
ごみ清掃員になられた経緯や、
ごみのことを極めたいと思ったきっかけなど、
明るくおもしろく、
たっぷり話してくださいました。
その内容は、動画読みもので、
公開しています。
こちらもどうぞ、ご覧くださいね。
2023/07/25 11:22
hirono

すこしずつ整えてみます。

あたらしい乗組員が増えると
そのひとの「やりたい」ができるように
なっていくのがほぼ日です。

今日は「ほぼ日のYouTube」のページにある
たくさんの動画を、
もうすこし見やすくできないだろうか、と
集ってみました。

「チャンネル登録してね!」と
胸を張っていう段階ではありませんが
すこしはおめかしできた気がします。

ほかにはない、
ほぼ日らしい登場人物やコンテンツの動画たち!
いつ見てもおもしろい
高田純次さんやみうらじゅんさん!

ときどき手を入れていこうと思うので
よかったらのぞいてくださいね。
2023/07/24 22:53
yamashita

熊本で「おかゆちゃん」の
個展がひらかれます。

ほぼ日のリアルスペース、
「TOBICHI」や「ほぼ日曜日」では、
十人十色、それぞれに様々な才能をもった
スタッフたちがはたらいています。

ことしの6月には、
京都のTOBICHIのスタッフだった
正木ゆうひさんが、
京都のTOBICHIで個展を開きました。
ふしぎでかわいい絵の展覧会でした。

東京にも、絵を描くスタッフがいます。

蓮尾佳由さん。

「はすおかゆ」と読みます。

後半の3文字をとって、
仲間たちは「おかゆちゃん」と呼んでいます。

おかゆちゃんが描くのは「抽象画」です。
具体的な何かを描くのではなく、
形のない何かを、おかゆちゃんは
独自の世界観で抽象的に描きます。

そんな作品が並ぶ、
おかゆちゃんの個展が熊本で開かれます。

=============
蓮尾佳由展

2023.7.29(土)〜8.13(日)
場所 Gallery MOE
熊本県熊本市新市街13-24
※アクセスはこちら
=============

ああー、行きたい‥‥。
でも、熊本‥‥。

Gallery MOEさんの過去の展示を見ると、
ミロコマチコさん、
高橋禎彦さん、
shinoさん、
大橋歩さんは「a.」の展示を! 
ほぼ日とご縁のある方々の他にも、
魅力的な作家さんのお名前が並んでいます。

ううー、行きたい‥‥。
でも、熊本‥‥。

お近くにお住まいの方、
会期中にぜひお訪ねください。
そしてよろしければ、
ご覧になっての感想をお送りください。
はまだ数点しか
おかゆちゃんの作品を見たことがないのですが、
きっといい展示にちがいありません。
なぜ言いきれるのかというと、
彼女自身がたいへん雰囲気のある人物だから。

おかゆちゃん、
健康に気をつけていってらっしゃい! 
設営や在廊、がんばって。
東京と京都から仲間たちが応援してるよ! 
ぼくらの仲間はみんな、
ポテンシャルがすごいね!! 

最後にもうひと推し。
お近くの方、ぜひ「蓮尾佳由展」へ! 
次の土曜日からはじまります。 

※蓮尾佳由さんのInstagramはこちら。
何点か作品が見られます。
2023/07/24 18:39
masahiro.tanaka

豆腐タイム

デザイナーの新人に相談があって、
本社3Fのフリースペース(仕事場)で
声をかけたところ、
「あ、あ、いま‥‥」とワタワタするので、
なにかと思ったら。

豆腐(絹)のパッケージを
開けているところでした‥‥。


「おお、おおお‥‥。
水が、水がこぼれる‥‥!」
この人は、なにをやっているのか。

危険と隣り合わせながら、
なんとか無事乗り切ったもよう。
今日の2食目だそうです。
そばにはたまねぎドレッシングの瓶が。

びっくりして一瞬何を
相談しに来たのか忘れましたが、
思い出して、無事相談をし終えました。

ほぼ日に入ると、けっこうみんな
どんどん自由度が増していくのですが、
その片鱗が見え隠れしてて、
これからどうなっていくのか、たのしみです。