ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/04/24 15:00
wataru.okada

はじめます、『ハロー!ほぼ日スタンド』

こんにちは、ほぼ日の岡田です。

4/29(土)の開催に向けて
カウントダウンがはじまった
生活のたのしみ展、準備も
佳境に入っていますが、
同じく今週末の4/28(金)から、
移転リニューアルオープンする
福岡県の天神ロフトさんで、
新しいほぼ日の売場を
作ってくださることになりました。

その名も、
ハロー!ほぼ日スタンド』といいます。

もともとは、
事務所が今の神田に引っ越してきて
直営のTOBICHIが本社1階に入ったことで、
自分が明らかにいままで以上に
「ほぼ日ストア」で扱っている食品や
日用品を使うようなり、
やさしいタオルこんな柄でてたんだ!とか、
飯島さんのうめ酢が補充しやすくて助かる!とか、
うれしいことがたくさんあったんです。

それから、たとえば街中のちょっとした
コーヒースタンドのように、
ほぼ日で扱っている商品を
気軽に手にとっていただける場所が
各地にできたらいいのになあ、と
ぼんやり妄想するようになりました。

ある時、そんなお話を
ロフトのバイヤーさんと
していたところ、こんどリニューアルする
天神ロフトでやってみましょう!と盛り上がり、
このたび第1号としてOPENすることに。

小さな売場ではあるのですが、
ほぼ日で扱っているアイテムの中から、
わたしたち乗組員がふだんから使っていて
ぜひおすすめしたい!と思うものを
寄りすぐってご紹介していますので、
手にとって見ていただけたらうれしいです。

そうそう、
お買い物といえばショッピングバッグでしょう!
ということで、販路限定商品として
ロフトさんをイメージしたイエローカラーの
『永久紙ぶくろ』も作りました。
(ページのトップ画像でも使っている袋です)
たっぷり入ってタフな作りはそのままに、
側面にも印刷が入った特別仕様。
とっても可愛く仕上がったと思うので、こちらもぜひ。

これからも、季節ごとに一部商品を替えたり、
好評なようであれば他地域のロフトさんでも
展開できればいいなぁと思っていますので、
近くにお立ち寄りの際は、足を運んでみてくださいね。

ほぼ日スタンドのお知らせでした〜!
2023/04/24 14:01
okuno

町田市民文学館で
今日マチ子さんの展覧会!

4月22日(土)より
町田市民文学館ことばらんど
今日マチ子さんの展覧会が
はじまりました。

これまででいちばん
たくさんの作品が展示されている
とのことで
さっそく行ってきました!

主な展示は、新型コロナウィルスによる
緊急事態宣言以降、
今日さんが
SNSで発表し続けてきた
「わたしの#stayhome日記」の作品。

ふだんはスマホで見ていた作品を、
大きなサイズで
直に見られるということで、
また少し、ちがう感情を抱きました。

そこにいる人たちに、
なんだか近しさを感じたというのか。

あと、会場の一角で
アニメ化した「みつあみの神様」が
上映されてまして、
自分ははじめて見たんですけど、
これが、とっても良かったんですよ。

上映時間が30分くらいだったので、
これを見られるだけの
時間の余裕を持って行かれることを、
つよくおすすめします。

これで、入場無料でいいのかなーと
ちょっと思いました。ぜひ。
2023/04/24 13:11
chef

やっと発表できます。
『LIFE』の新刊つくりました!

おいしそうでしょ?
おいしいんですよー。
これぜんぶ、フードスタイリスト飯島奈美さんの
新刊レシピ本『LIFE 12か月』掲載の料理です。

この企画を立ち上げたのが2020年でしたから、
3年かけて、ようやく完成したことになります。
コロナ禍のなかで、長かった‥‥。

さてどんな本なのかを紹介させてください。

飯島さんはCMや映画、ドラマなど、
映像に料理を提供するのがお仕事。
そこには登場人物やシチュエーション、
つまり「料理の物語」があって、
「だったらこれでしょう?」
と、そこに登場する料理を提案する。
いぜん糸井重里が言ってました、
飯島奈美さんの料理は、
映画の登場人物のようなものだ、って。

『LIFE』シリーズもまた、
飯島さんのその本業をいかせるよう、
ちいさな「物語」を、
レシピの背景につけてきました。
「うんどうかいのおむすび」とか、
「ちいさなお祝いの日のちらしずし」とか、
「おうちデートのミートソース」とか。
それをもとに飯島さんがレシピを考え、
料理をつくって、
テーブルセッティングも含めた撮影をする、
そんな「料理のある風景」が
『LIFE』シリーズの持ち味です。

今回、新刊をつくるにあたって、
まず考えたのがその「物語」を充実させることでした。
既刊の『LIFE』シリーズは、飯島さんと「ほぼ日」で
背景となる物語を考えていたのですけれど、
今回はプロフェッショナルの作家のかたに
依頼しようと考えたのです。

そのお仕事を引き受けてくださったのが、重松清さん。
「飯島さんのためなら!」と、
1月から12月の「物語」を12編、
書き下ろしてくださいました。
(ここで「小説」とは言わない理由は、
きょうからはじまったコンテンツのなかで、
いずれ明かされますので、おたのしみに!)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
飯島奈美さんが、
物語を料理する、
ということ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

物語のそれぞれのタイトルや、
46のレシピの名前は、こちらにまとめました。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
世界のどこにもない料理本をつくりました。
飯島奈美さんの『LIFE』シリーズ、
6年ぶりの新刊です。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

レシピも物語も、ALL、書き下ろしの新作です。

一般発売は6/6(ほぼ日創刊記念日)ですが、
4/29からの「生活のたのしみ展会場」
限定部数の先行発売をするほか、
その会場からお届けする
「ほぼ日Liveコマァ〜ス」という
通信販売のYouTubeチャンネルでも
5/1からの販売を予定しています。

みなさま、どうぞよろしくお願いします。
2023/04/24 10:48
okuno

パイロット版『HIDARI』を
劇場で見てきました。

まだ、たった5分のパイロット版しか
できてないのに、
すでにたくさんの人の心をつかんでいる
木彫人形のコマ撮りアニメ『HIDARI』ですが、
昨日、パイロット版を
劇場で鑑賞できる機会があったので
行ってきました。

みなさん、Twitterなどでおっしゃってますが、
やっぱり、
スマホの画面で見るのとは、別物でした‥‥。

スマホとかパソコンの画面で見ていても
あんだけかっこいいわけですが、
劇場の大画面で、
迫力のある音で‥‥ってなると、
なんか涙がにじむくらいのかっこよさで。

川村真司監督と樋口真嗣監督の
アフタートークでも、
完成には、
少なくとも5年とか6年とかかかりそうという
お話が出てましたが、
どれだけかかろうと、
もう、勝手に応援していこうと思います。

ちなみに東京では、『HIDARI』の制作チーム、
おなじみコマ撮りスタジオdwarfさんの
『こまねこ はじめのいっぽ』と、
いま「ほぼ日」でインタビュー連載中
木彫人形制作TECARATの八代健志さんが
監督したアニメ、新美南吉原作
『劇場版 ごん GON, THE LITTLE FOX』も
同時上映されてました。こちらも、よかった。

上映は、4月27日(木)まで。
劇場は東京と大阪、以下の2箇所です。

「東京:新宿バルト9」
「大阪:T・ジョイ梅⽥」

ちなみにちなみに、神保町TOBICHIでは
あす25日(火)19時まで、
『HIDARI』の人形を展示しています。

甚五郎や犬丸は、
当然、見たほうがいいんですけど、
犬丸が乗っているでっかいロボット(?)は、
運ぶのにはやや大きすぎるために、
この先、公開展示されるかどうかが
ちょっとわからないとおっしゃってました。

つまり、貴重な機会です。

明日までですが、
ぜひぜひ、TOBICHIにお越しください!
2023/04/23 12:02
masahiro.tanaka

なかしまさんと撮影。

数日前のことですが、
なかしましほさんの事務所に
ちょっとした撮影をしに行ってきました。

内容は「たのしみ展」‥‥ではなくて、
ちょっと先に公開する動画の撮影。
「スポンジケーキ」をテーマに、
動画を作ろうとしているのですが、
非常に良い感じで撮影できまして、
なんだかいろんな人に
喜んでもらえそうなものができそうです。
ぜひ、たのしみにしていてください。

しかも、撮影現場には、
「小腹がすいたらどうぞ」と、
foodmoodのクッキーたちが!
これがやっぱり、本当においしいのです。
撮影したスポンジケーキ
(口当たりがすばらしく、パクパク食べられる)
とともに、たいへんたのしい時間を
過ごさせてもらったのでした‥‥!

そしてなかしまさんといえば、
GWの「生活たのしみ展」
なかしまさんの「おやつの店」が登場します!
どうやら「OYATSUバッグ」の中身、
かなり時間をかけて準備されたようで、
おいしいこと間違いなし、です。
うあー、たのしみ!
ですのでどうぞ、お見逃しなく。

撮影後、なかしまさんと
「じゃあ、次はたのしみ展の会場で!」
と言い合って、事務所をあとにしました。

ずいぶんあたたかくなってきたし、
たのしい企画がたくさんあって、
なんだかうきうきする日々です。
2023/04/22 12:39
ayano.iwamoto

映画館で!

いま、社内でもじわじわと熱が広がっている、
木彫のコマ撮りアニメ
「HIDARI」のパイロット版が、
映画館で見られる! と聞いて、
新宿バルト9にいってきました。

何度もなんどもYouTubeで見たのですが、
大きなスクリーンで見ると
細かい発見があって、
より一層、おもしろかったです。
そしてなにより、
大画面でみるアクションが気持ちいい!

新宿バルト9での上映
しばらくあるようですが、
新宿まで足を運べない方は、
ぜひ、YouTubeからご覧ください。

よみものの連載も、本日二回目!
TOBICHIで開催中の展示は4/25(火)までです。

いま、あちこちで「HIDARI」が熱いです。
2023/04/21 17:44
unite

JAGDA新人賞受賞!

ウェブに先がけて、
たのしみ展でお披露目する、
「ほぼ日サイズ」というお店があります。
サイズをテーマにしたお店で、
とっっっっっても大きいバッグ、
どでかいバッグを作りました。

デザインを引き受けてくださったのは
アートディレクターの石塚俊さん。
ほぼ日では初登場ですが、
とてもすてきな方なのです。
どこかにすてきな人はいないかと
色々考えていたら‥‥
出会いは、20年以上前。
の中学の同級生が
イケイケな仕事をしている! と。
そんなご縁です。
大人になってからこうやって
お仕事をするって、いいね!

そんなこともあって、
チームメンバー
とわたしは、
なんだかちょっとクラスメイト気分で、
たのしくお仕事をさせていただいています。

しかも。
先日JAGDA新人賞を受賞されたのです! おめでとうございます!
(そういえば、
去年タオルをやってくださった、
西川友美さんも、
受賞されていました)

いま、その受賞者の展覧会が
銀座でやっているので、
おじゃましてきました。
過去のお仕事のいろいろが
展示されていました。
かっこいいなぁ!
線がいつもおもしろくて、
すっかりファンになってしまいました。
他の受賞者の方々もすてきでした。
よろしければ、足をお運びください。

そして、
石塚さんと一緒に作った、
どでかいバッグを見に、
たのしみ展へ来てくださいー。

最後の写真は、サンプルを持って
歩いている石塚さんと、
お仲間の浅見さんを
ほぼ日オフィスから見つけたときの
写真です。
どでかい!
これがくせになる、おもしろいバッグです。

お店の概要は、
こちらからどうぞー。
2023/04/21 16:28
masahiro.tanaka

かわいすぎるトリドリグッズ。

社内を歩いていたら、
「生活のたのしみ展」リーダーに、
「ぜひ見てほしいものが!」
と呼び止められました。

なにかと思ったら、今回新登場となる
「ほぼトリドリ」グッズの数々。
ページ上ではなんとなく見ていたのですが、
実物を見ると、めっちゃかわいい。

いちばんグッときたのはトリドリピンバッジ。
これ、かわいいです。
色味とか、細部の感じとか、
バッグとかにつけるとほんと良いと思います。
チョコレートリ、いい色合い。

が持っているのは
やわらかーいトリドリクッション。
手足のほそーい感じがツボです。

が手にしてるのは
TEMBEAコラボのバッグ。
様になっていて、もうすでに
たのしみ展の会場にいるかのよう。

普段づかいによさそうな、
透明のウォーターボトルもありました。
描かれているのはリュックトリですね。
ぼくもリュック派なので、
この人はなんとなく親近感がわきます。

ほかにも、トリドリグッズはいろいろ。
トリドリ、なかなか癖になるかわいさです。

そうしてふと、
のパソコンを見ると、
世界にひとつだけの
「生活のたのしみ展」ステッカーつきでした。
(昔ほぼ日にいたデザイナーの
が作ってくれたらしいです)

さあ、「たのしみ展」はもうすぐだ。
すでにちょっとだけ、
心がドキドキしています。
2023/04/21 15:03
masahiro.tanaka

きのこな話。

毎週金曜日(菌曜日!)更新の
ほぼ日の長寿コンテンツ、
「きのこの話」の新井文彦さんが、
ひさしぶりにほぼ日に来てくださいました。

理由は、こちらも毎週金曜日更新の
ほぼ日のおしゃべりYouTube
「ほぼべりTUBE」
今回新井さんは
を聞き手役に、
たくさんの写真や映像を交えつつ、
阿寒湖の森や、きのこの話を
たっぷりしてくださったのでした。

‥‥と、これがもう、見事にすばらしく。

新井さんは阿寒湖のガイドも
されていることもあって、
お話が本当に面白く、わかりやすくて、
撮影終了時には、その場にいた全員が
「めちゃくちゃ阿寒湖に行きたい‥‥!」
という気持ちになってました。
(外部のカメラマンさんまで‥‥)

動画の公開は5〜6月頃の予定ですが、
きっと面白いものになると思います。
どうぞ、お楽しみにー!
2023/04/21 11:29
wakana.shimizu

投票はじまりました!

ほぼ日の新人デザイナーが
ハラマキのデザインを考えるプロジェクト、
「NEWCOMERS PROJECT」。
Chapter6「私が買うならコレ!投票」
公開しました。

6名の新人デザイナーで
はじめたプロジェクトでしたが、
前回、急きょ1年遅れて入社した
畑が参戦しました。
(その経緯についてはこちらをどうぞ)
このプロジェクトを通して、
たくさんの試行錯誤をしてきた
たかざわ、かとう、ちの、
やん、みなみ、わたなべ、はた
7人の最終デザイン案を、
どうぞじっくりご覧ください。

投票の受付は、
5月6日(土)AM9:00までです!
いまこれを初めて知った方も、
投票できます。
たくさんのご参加、おまちしています。